Grade 2 Class

「年中児クラス」の様子をご紹介いたします

新単元に入ったこの日のテキスト学習では、身近にある色々な建物の名まえを覚えることから始まりました。

IMG_6431IMG_6432IMG_6436

「fire station」「police station」「hospital」「supermarket」等々、みんながよく知っている建物が登場しました。先生の後に続いてリピート練習をする時にも一つひとつの単語を自信を持って発語していました。

IMG_6439

続いて、「Where is the school?」といった建物の場所をたずねる質問に答える練習をしました。これまで学習した ”モノの場所を表す” 単語に加え新たな表現に挑戦です。

IMG_6442IMG_6447

「in front of」「behind」「next to」の意味を動画を観ながら理解し、先生とお友だちの位置関係を考えながら更に理解を深めると、いよいよ「Where is the fire station?」「Where is the store?」といった質問に答えていきました。

IMG_6450 IMG_6451IMG_6453

床に並べられた絵カードを見ながら「Next to the park.」「In front of the restaurant.」「Behind the school.」と一つずつ考えながら質問された建物の場所を答えていきました。

IMG_6458IMG_6459

Grade 3 Class

「年長児 木曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、前回学習したことの復習から始まりました。「Where do you want to go?」「What can we do?」の質問に絵カードを使いながら「I want to go to the lake. Let’s go fishing!」と、行きたい場所とそこでやりたいことを合わせて答えていきました。

IMG_6415IMG_6416

又、「Camping」というタイトルの Little Book でも「I want to ~」「I see ~」という表現を復習することができました。

IMG_6422

更に、テキストでは、「fox」「fish」「dog」の切り抜きから好きなものを2つ選び、「I see ~」の文章を作って書くことに挑戦しました。「I see a」に続く動物の名前のスペルをそれぞれの発音から考えて正しく書くことができていました

IMG_6425

Grade 3

「年長児 水曜日クラス」の様子をご紹介いたします

「PLACES」がテーマの新しい単元に入りました。

IMG_6375

「beach」「mountains」「lake」といった自然に関する単語と、自然の中で楽しむアクティビティについての単語が登場しました。

IMG_6388

「Where do you want to go?」という質問に答える取り組みでは、覚えたばかりの単語と表現を使い「I want to go to the beach.」や「I want to go to the lake.」などと、海や湖に行きたいと答えることができました。

IMG_6396

更に、「What can we do?」という質問には、「camping」「hiking」「fishing」「jogging」「swimming」といったアクティビティの単語を選んで「Let’s go fishing!」「Let’s go camping!」と応答する練習をしました。

IMG_6399

又、色々なアクティビティを順序立てて計画する時に「first」「then」「last」という単語を使うことを学習しました。

IMG_6403

CDから聞こえる会話から、「最初」にすること「次」にすること「最後」にすることを聞き取るアクティビティでは、「First, we can go hiking.」や「Then, we can go swimming.」と聞こえてくると、それぞれのアクティビティが描かれたカードを探していきました。

IMG_6408

聞き取りが難しかった ”キャンプファイヤーでマシュマロを焼くこと”やハイキングに行くこと、泳ぎを楽しむことなど、どのお友だちも全てのアクティビティを正しく聞き取ることができていました

IMG_6413IMG_6411

 

Grade 1 Class

「年少児 月曜日・火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、テキストの「AMAZING」のページから始まりました。「虫」がテーマでしたが、特に、 ”ミミズには足がないけれど動くことができる” ということがトピックとなりました。

IMG_6153IMG_6331

動画には、土の中にすむミミズが登場し、ミミズの体は柔らかくて表面は湿っていること、又、体の表面にはとても小さなトゲのようなものがありそれらのトゲが地面をつかみ、前に進むことができるといったことなどを知ることができました。

IMG_6161IMG_6167IMG_6171IMG_6344IMG_6338

続いての「PROJECT」は「Make a Worm」がテーマとなり、ミミズ作りに取り組みました。ハート形の切り抜きに目や口を描くとミミズの可愛らしい顔になりました。蛇腹折りになった画用紙の先端に顔をつけ、2本の棒を前後につけて完成です。

IMG_6180IMG_6183IMG_6350IMG_6355

2本の棒を動かしながらミミズが動く様子を表現して楽しんでいたみんなでした

IMG_6188IMG_6201IMG_6360IMG_6361IMG_6373

Preschool

「プリスクール」の様子をご紹介いたします

2月はじめのレッスンは、「バレンタイン」一色のレッスンとなりました

IMG_6220

「Skidamarink」の歌では、大きなハートや小さなハートを手で作りバレンタインの歌を楽しみました。

IMG_6224

クラフトの時間には、みんなの手形を木に見立て、ハートのお花をたくさん貼りました。「Pick up pink heart!」などと先生が伝えると、ピンク色のハートを取り出して貼っていきました。カラフルなハートがたくさん咲いた素敵な「Heart Tree」が出来上がりました。

IMG_6232IMG_6238IMG_6239IMG_6241

パズル遊びでは、赤いピースを組み立てて大きなハートを作りました。

IMG_6248IMG_6251

先生が「Can you find a purple heart?」「Can you find an orange heart?」などと声をかけると、教室に飾られたハートの中から紫色のハートをみつけてタッチしました。

IMG_6262IMG_6257

又、床にハートのカードを広げ、「Touch all green hearts!」などと先生が声をかけると、緑色のハートを全部タッチしていきました。誰よりも早くタッチしようとどのお友だちも全力でタッチしていきました

IMG_6265IMG_6268

色分けのアクティビティでは、「Let’s Go!!」の掛け声で赤やオレンジや黄色のフープの中に同じ色のハートを入れていきました。

IMG_6272

「Valentines, Valentines, What Color Do You See?」の歌では、動画に登場するハートと同じ色のハートにタッチしました。「Red!」「Green!」「Yellow!」といった歌詞が聞こえると素早く同じ色のハートを見つけることができていました。

IMG_6286IMG_6282

ストーリータイムでも「Valentine’s Day」にちなんだお話を楽しみました。

IMG_6310

午後のレッスンでは、アルファベット学習に取り組みました。床に広げられたアルファベットカードを「A」から「Z」まで順番に探したり、「H-E-A-R-T」の歌を聴きながらスペルを学習したりしました。

IMG_6313IMG_6315

又、「1」~「20」の数字がついたハートのカードを順番に並べたり、テキストに登場する「sofa」「TV」「vacuum cleaner」などのアイテムの名まえを覚えたりしました。

IMG_6319IMG_6325

Grade 2 Class

「年中児クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、「AMAZING」のページから始まりました。「Chicks come from eggs.」というテーマで、ヒヨコが卵から生まれてくる様子を学習しました。

IMG_6120IMG_6122

ヒヨコが孵化する様子をビデオで観ると、卵にひびが入り、少しずつ割れていき、卵の中で何かが動く様子を見ることができました。「What’s this?」「What do you see?」と先生が問いかけると、「Bird!」「Baby bird!」といった答えが返ってきました。

IMG_6127

孵化の様子をもう一度みんなで順を追って確認すると、”ひびが入った卵” ”割れ始めた卵” ”ヒヨコが卵の殻を破って出てきた様子”などの切り抜きを正しい順番でテキストに貼ることができました。

IMG_6128

又、ペンギンやカメ、ワニなど卵から生まれてくる動物とイルカやアザラシなど卵からは生まれてこない動物が電子黒板に登場し、鳥以外の動物も卵から生まれるてくることを知ることができました。

IMG_6132

その後の「PROJECT」では、「Chick Card」作りに取り組みました。鳥以外にも、「turtle」「penguin」「dinosaur」などの赤ちゃんが卵から生まれる様子を表したカードを作ってみました。

IMG_6142

完成したカードを見せながら「Penguins come from eggs.」「Dinosaurs come from eggs.」などと発表することにも挑戦しました。

IMG_6147IMG_6149

Grade 5 Class

この日の「小学生クラス」は、「現在進行形」の表現を学習しました。

IMG_6096

「swimming」「dancing」「drawing」等々、いろいろな動作を表す単語を使い、「What are you doing?」の質問に答えていきました。「I am sleeping.」「I am singing.」と、眠っている、歌っているなどと、自分がしていることをスムーズに表現することができていました。

IMG_6101IMG_6106

次に、アクションカードに書かれた動詞を見てジェスチャーをすると、「What is she doing?」と先生がたずねました。「She is skipping.」「She is drinking.」などと、お友だちがしていることについても答えていきました。

IMG_6107IMG_6119

Grade 3 Class

「年長児 木曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日のテキスト学習では、新しい単元に入りました。「PLACES」がテーマとなり、「mountain」「lake」「beach」「stream」といった自然に関する単語を学習しました。

IMG_6078

「Where do you want to go?」という質問に対して「I want to go to the ~.」という文章で答えることに挑戦しました。カードに登場した場所が答えとなるように「I want to go to the beach.」「I want to go to the lake.」とみんなで練習しながら答えていきました。

IMG_6079

又、「first」「then 」「last」の意味を学習し、文章の聞き取りに挑戦しました。CDから聞こえる2人の会話の中で、最初にしたいと思うこと、その後にしたいと思うこと、最後にしたいと思うことを聞き取りました。

IMG_6085

テキストに登場する3つのイラストと、「first」「then」「last」を結びつけ、2人が話をしていた ”したいと思うこと” の順番を確認しました。

IMG_6087

最後は、「First, we can go hiking.」「Then, we can go swimming.」「Last, we can roast marshmallows.」と一つひとつの文章をみんなで練習しました。

IMG_6090

Grade 3 Class

「年長児 水曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、テキストの「AMAZING」のページから始まりました。海の中の生き物がテーマとなっていました。

IMG_6051IMG_6053IMG_6058

電子黒板に登場した海の中の様子を観ながら「What do you see?」の質問に答え、「fish」「octopus」「jellyfish」「sea horse」「starfish」「whale」「coral」「seaweed」といった様々な生き物の名まえを確認していきました。

IMG_6067

昆虫や動物や植物の切り抜きの中から、海の中の生き物を探しテキストに貼るアクティビティでは、「seahorse」「coral」「jellyfish」の3枚を見つけて貼ることができました。

IMG_6071

その後の「PROJECT」のページの取り組みでは、「Underwater Garden」を作りました。

IMG_6072IMG_6070

カラフルな紙を使い色とりどりのサンゴを作ると、その周りに海の中の生き物の切り抜きを自由に貼っていきました。完成した「Underwater Garden」を見ながら「What do you see?」という先生からの質問に「I see a fish, starfish, and whale!」と答えてくれました

Grade 3 Class

「年長児 木曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、テキストの「AMAZING」のページに取り組みました。テーマは「Plants and Animals Living Underwarter」です。海の中の生き物についてみんなで考えました。

IMG_6031

テキストや動画には、海の中の様子が登場し、どんな生き物がすんでいるか確認してみました。「fish」をはじめ「starfish」「jellyfish」「sea horse」「octopus」などみんながよく知っている生き物たちが登場したり、イソギンチャク、サンゴ、海藻など新たに名まえを覚えた生き物もたくさん見ることができました。

IMG_6033

「What do you see?」の問いかけに「I see sea weed.」「I see corals.」と海藻やサンゴが見えることを教えてくれました。

IMG_6035

続いての「PROJECT」では、海の中の様子を作ることに挑戦しました。カラフルな紙を使いサンゴ礁を作ると、魚、ヒトデ、タツノオトシゴ、海藻、タコ等々海の生き物の切り抜きを自由に貼りました。

IMG_6037

完成した「Underwater Garden」についてそれぞれ発表をしました。「What animals and plants are there under the water?」と先生がたずねると、「There are fish, jellyfish, octopus, and coral reef! 」などと答えてくれました。

IMG_6044IMG_6046