Grade 3 Class

「年長児 月曜日・火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、「like」を使い自分やお友だちが好きなスポーツを伝えることに挑戦しました。

IMG_3632IMG_3666

テキストに登場する「tennis」「judo」「soccer」「basketball」といったスポーツは既によく知っているものが多く、「I like soccer.」「I like tennis.」とスムーズに文章を作ることができていました。

IMG_3639IMG_3670

又、お友だちが好きなスポーツを伝える場合は、「like」ではなく「likes」となることを覚えて「He likes baseball.」「She likes volleyball.」と表現することができました。

IMG_3649IMG_3677IMG_3680

テキストのワークには、自分自身やお友だちが好きなスポーツを書き入れました。

IMG_3656IMG_3689

Grade 6 Class

この日の「小学生クラス」では、「Valenntine activity」に取り組みました。「I like ~.」という文章を次々とつなげていくゲームやビンゴゲーム、ハートをモチーフにしたクラフト等を楽しみました。

IMG_3659

IMG_3663 IMG_3665

 

Grade 5 Class

この日の「小学生クラス」では、バレンタインデーにちなんだゲームを楽しみました。

IMG_3619

「I like」や「I love」を使い、「color」「animal」「food」などのテーマに合わせて「自分が好きなもの」を文章にしていきました。ゲームの中では、自分が好きなものだけではなく、お友だちが言った好きなものも覚えて復唱しなければいけません。

IMG_3622

「She likes rabbits. She likes foxes. He likes monkeys. I like tigers.」というように、お友だちが伝えたことを一生懸命に覚えて文章をつないでいきました。

IMG_3629

Grade 7 Class

この日の「小学生クラス」では、この一年間の学習内容の復習に入りました。

IMG_3612

「比較級・最上級」の復習では、色々なアイテムを使い「The green book is heavier than the red one.」や「This castanet is older than that one.」等と比較級の文章を作ったり、テキストのイラストを見ながら「The purple flower is the shortest.」「The blue eraser is the biggest.」と最上級の文章を作ったりしました。

IMG_3613

 

Grade 2 Class

「年中児クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、「月」と「日にち」がテーマでした。レッスンでは毎回カレンダーを確認するので、日にちや曜日の伝え方にはよく慣れているみんなです。

IMG_3583

「January」から始まる「月」を正しい順番に並べたり、「What is the date today?」という質問に答えたりすることに取り組みました。

IMG_3591IMG_3595

最後は、自分の誕生日をテキストのワークに書き入れて、発表しました。

IMG_3596IMG_3599IMG_3602IMG_3603

Grade 3 Class

「年長児 月曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、「May I ~ ?」という表現に取り組みました。

IMG_3560

テキストには、「play the game」「come in」「use the computer」といったフレーズが登場し、「May I play the game?」「May I come in?」のようにそれらのフレーズを使った表現を練習しました。

IMG_3581IMG_3568

テキストに登場するフレーズだけではなく、「水が飲みたい」「トイレに行きたい」といったレッスンの中でみんながよく先生にたずねることも「May I ~ ?」を使い丁寧に表現することを覚えました。

IMG_3572

 

Grade 1 Class

「年少児 木曜日・金曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、家の中のアイテムの単語を復習しました。「bed」「television」「curtain」「sofa」といったアイテムの絵カードを使いカード取りゲームに挑戦したり、先生が伝える「A wheelchair is in the living room.」といった英文を聞き取り、車いすが描かれたカードとリビングが描かれた絵カードを組み合わせたりしました。

IMG_3513IMG_3516

又、これまで学習した「Where is father?」や「Where is mother?」といった質問にも「In the garage.」や「In the kitchen.」のようにスムーズに答えることができるようになりました。

IMG_3533

「What’s he doing?」「What’s she doing?」の質問に答えるやりとりでは、お父さんやお母さん、おじいちゃん、おばあちゃんがしていることを 「Washing a car.」「Cooking.」「Watering.」と答えることができました。

IMG_3553IMG_3541IMG_3546IMG_3548

Grade 2 Class

「年中児クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、丁寧な表現で名まえをたずね、更に名まえのつづりをたずねるやりとりに取り組みました。

IMG_3490

「May I have your name, please?」と「How do you spell?」の表現を覚え、お友達同士でペアやグループになり、名まえやそのつづりをたずねたり答えたりしました。どのお友だちも、自分の名まえのスペルをとてもスムーズに伝えることができていました。

IMG_3500IMG_3506

お友だちの名まえのつづりを聞き取ると、文字が書かれたシールを正しく並べてテキストのワークに貼りました。

IMG_3509

Grade 3 Class

「年長児 火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、「May I ~ ?」という表現に取り組みました。

IMG_3474

テキストには、「play the game」「come in」「use the computer」といったフレーズが登場し、「May I play the game?」「May I come in?」のようにそれらのフレーズを使った表現を練習しました。

IMG_3475IMG_3486

テキストに登場するフレーズだけではなく、「水が飲みたい」「トイレに行きたい」といったレッスンの中でみんながよく先生にたずねることも「May I ~ ?」を使い丁寧に表現することを覚えました。

IMG_3488

Grade 1 Class

「年少児 木曜日・金曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、「今していること」を伝える表現に取り組みました。

IMG_3370IMG_3420

これまで学習した「家族」と「部屋」の単語を使い「Where is father?」「In the garage.」といったやりとりを復習すると、続いて「What’s he doing?」という質問に答えることに挑戦しました。「お父さんが車庫で洗車している」ことをテキストの中で確認すると、「Washing the car.」という表現を練習しました。

IMG_3374IMG_3386IMG_3433IMG_3435

洗車以外にも「washing the dishes」「cooking」「eating」「sleeping」などの表現を覚えて、お母さんがしていることやお兄ちゃんがしていること等を答えていきました。

IMG_3400IMG_3415IMG_3458IMG_3450