学級崩壊・・・


    なんか1日パソコン開けない間に、変わりましたねekured
    
    ようやく慣れてきたのに、この私について行けるかしらbigase
 
       今日は、新学期が始まってから相談されたお話。
 
   友人のクラスに、発達障害らしいお子さんが入ってこられたそうです。 
                               (転校生ですって)
   多分新しい環境に馴染むのも苦手だから色々な事をするのでしょうbigase
   被害にあわれたお母さんは、先生に相談し、教頭⇒校長と話をしに行かれ
   そして、クラス役員である私の友人も一緒に校長先生方と話をする事となったらしい。
   私がSTEPのリーダーだからか、発達障害の子どもを育てたからかはeku&Queですが、
   何か気を付けるポイントとか有りますかeku&Queって。
   私はまず、その引っ越してきたお母さんはどう思っているのかなeku&Que

   発達障害を内緒にしたい方も居るし、
            私みたいにきちんと分かって欲しい方
     もしくは発達障害を受けいれられないでいる場合や知らない場合。

   そのお子さんの話をするのに、
   そのお母さんの希望や気持ちを先ず聴く事が大事なのじゃないのかなeku&Queって
   そして友人はまず、電話をしたそうです。
   1時間近く話をして、その方の思いを聞けて良かったとheart2ren
   きっと引越してきて友人も居ない状態で子供の様子も気になる。
                             (私なら、そうだから) 
   話は少し変わりますが、今はきれいになりましたが
         鹿児島でも顔に凄くブツブツが出た時が有ったのですnaku
 
   でも、幼稚園の送迎はしなくちゃいけないdawn
                            (引き込もりたい気持ちを抑え出かける)
         見るからに、何か違うekured
   その時、黙って見られるのと「どうしたのeku&Que」と聞かれるのでは聞いてくれた方がよっぽど楽でしたicon12
   話したからってブツブツは、そのままでしたがdawn気が楽でしたekured
   ブツブツと発達障害は関係ないかもしれないけど、言い訳eku&Queしたい事も有るのですよekured
   その方は、ひと通りお話してきちんと伝えたいからと、
   発達障害についての説明と子どもの様子のお手紙を準備したそうです
          色々な子供が居てクラスが成り立つ。 
   色んな経験をする意味では、とても大事なことだと思いますheart2ren
  
                  学級崩壊eku&Que
   どこまでから崩壊って言うのかはeku&Queですが、色々なお子さんが居るのが学校です。
   その方の事情を、仕事が忙しいからekured
                母子家庭だからekured
  
        など勝手な理由を付けるのは好ましいことではないなぁとnaku
   理由があれば、それを排除したら良いのかもしれない。
   でもそれを、本人の事情も知らず勝手に理由を付けるとしたら、それは心苦しいnaku
   
    
   STEPでは、原因を追究するのではなく、今の現状を把握して
                     自分に出来ることは何かと考える
ekured
         色んな理由を勝手につけられ判断される。
   自分の子どもが迷惑をかけて嬉しい親なんて居ないのだから、
        理由も聞かないで勝手な事をいう事だけは避けたいなと思いましたekured
   
     そんな事を思うのは、そういう子どもを育てたからなのか
            悔しかったり悲しかったりnakuしたからかは分かりませんが
     全ての事情も知らないのに、人の事を言うのは・・・NG
    

学級崩壊・・・」への4件のフィードバック

  1. こんにちは
    クラスにアンさんがいらっしゃって、ママさんも、他のお友達もそのママさんも、とても救われたし、懐が深くなりましたよね
    同時に、いつでもどこでも、どんな方向にも傾く学校の怖さも感じました!…>_<…
    うちの長男はADHD
    幸い、毎年担任の先生は理解してくれてるし、周りの子供達も育ててくださってるし、私も毎回懇談会でかいつまんで、彼の特徴を説明してるし、個別面談以外にも、年に一度は学童や通級先の先生と4者面談してます^_^;
    でも、働いている私にはこれぐらいが限界で、もっとクラスのお友達やそのママたちと話をして、彼がどんな状況なのか、周りとの影響は、周りの子供達はどんな成長状況なのか、そのママたちはどんな話を聞きどうかんがえているのか…
    いろいろ聞きたいけど、物理的にもできません
    担任の先生のこどもの捉え方一つで、友達やそのママたちの価値観が大きく変わるかな、と思うと怖い…>_<…
    私もいつかアンさんの様な形で他のママと、つなぐ様な存在になりたい

  2. かずかず さんへ
    この話は、友人の学校の話なんだけど後でお手紙とか見せて貰って
    そのお母さんは、伝えるきっかけが出来てよかったかなって思いました♡
    かずかずさんは、良くやっていると思いますよ。
    もっと色々したいのだけど・・・という気持ちを伝えたら
    それだけでも、気持ちは伝わると思います。
    親だって大変!親の方が大変(>_<)
    親の私達が、落ち込むとどうしようも無いですもんね。
    出来る範囲で良いと思います!
    今までの経験でADHDの子供を育てる親は
    きちんと伝える方法やトラブルの対処法など知っていたほうが良いな
    私は知っていて良かったな♡もしかしてだから身についたのかな?
    とも思うのだけど、親もコミュニケーションを良くしたほうが良いのは確かです。
    そんな事を話せる、発達障害の子の子育て
    というおしゃべり会をしたいなと思っています。
    秋にでも・・・

  3. お返事ありがとうございます
    起こりがちなトラブルや対処法、事前作戦などなどは知りたいし、共有したいです(^.^)
    そんな、おしゃべり会、すてき^ ^
    もし、参加できたらしたいです

  4. かずかず さんへ
    色んな事話したいよね。
    どちらの立場も分かるけど、
    話す場・学ぶ場・共有する場が必要なのは
    個性を持った子どもを育てて頑張っているママだと思うから・・❤

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です