Preschool

「プリスクール 火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日のウォーミングアップソングは、久しぶりに「Hot Potato」を選びました。両手を動かしたり大きくジャンプしたりと、お気に入りの曲のダンスをよく覚えていて楽しく体を動かしました。

IMG_3616

テキスト学習では新しい単元に入りました。テキストのイラストの中から「chair」や「table」など先生が伝える家具や、絵カードと同じアイテムを探すことから始めました。「telephone」「photo  frame」「vacuum cleaner」といった少し難しい新出単語については、先生と一緒に繰り返し発語練習に取り組みました。

IMG_3619

又、テキストに登場するものと同じアイテムを教室の中から探すアクティビティでは、「Can you find a chair?」や「Can you find a table?」と言う先生の掛け声に素早く反応して椅子やテーブルの場所へ向かって行きました。「Can you find a telephone?」や「Can you find a vacuum cleaner?」の質問には、箱の中からおもちゃの電話や掃除機を見つけることができました。

IMG_3654IMG_3661

「Family」がテーマのアクティビティでは、カードに描かれた顔を見ながら「Where is grandma?」や「Where is brother?」といった質問に答えていきました。お母さんやお父さん、おじいちゃん、おねえちゃん、といった「Family」の中からおばあちゃんやお兄ちゃんの顔が描かれたカードを取り上げて「Grandma!」「Brother!」と元気よく言うことができました。

IMG_3637

「This Is My Family」の動画に登場する「Family」のイラストでは、「Who’s this?」と先生が順番にたずねると「Mom.」「Dad.」と一生懸命に答えてくれました。難しい「Brother.」「Sister.」もゆっくり丁寧に答えることができました。

IMG_3650

アルファベット学習では、「E」から「I」までの文字をなぞり書きし、又「Phonics Alphabet Song」を聴いて一つひとつの文字の「音」を学習しました。

IMG_3673IMG_3674

小学生プライベートレッスンクラス

この日は、動物の絵カードを使いながら「There is ~.」という表現に取り組みました。

IMG_3589

カードに描かれた動物を見ながら「There is a giraffe.」「There is a monkey.」と、キリンやサルなどがいることを伝えていきました。又、動物が複数描かれている場合には、「There are bears.」「There are elephants.」と「is」を「are」に変えて表現することを覚えました。カードを一枚ずつめくりながらそれぞれの表現を繰り返し繰り返し練習すると、自信を持ってスムーズに言うことができるようになりました。

IMG_3591

最後は「At the Zoo」という動画を観ながら「There are lions.」や「There is an ostrich.」と、登場する動物の数に注意しながらライオンがいることやダチョウがいることなどを正しく伝えることができました。

IMG_3596

 

 

Kindergarten 1

「年少児クラス」の様子をご紹介いたします

IMG_3561

「Color」をテーマにしたアクティビティに取り組みました。これまで学習した10色の色カードの中から1枚ずつ選び、同じ色のページを大きな本の中から選びました。先生が「What do you see?」とたずねると、「I see a sunflower.」と「黄色」のページに描かれたひまわりや「I see a white cloud.」と「白色」のページに描かれた雲などを答えてくれました。

IMG_3565

次に、テキストに登場する「はたらく人」の絵カードを見ながら「Who’s this?」や「What color is his clothes?」と先生が質問をすると、「Doctor」の絵カードを見て「White.」と白衣を着ていることを答え、「Police officer」は「Black!」と、警察官が黒いシャツを着ていることを伝えることができました。「white」は難しい単語ですが、一生懸命に覚えて少しずつ言うことができるようになりました。

IMG_3567

最後は、先生が伝える色を正しく選んでクレヨンで色塗りをしていきました。10色すべてを塗り終えると、カラフルなイモムシが完成しました

IMG_3578IMG_3579

Preschool

「プリスクール 金曜日クラス」の様子をご紹介いたします

IMG_3496

「Wash My Hair」の動画を観ながら髪を洗う動作を真似してみました。「Get your shampoo!」の掛け声でシャンプーを手に取って「Wash, wash!」と言いながら髪の毛を洗う動作をしました。

IMG_3498

続いてのクラフトでは、「What’s this?」と言いながら先生が見せてくれるアイテムについて「Tooth brush!」や「Tap!」などと答えてそのアイテムを台紙に貼っていきました。「bathtub」「mirror」「towel」「toilet」等々、次々にアイテムを貼ると「Bathroom」が完成しました。

IMG_3505

アルファベット学習では、少しずつ覚えはじめた「Phonics Song」を歌いながらみんなの名前の最初の音を確認しました。ワークシートでは、一番最後の「Z」に取り組みました。

IMG_3509

「Counting 」のアクティビティでは、好きな数字を引いてその数をかぞえたり、その数の分だけ拍手をしたり、ジャンプをしたり、足踏みをしたりしました。「One」から「Ten」までの数字を元気よく数え、みんなで元気よく体を動かしながら楽しく「Counting」に取り組みました。

IMG_3519IMG_3517

続いてのアクティビティは、「Body Parts」がテーマです。床に広げられたカードめがけてビーンバッグを投げ、そのカードをめくると顔や耳、口などを触っている絵がが登場しました。その絵に合わせて「Touch your face.」や「Touch your ears.」と先生が伝えると、素早く自分の顔や耳にタッチしました。その後はお友だちに「Touch your face.」と伝えます。一生懸命にお友だちに伝える様子がとても可愛いみんなでした

IMG_3525IMG_3535IMG_3536

Kindergarten 1

「年少児クラス」の様子をご紹介いたします

IMG_3452

好きな動物の絵を描いてくるという宿題の発表では、とても素敵な絵を披露してくれました。「What’s this?」の質問には「Rabbit.」や「Bear.」と答えたり、「Which animal do you like best?」という質問には「I like a rabbit!」や「I like an ostrich!」と一生懸命答えてくれました。

IMG_3455IMG_3458

新しい単元に入りました。「MY WORLD」がテーマの単元では、消防士や警察官、お医者さんといった色々な職業の人が登場しました。「firefighter」「police officer」「doctor」「dentist」「bus driver」「nurse」など、初めて挑戦する単語もありましたが、どのお友だちも上手に発語練習に取り組むことができました。

IMG_3462

「How many firefighters do you see?」という質問では、テキストに登場する消防士の数を数えて「I see two firefighters!」と答え、「How many bus drivers do you see?」の質問には「I see one!」と元気よく答えてくれました。

IMG_3469

又、パズルのように2枚の絵を正しく上下で組み合わせていく作業では、「nurse」「police officer」「bus driver」「gardener」の4人を完成させました。それぞれの絵を見ながら「I see a nurse!」「I see a police officer!」とどのお友達も自信を持って大きな声で表現することができていました。

IMG_3472

アルファベット学習では、「Y」「y」のライティングと音の確認に取り組みました。「kite」「yo-yo」「table」「yarn」等々、先生が伝える単語を聞き、それぞれの最初の音が「Y」の音かどうか聞き分けることに挑戦しました。

IMG_3479

はじめのうちは少し戸惑うみんなでしたが、慣れてくると「yacht」「yellow」といった「Y」の音で始まる単語の時には素早く手を挙げることができるようになりました

Preschool

「プリスクール 金曜日クラス」の様子をご紹介いたします

IMG_3402

テキスト学習では、タオル、歯ブラシ、歯磨き粉、石鹸、鏡、トイレ、トイレットペーパー、蛇口、シャンプーといったアイテムの絵カードと実物やオモチャを使いそれぞれの単語の復習に取り組みました。「tooth brush」や「tooth paste」という難しい単語も頑張って覚えたみんなです。

IMG_3416

アルファベット学習では、ワークシートに登場した「X」にシールを貼ったり「X」を書いたりし、又、「Phonics Alphabet Song」を聞きながらみんなのお名前の最初の音を覚えたりました。

IMG_3420IMG_3418

「Body Parts」のアクティビティでは、「Where is my hand?」「Where is my shoulder?」という質問を先生がすると、指人形の手や肩にタッチして答えることができました。

IMG_3426IMG_3427

「Whose Ears?」という絵本では、色々な形や大きさの耳を見て、その耳がどの動物の耳なのかを考えました。ページをめくるたびにネコやイヌ、ウサギ、サル、トナカイといった動物が登場し、見事に正解すると嬉しそうに笑顔を見せてくれたみんなでした。ストーリーの最後には「Touch your ears!」と先生が声をかけると、みんなは自分の耳を素早く触ることができました。

IMG_3437IMG_3438

お気に入りの「Peek-A-Boo!」の歌をまねしたアクティビティでは、色々な形の窓から「Peek-a-boo!」と元気よく言いながら「Your face.」「Your knee.」「Your hand.」といった先生の指示に合わせて顔やひざや手を出すことを楽しみました。

IMG_3445IMG_3446

バレンタインデーは過ぎてしまいましたが、ハートをたくさん使ったクラフトを楽しみました。小さいハートがたくさん咲いた木や大きなハートが咲いた花束を作って大好きなお母さんやお父さんへ贈ります

IMG_3385

Kindergarten 2

「年中児 木曜日クラス」の様子をご紹介いたします

テキストの「AMAZING」のページに取り組みました。「The moon looks different every night.」というトピックで、毎日変わる月の形について学習しました。

IMG_3353

「Why Does The Moon Change?」という動画を観ながら、夜空に見える月はいつも形が変わること、そしてそれぞれの形には名前があることを知ることができました。

IMG_3354

月がまったく見えない「New Moon」から始まり、少しだけ見える「Crescent」や半分見える「Half Moon」、きれいなまるい形の「Full Moon」という名まえを覚えました。

IMG_3356

テキストでは、3種類の月の形の写真を正しい順序で貼っていくことに挑戦しました。動画での説明を思い出しながら、右から左へ月が大きくなっていくように三日月、半月、満月という順番で写真を貼りました。

IMG_3363

「What name is the first moon?」や「How about the second one?」といった質問には、習ったばかりの単語を一生懸命に思い出しながら「Crescent!」や「Half moon!」と答えてくれました。

IMG_3369

Preschool

「プリスクール 水曜日クラス」の様子をご紹介いたします

「Brush Teeth Song」を観ながらみんなが覚えた「toothbrush」「toothpaste」「towel」「shampoo」「tap」「water」といったアイテムを確認していきました。

IMG_3252

続いてのクラフトでは、お風呂やタオル、洗面台、鏡、トイレ等を台紙に貼り「BATHROOM」作りに取り組みました。

IMG_3258

「Body Parts」のアクティビティでは、「Simon Says」や「Head, Shoulders, Knees, and Toes」の歌に合わせてジャンプをしたり足踏みをしたり、耳や鼻や目をタッチしたりと体をたくさん動かし、電子黒板でのゲームでは「arm」「leg」「eye」「ear」といった body parts の神経衰弱ゲームを楽しみました。

IMG_3265IMG_3280

又、Bean Bag を使ったアクティビティでは、先生の掛け声に合わせて肩や耳や鼻にのせたり、先生の頭の上にのせたりしながらみんなで楽しみました。

IMG_3291IMG_3295IMG_3296

最後は、「From Head To Toe」のストーリーを見ながら、登場する動物の動きをまねしてみました。「I thump my chest.」でゴリラのように胸をたたくまねをしたり、「I bend my knees.」でラクダのようにひざを折ったり「I wiggle my toes.」で足の指を動かしたりと、どの動きも楽しくそして上手にまねすることができたみんなです。

IMG_3313IMG_3315

Kindergarten 3

「年長児クラス」の様子をご紹介いたします

「What do you see?」の質問に答えることに挑戦しました。電子黒板には色々な人が色々な場所で色々なことをしているとても楽しそうなイラストが登場します。その中から「見えるものや人」について答えていきました。

IMG_3235

「I see a parasol. It has a pattern.」「I see an octopus. It is on a head.」「I see a girl. She is swimming.」「I see a dolphin. It’s cute.」となどと、砂浜のパラソルや頭の上に乗っているタコ、海で泳いでいる女の子、可愛いイルカなどが見えることをとても上手に表現することができていました。

IMG_3236IMG_3238

テキストでは、「dog」「fish」「fox」の中から2つ選び、「I see a dog.」や「I see a fox.」と英文を書くことに取り組みました。罫線に合わせて正しい位置に書くことや単語と単語の間は空けることなどに気を付けてしっかりと書くことができました。

IMG_3243IMG_3241

小学生プライベートレッスンクラス

この日は、「Routines」をテーマに毎日行うことについて考えてみました。朝食を食べる、英語を勉強する、キャッチボールをするといった様々なアクティビティが描かれたカードを、「朝すること」「午後にすること」「夜にすること」の3つに分けてみました。

IMG_3221

「What do you do in the morning?」や「What do you do in the afternoon?」「What do you do in the evening?」の質問には、それぞれのカードを見て「I eat breakfast in the morning.」や「I do homework in the afternoon.」「I watch TV in the evening.」と朝ごはんを食べることや午後に宿題をすること、夕方はテレビを観ることなどを上手に答えることができました。

IMG_3225

更に、「he」や「she」について同様の質問に答えていきました。「What does he do in the morning?」などの質問に「He gets up and eats breakfast.」と、動詞に「s」をつけて表現することを忘れずに朝・午後・夜のルーティンについて答えることができました。

IMG_3234