この「言葉」使える(^_-)-☆


サックスのしおり見つけましたheart2ren
    モモちゃんと、ショッピング中見っけface05
       さくら花束喜ぶかなって買ったけど、これはテナーサックス らしいbigase
      ようやく、サックスが分かるようになったら、今度は種類かぁface07
     さくらは、アルトサックス      喜んでくれたけどface01
  「何か解決したいことが、子ども(大人でも)に有ったら」
子どもに何か問題が起こって解決したいと思う時
       私たちは忠告をするのではなく
子供が自分で考え、より良い解決策を選べるように手助けをする事が出来ます。
   それをSTEPでは5章
        「問題解決の模索」
という章で学びます。
より良い解決策を選ぶ手助け  というけれど、
子どもってなかなか良い案言わないし~
        ついつい口出ししちゃいますbigase
   その時「難しいのは分かるわ。でもあなたに出来ることは何かしら?
                   一緒に考えてみましょうよ」

            この言葉が凄く役に立ったとピース
     そういう言葉、何個か覚えておくと良いかもしれませんねface02
        ******テキスト5章に有りますよ*********
                STEP受講メンバーは、この機会にテキストから探してねface02
     その時出た疑問eku&Que
子どもからの案が一つしか出なかったとき、先ずは子供の提案を実行する。
         それとも
「こういうやり方も有るよ」と提案する 
           
          「どっちがいいのかなぁ」って疑問がわいてきました。
       皆なら、どう思うeku&Que
         色々、考え聞かせて欲しいなぁ8onpured
・—————————————————・
Φ  ∩    Ж   Φ   10時~12時
  ∈∋ (・・) 《・・》 ∈∋   お子様連れOKです
II / ∩ \ / ∇ \ II   お気軽にご参加下さいね♪
 おしゃべり会  2/16(木)
   幕張本郷公民館 参加費300円
 1日体験会   2/23(木)
   畑コミュニティ   参加費500円
・—————————————————-・

この「言葉」使える(^_-)-☆」への2件のフィードバック

  1. 問題に気付いてあげることも大事だね
    見逃してばかりいた私です…今も見逃してるのか?!
    「難しいのは分かるわ。でもあなたに出来ることは何かしら?
     一緒に考えてみましょうよ」
    そうだった、こうやって言葉掛けするんだったね
    私は、「こういうやり方もあるよ。何日かやってみる?」なんて言葉掛けてきたこともあったな・・・
    問題解決への模索
    とっても役に立つ章だったね
    もう一度復習しておこう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です