Kindergarten 2

「年中児 木曜日クラス」の様子をご紹介いたします

テキスト学習では、「動物の鳴き声」がテーマのページに取り組みました。

IMG_8118

「monkey」「seal」「duck」「cat」が登場し、それぞれの鳴き声を考えてみました。ネコ以外の動物の鳴き声はなかなか想像ができず、CDを聞いてみました。「Oo ahh!」や「Arf!」といった表現に少し驚きましたが、サルやアシカになったつもりで鳴きまねに挑戦しました。

IMG_8129

又、テキストに登場している4種類の動物はすべて大人ですが、それぞれの動物の子どもの状態の写真を貼っていくという作業に取り組みました。CDから「Big monkey. Little monkey.」と聞こえてくると、サルの写真の隣に小さな子ザルの写真を貼ります。「Big duck. Little dick.」ではカモの赤ちゃんの写真を貼るなど、指示をよく聞き、正しく貼っていくことができました。「big」と「little」の意味もそれぞれ理解することができました。

IMG_8124

 

Preschool

「プリスクール 水曜日クラス」の様子をご紹介いたします

ウォーミングアップソングの「Walking, Walking」では、飛んだり跳ねたり早歩きをしたり走ったり、いつも以上にパワフルに体を動かしたみんなです。

IMG_8011

アルファベット学習では、自分のイニシャルの文字を選び、ワークシートでは「N」に取り組みました。ワークシートにプリントされてる「鼻」の絵を見ながら「Nose!」とみんなで言ってみました。

IMG_8024

「Five Little Ducks」の動画では、電子黒板に登場してくるカモの赤ちゃんをみんなで数えたり、カモの赤ちゃんたちが遊びに行き1羽ずつ減っていくという歌の内容に合わせて、5枚の Little Duck のカードを順番に移動させたりしながら「Five Little Ducks」を楽しみました。

IMG_8031IMG_8036

テキストクラフトでは、10個のリンゴを一つずつ木に貼っていき、最後にみんなで「One, two, three, ・・・」と数えました。

IMG_8050IMG_8051

テキスト単語のアクティビティでは、「Two ducks  are  on the jungle gym.」や「One duck plays with a ball.」といった先生の指示を聞き、2枚のカモのカードを取ってジャングルジムのカードの上に置いたり、1枚のカモのカードをボールの絵カードの上に置いたりすることに挑戦しました。先生が伝えることをよく聞いて考えながら一生懸命に取り組んでいました。

IMG_8057IMG_8063

「Everyday Is A Beautiful Day」の歌では、「Sunny」「Cloudy」「Rainy」「Snowy」「Windy」「Stormy」のジェスチャーをみんなで練習し、リズムに合わせて楽しく踊りました。

IMG_8070IMG_8076

「Five Little Monkeys」の歌では、サルの兄弟たちがベットの上でジャンプをしていたら1匹ずつ落っこちてしまうという歌の内容に合わせて、みんなでジャンプをしたり落っこちた真似をしたりしました。その動きがとても楽しくて何度もリクエストをして何度も踊っていたみんなです

IMG_8086IMG_8092

小学生プライベートレッスンクラス

この日は、いろいろな動作を表す単語を覚えて「can」を使った文章を作ることに取り組みました。

IMG_7990

テキストに登場する「run」「skip」「read」「swim」などの単語の他「cook」「ride」「write」「hop」などの単語を使い、イラストに沿って「They can skip.」「They can cook.」と表現したり、「Can they swim?」や「Can they dance?」などの質問に「Yes, they can.」「No, they can’t.」と答えるやりとりを行いました。

IMG_7992

又、「Can you play baseball?」「Can you ride a bicycle?」といった質問を先生がすると、「No, I can’t.」「Yes, I can!」と自分自身のことをしっかりと答えてくれました。

Kindergarten 3

「年長児クラス」の様子をご紹介致します

テキストの中には、「pinata」が登場しました。日本では馴染みのないものですが、メキシコやアメリカでは誕生日パーティには欠かせないアイテムということがわかりました。キャンディをたくさん詰めたピニャータを子どもたちが一人ずつ順番に棒を使って割り、中から出てきたたくさんのお菓子を大喜びで拾い集めます。

IMG_7976

テキストには、ピニャータ作りに必要な材料が書かれていますが、クマのピニャータを作るために必要なものを聞き取るリスニングに取り組みました。

IMG_7979

必要な材料について話している男の子と女の子のやりとりを何度か聞くと、「I need plastic bottles for legs and nose. 」や「I need tape and newspaper.」や「I need two big balloons」「I need paint. Brown and white.」といった文章をしっかりと聞き取ることができ、テキストにリストアップされた材料の中から必要なものにしるしを付けていくことができました。

IMG_7984

数の学習のページでは、「40-49」に取り組みました。数字をなぞり書きし、声に出して読む練習をした後は、1から50までの数をランダムに読むことに挑戦しました。どのお友達もどの数字が登場しても自信を持って言うことができていました

Preschool

「プリスクール 火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

いつものウォーミングアップソングに続き、テキストに登場する「Ten Little Children」の歌に合わせて「walking」「jumping」「swimming」などのアクションをリズムに合わせて楽しみました。

IMG_7913

「Counting」をテーマにしたアクティビティでは、動画に登場するバナナやカボチャやギターやスケートボードなど、色々なアイテムを「One, two, three, ・・・・ten!」と元気よく数えました。

IMG_7925

続いて、カップに入ったリンゴを数えてみました。「How many apples?」と先生がたずねると、「One, two, three,・・・」と一つずつ数え、全部で10個あることが分かりました。

IMG_7930

数えたリンゴを2本の木がプリントされた台紙に貼っていきました。のりを上手に使い、好きな場所に一つずつ貼っていくと立派なリンゴの木が完成し、みんなで一緒にもう一度リンゴの数をかぞえました

IMG_7935IMG_7938

アルファベット学習では「N」に取り組みました。ワークシートを終えた後は、「A」から「N」までのカードを順番に並べ Alphabet Trainを作りました。

IMG_7948

テキスト単語の学習では、絵カードを見ながら「Seesaw」「Slide」「Swing」と発語練習を行い、得意の「Bucket」「Ball」などは特に大きな声で言うことができていました。

IMG_7960

カードに描かれたアイテムを見てその数をかぞえ、床に並べられたBean Bagの中からその数字が書かれた Bean Bag をみつけます。次に、そのBean Bagの下に置かれた絵カードの名まえを言うというアクティビティに取り組みました。

IMG_7962

先生が見せる絵カードには6個の風船が描かれており、「One, two, three, four, five, six!」とかぞえると、続いて「6」と書かれたBean Bag を見つけました。そのBean Bag を持ち上げるとボールの絵カードが登場し、元気よく「Ball!」と言うとができました。どのお友達もアイテムの数をかぞえることがとても上手にでき、絵カードの遊具も「Swing」や「Seesaw」などを上手に言うことができていました。

IMG_7966

Kindergarten 1

「年少児クラス」の様子をご紹介いたします

夏休み明けに元気にレッスンに参加してくれたお友だちは、夏休み中の宿題も頑張って取り組んできてくれました。絵日記にかいてくれた夏の思い出をとても嬉しそうにたくさん話してくれました。

IMG_7878 IMG_7879

テキスト学習では、色々なおもちゃが登場しました。「car」や「truck」といった既によく知っている単語の他に、「doll」「teddy bear」「airplane」といった新出単語を覚え、アクティビティに取り組みました。

IMG_7884

椅子の上にある人形、黄色いカップの中にある車、テーブルの上にあるクマのぬいぐるみ、箱の中にあるボールといったおもちゃの中から「What is on the table?」や「What is in the yellow cup?」などの質問に答えていきました。先生の質問をよく聞き、テーブルやカップの所まで行くと「Teddy bear!」や「Car!」と一生懸命に答えていたみんなです。

IMG_7893IMG_7888 IMG_7889

小学生プライベートレッスンクラス

1か月の夏休みが明けて、お休み中の楽しかった出来事をいろいろと話してくれました。アスレチックを楽しんだことやカブトムシを捕まえたことなどを上手に日記にまとめてくれました。

IMG_7817

テキスト学習では、「副詞」をテーマに学習を進めました。テキストのイラストを見ながら「How does he walk?」や「How does she paint?」といった質問に答えていきます。「He walks slowly.」「She paints beautifully.」とゆっくり歩く様子や綺麗に絵を描く様子を正しく伝えることができました。

IMG_7822

また、「Do you walk slowly or quickly?」「Do you speak loudly or quietly?」といった自分自身についての質問には、「I don’t know!」と答えたり、しばらく考えて「I speak quietly.」などと少し照れくさそうに答えていました。

Preschool

「プリスクール 水曜日クラス」の様子をご紹介いたします

久しぶりの「Walking, Walking」では、「walk」「run」「hop」「swim」のアクションを元気いっぱいに行っていたみんなです。

IMG_7699

続いての「Ten Little Children」では、「One! Two! Three!」と歌いながら指を一本ずつ立ててカウントし、その後に続く「walking」や「jumping」などのアクションをみんなで楽しみました。

IMG_7703

絵日記の発表では、ビーチボールを受け取ったお友だちから順番に日記を披露していきました。プール遊びを楽しんだことや、公園に遊びに行ったこと、花火を楽しんだことなどがかかれた日記を先生がみんなに披露してくれました

IMG_7719IMG_7722IMG_7726IMG_7727

Alphabet Song に合わせて鈴を鳴らしたり、自分のイニシャルのアルファベットを探したり、ワークシートにプリントされた大きな「M」にシールを貼ったりと、久しぶりのアルファベット学習に取り組みました。

IMG_7735IMG_7743

テキスト学習では、公園の遊具の単語を復習しました。CDを聞きながら大きな声でリピート練習をしました。

IMG_7747

「Jump to the seesaw!」や「Crawl to the jungle gym!」「Hop to the tree!」といった先生の指示を聞いて、シーソーやジャングルジムなどの絵カードを目指してジャンプで移動したり、両手足を使って移動し、それぞれのカードにタッチしました。

IMG_7757

IMG_7790

「Number」のアクティビティでは、先生が指示する数字が置かれたフープまで「One, two, three.」とカウントしながら進み指示されたカードを取り上げます。カードに描かれたお花や虫や風船などを先生と一緒に一つずつ数えていきました。

IMG_7780IMG_7783

Kindergarten 3

「年長児クラス」の様子をご紹介いたします

夏休み明けのレッスンは、絵日記の発表から始まりました素敵な絵と共に、大好きな家族と一緒に楽しんだ出来事を紹介してくれました。

IMG_7682IMG_7684

「I like pool!」とお庭でプール遊びをしたこと、「I did fireworks.」と花火をしたこと、「I milked a cow.」と牛の乳しぼりをしたこと、「I hit the watermelon.」とスイカ割りをしたことを楽しそうに話をしてくれたみんなです。

IMG_7686IMG_7687

テキスト学習では、「RECYCLE」の単元に入りました。リサイクルについて知っていることをたずねると、トイレットペーパーの芯を使っておもちゃを作ることや、牛乳パックがトイレットペーパーに再生されることなどを発表してくれました。

IMG_7690

テキストのページには、工作の時間にロボットを作っている様子が描かれています。「What do you need to make the robot?」と先生が質問をすると「I need boxes.」「I need three sticks.」「I need a paint brush and paint.」とテキストの絵を見ながら次々と答えていくことができました。

IMG_7693

Preschool

「プリスクール 火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

夏休み明け最初のレッスンとなりました。お気に入りの「Walking, Walking」の歌に合わせて元気よく体を動かしウォーミングアップをしました。

IMG_7623

「Summer Song」という歌の中には、「swim」「camp」「hike」「play」といった夏に楽しむアクティビティが登場します。「What do you like to do in the summer?」という歌詞が聞こえてくるとどんなことを楽しみたいかみんなで考えてみました。公園で遊んだことや立派に育った野菜を食べたことなど、夏休みの間に大好きな家族と楽しんだことを絵日記に書いてきてくれたお友だちはとても嬉しそうにお話をしてくれました。

IMG_7625

IMG_7627

「Jump, Jump, Jump」という歌では、「Jump to the door!」「Walk to the kitchen!」「Crawl to the lion!」といった掛け声を聞きながら、ジャンプをしながらドアまで移動したり、両手足を使って壁に貼られたライオンまで移動したりと、色々な動作に挑戦しました。

IMG_7630IMG_7632

テキストに登場する公園の遊具の名前の学習では絵カードを見ながら「Seesaw!」「Jungle gym!」と大きな声で単語をリピートし、「What’s this?」の質問に「Swing!」や「Ball!」などと元気よく答えました。

IMG_7642

「Count」のアクティビティでは、電子黒板に登場した様々なアイテムを数えることに挑戦しました。最後に登場した10個の風船では、「One, two, three・・・」としっかりと「Ten」まで数えることができました。

IMG_7652

「Ten Little Children」では、「1~10」までのカウントと「Jump」「Walk」「Swim」「Fly」といったアクションをリズムに合わせて行いました。

IMG_7657

アルファベットのアクティビティでは、大好きな「ABC Song」を歌ったり、自分自身の名前の文字を探したり、「M」のワークシートに取り組んだりと、色々な文字学習を楽しみました。

IMG_7662IMG_7670