アーカイブ | 8月 2012

疲れてるけど…

天気も良いし、これから洗濯します。
昨日、修行で使った空手着、地下足袋二人分です。
滝修行って言うと、滝でする行のことだけど、
先生はそれに関わる全てが修行である、とおっしゃいます。
例えば、前準備。
滝に入る前日はなるべく酒を飲まない。
早く寝る、当日は早起きして滝場に出向く。
自分の欲求を抑え、みんなと団体行動をする。
食事、入浴。
帰宅後の後始末←洗濯(笑)
日々これ修行じゃ。
滝に入ったことがない人には、判らない現場の厳しさ。
それだけが修行ではない、と言うことです。
いや、勿論。その滝に入ると言う非日常がメインになってますがね。
自分との闘い、究極版とでも申しましょうか。
そう言う機会に恵まれているのは、
自分で色んなことに気付くきっかけを与えられているのだと思います。
これも、巡り合わせ。
全てのことが、用意周到に仕組まれているような気がします。
気付きなさい、と。

日帰り軽井沢

ね、眠い…。
起きてから22時間経っている…。
けど、頑張ってうpするぞ。
さて。随分前から楽しみにしていた北軽井沢滝修行、行って来ました。
いつもの滝修行は足柄。
北軽井沢は気温の関係もあって、夏しかやらないってことで、今回企画されました。
記録係として初参加の某さんも…、一番最後に滝に入りました。
お題目を唱える声は、初めてとは思えないほど立派。褒めてあげますw
そして、この軽井沢滝修行に参加した記念に、
各々の為に特別にあつらえた水晶のブレスレット(おそろ)が渡されました。

勾玉水晶のブレスレットね。この勾玉には銀色で龍が描かれています。
どんな滝だったか、気になるでしょ?

こえーよ。怖かったよ、よく頑張ったよ、私。
自分の順番になったら、すげー震えてたもん。出てからも、しばらく。
ま、寒いのもあったけどね。
今日も、達成感。
その後、星野温泉へ移動し、美味しいお昼ご飯とお風呂。
先生はいつも、アメとムチを下さる…。
さて、いつも参加者は違いますが、リピーターはほぼ決まってます。
今日は、今までの記録を更新し、全部で12人。
人数は増えれば増えるほど、みんなの負担が大きくなります。
その分、頑張った感があるのですよ。
来月も頑張るぞ。

娘の彼。

先日、夏休み中の娘が数日振りに出掛けました。
旦那に『今日、晩ご飯食べて帰って来るんだって。』と言うと、
『彼氏か?』との返答。
旦那は早く娘の彼氏と会いたい、話したいと思ってるらしい。
が、しかし。
『彼氏いないって言ってたからなー。友達じゃん?』と言うと、
『早く作っておいた方が良いよ。ちやほやされるのは若いうちだけなんだから。ね!』
ああ、そう。
悪かったね、おばさんで。
私に相槌求めるなよ。
って言うか、若いうちもちやほやされなかったけど、何か?

青山にて

今日は大切な友達と半年ぶりに会いました。
青山デートです。
ヨックモックのカフェでガレットをいただきました。

4種のチーズとサーモンのガレットをいただき、ついでにチョコケーキまで…。
美味しかった~♪
その後、サロンへ戻り、オーダーしたブレスレットを受け取り…。

下の方のブレスレットね。

クンツァイトと言う、薄いピンクの石の一連です。3種の大きさの石が入ってます。
その他にコモンオパールの一連も。

これらのモノは私の持病に良い、とされる物です。
おまじない、とかそう言う類のものではなく、物理的に有効らしいです。
例えば、磁気ネックレスをすると血行が良くなるとかあるでしょ?
鉱物が作用する場合がある、と言うことです。
その後、二人で各々オーラソーマのトライアルを受けて、終了。
本日のデート、実に10時間でしたが、本当にあっと言う間でした。
そして、とても有意義だったと思う。
また一緒に行けると良いな~。

堂々と生きる

私がお世話になっている滝行の先生は、とても不思議な方です。
生年月日と名前、写真などで、その人の性格などをピタリと当てる。
その説明がとても解りやすいんですね。
でも、私自身のことを聞いたことがなかったの。
先日、ちょっと聞いてみた。
先生は『大体の性格が判ってるから難しいけど、』と前置きをしてから。
『昭和43年10月11日生まれの○○(本名)さんってところで視ると、
この人は自分の信念をしっかり持っていて、融通がききません。
でも、色に例えると白で、相手によってどんな色にでも変わることが出来ます。
なので、精神的にはアンバランスです。』
あってる。
曲がったことが大嫌いなクソ真面目な人間だし。
でも順応性があるから、相手に合わせることも出来るし。
私、普段はミクシィで日記を書いていて、たまにここでも書きます。
ミクシィほどではないけど、Facebookでも軽く動いてます。
たまに露骨な表現にもなって、敵を作ることもあります。
でもね。私は私の考えがあって、正々堂々と生きているの。
自分の好きなものや信じるもの、大切なものに対して、プライドを持っている。
それが批判されることがあっても、自分が正しいと思うなら堂々と出来る。
むしろ、批判にこそ耳を傾けるべき、と思う。
聴きたくないものには耳を塞ぎ、見たくないものは見ない。
それで人間は成長出来ますか?
クレームを受け付けない会社って、信用なくすよね?
SNSで私をブロックする奴って、何か後ろめたいことでもあるの?
そうじゃないなら、堂々としていろよって思う。
私は正々堂々と生きて行きたい。この信念が揺らぐことはないでしょう。
そうそう。
先生に私はこう言いました。
『ネット上ではナナイロ♪ってハンドルネームを名乗ってるんです。偶然ですかね?』