インファント、キンダーガーテン1

IMG_0036この日のインファントクラス(1~2歳児と保護者)は、「Body Parts」をテーマにクラフトに取り組みました。ブタの顔が描かれている台紙に目と鼻と口を貼り付けていきますが、それぞれのパーツを自由に貼ると個性豊かな表情となり、とても可愛いらしい「Pig」が完成しました。「Eyes」「Nose」「Mouth」という単語についても繰り返し聞き、お母さんと一緒に自分の目や鼻や口を指さしたり、完成した「Pig」の目や鼻や口を指さすことができました。

IMG_0045年少児クラス、キンダーガーテン1は、「色」がテーマでした。床に並べた色が異なる7枚の布を見ながら、端から順番に「I want pink.」「I want blue.」などと先生へ伝えると、その都度同じ色のカードをもらうことができ、全ての色について伝え終わると、最後に「How many colors do you have?」という質問に答えます。手元に並べた色のカードの枚数を数えると、どのお友達もすぐに「Seven!」と答えることができました。又、「Mistery Bag Game」では、袋の中から布を一人ずつ順番に取り出しその色を答えるのですが、先生が「What color is this?」とたずねると「It’s purple. 」「It’s yellow.」などと自信を持って文章で答えることができました。

プリスクール

IMG_0033この日のプリスクールは、テキストの中に登場する「Let’s Go Walking」というみんなのお気に入りの歌を楽しみました。歌の中に登場する「Let’go walking, walking!」や「Let’s go running, running!」という歌詞に合わせて歩いたり、走ったり、スキップしたりしますが、この日は「信号機」を使って止まったり動いたりすることを楽しみました。「Traffic Light」という単語とそのはたらきををしっかりと覚えたみんなは、「Red means STOP!」「Green means GO!」と元気よく言い、リズムに合わせて動いている間も先生が持っている赤と緑の札をしっかりと見て赤の札が上がると立ち止まり、緑の札に変わるとまた歩いたりスキップしたりすることが上手にできました。「Go」と「Stop」の動きがすっかり気に入ったみんなは、何度もリクエストをして繰り返しこの歌を楽しみました。

インファント、トドラー、キンダーガーテン2

IMG_0016

この日のインファントクラス(1~2歳児と保護者)は、「Body Parts」をテーマにアクティビティに取り組みました。先週登場した様々な体の部位の単語を復習した後で、Bean Bagを使いお母さんと一緒にアクティビティに挑戦しました。「Can you put the bean bag on your mother’s head?」や「Can you put the bean bag on your mother’s shoulder? 」という先生の指示を聞きながら、どのお友だちもお母さんの頭や肩にBean Bagを上手にのせることができました。

IMG_0020

トドラークラス(2~3歳児と保護者)は、「朝食」がテーマでした。テキストには、「Cereal」「Toast」「Eggs」「Orange Juice」「Pancakes」「Ham」「Sausages」「Coffee」といった朝ごはんのメニューが登場しますが、それらの絵カードを使い「What did I eat?」というゲームに挑戦しました。それぞれの絵カードをホワイトボードに貼り付け、同じメニューの絵カードを床に広げると、みんなが目を閉じている間に先生が床に広げられたカードの中から1枚を隠します。目を開けたみんなに「What did I eat for breakfast?」と、先生が”食べた物”についてたずねると、ボードに貼られたカードと床に広げられたカードをじっくりと見比べて、なくなった1枚のカードを一生懸命に探しました。「Toast!」「Ham!」「Pancakes!」など先生が”食べた物”のカードを見つけることができると、先生の後に続いてそれぞれの単語をしっかりと言うこともできました。

IMG_0026

年中児クラス、キンダーガーテン2は、「My Clothes」の学習に入りました。このユニットでは、洋服や靴など身に付けるものや傘などの名前を学習します。「dress」「shorts」「socks」「shoes」「shirt」などを覚えてしっかりと発語できるようになると、「Blindfolded Game」に挑戦しました。このゲームではプレイヤーとなるお友達が目隠しをして、スカートや靴下、靴、Tシャツ、ワンピースなどの形をしたカードを手で触りそれぞれの名前を当てるのですが、プレイヤーになったお友達は差し出されたカードを色々な方向から触って形や大きさを確かめていきました。分からない時には、「What color is this?」「It’s blue.」といった先生と他のお友達とのやりとりをヒントにして、「It’s a T-shirt!」等と当てることができました。

プリスクール

IMG_0012

この日のプリスクールは、今月の歌の「Turkey Song」を楽しみました。11月は「Thanksgiving Day」という祝日がありますが、代表的なキャラクターの「Turkey」がたくさん登場するこの歌では、右の羽や左の羽を振ったり立派な尾羽を振ったりしながら軽快に七面鳥が踊ります。そんな七面鳥たちの真似をするように、みんなも右手や左手を振りながらリズムに合わせて体を動かしていきました。又、パンプキンパイなどの「Thanksgiving」に食べるごちそうがたくさん登場すると、「Yum, yum!」と言いながら美味しそうに食べる真似をみんなでしながら「Turkey Song」を楽しみました。

インファント、キンダーガーテン1

IMG_0028この日のインファントクラス(1~2歳児と保護者)は、「Body Parts」をテーマにアクティビティに取り組みました。「eyes」「nose」「mouth」「ears」「head」「arms」「legs」等々、体の色々な部分の単語がたくさん登場し、お母さんと一緒に頭や腕、足などを触ってみたり、「A Teddy Bear」という絵本を見ながら目や鼻、口、耳などの単語を繰り返し聞いてみたりしました。又、絵本を見終えた後は、お話の内容に沿ってバラバラになっていクマのぬいぐるみをもう一度組み合わせて元に戻すことに挑戦しました。「Can you find his eyes?」「Can you find his arms?」といった先生からの問い掛け聞いて、目や腕のパーツを見つけると、それぞれをクマの顔の上に置いたり、胴体のそばに置いたりしながら「Body Parts」 を一つずつ戻し、最後の両足が胴体の下の部分につくと、元通りの可愛いテディベアが完成しました。

IMG_0031年少児クラス、キンダーガーテン1は、「洋服」がテーマでした。テキストには、お母さん、お父さん、お兄さん、お姉さんの4人が登場しますが、それぞれスカートの部分とズボンの部分が抜けています。先生が小さなカードを見せながら「What’s this?」と質問をすると、そこに描かれた絵を見て「Skirt!」と答え、更に「What color is this?」と質問をすると「It’s purple!」とスカートの色を自信を持って答えることができました。全てのカードについて答えると、それぞれをテキストの抜けている部分に貼り付けて、家族4人の絵を完成させることができました。洋服の単語の他にも、「Mother.」 「Father. 」「Brother.」「Sister.」と家族についての単語も正しく答えることができていました。

プリスクール

IMG_0022

この日のプリスクールは、「のりもの」がテーマでした。テキストには、バスや電車、トラック、自転車などみんなが良く知っているものや、信号機、トンネル、警察官といったはじめて習うものも登場し、一つひとつの単語の発語練習に取り組みました。「Bus.」「Train.」「Dump truck.」はテキストの中からそれぞれの絵を見つけると、どのお友だちも自信を持って言うことができていました。又、「Traffic light.」や「Tunnel.」「Police officer.」などは、テキストの中の絵やカードに描かれた絵を見ながらそれぞれの意味を理解し、発語練習に取り組みました。少し難しい単語でしたが、繰り返し練習すると、「Traffic light.」と段々と上手に言うことができるようになりました。

インファント、トドラー、キンダーガーテン2

 

IMG_0001

この日のインファントクラス(1~2歳児と保護者)は、色々なものを指さしてみる「Pointing」がテーマでした。「One Little Finger」という歌では、「Point to the ceiling. Point to the floor.」という歌詞に合わせて天井や床を指さし、続いて「Put it on your head!」といった歌詞に合わせて自分の頭を指さすということに挑戦しました。頭の他に、アゴや腕や足などもリズムに乗って楽しく指さして行くことができました。又、「Can you point your mother?」という先生の掛け声を聞くと、嬉しそうに自分のお母さんを指さすことができました。

IMG_0010トドラークラス(2~3歳児と保護者)は、「色」がテーマでした。先生が持っている袋から、お友達の一人がカラーボールを一つ取り出し、その色と同じ色の物を他のお友達が教室の中から探すというアクティビティに取り組みましたが、取り出したボールについて「What color is it?」と先生がたずねると、「Green!」や「Red!」などと元気よく答え、壁に貼られたポスターや身に着けている洋服などから緑や赤などを素早く見つけ、しっかりと指をさして教えてくれました。その他にも、紫やオレンジ、青色なども探しましたが、どのお友達もとても楽しく取り組むことができました。

IMG_0013年中児クラス、キンダーガーテン2は、「Food」をテーマに学習を進め「お買いものごっこ」に取り組みました。「chicken」「watermelon」「ham」「carrrot」「potato」など、野菜や果物、お肉に分けてフープの中に食べ物のおもちゃを並べると早速お買い物のスタートです。「What do you like?」と先生がたずねると、どのお友達も買いたい物を選んで「I like melon.」や「I like meat.」などと大きな声で答えることができました。買いたい物を受け取ると、先生からの「Two red coins, please.」を聞き取り、お金に見立てた赤いコインを2枚お財布から取り出して渡すことができました。

プリスクール

IMG_0003

この日のプリスクールは、「買い物」がテーマでした。テキストにはお母さんと一緒に、卵やアイスクリーム、果物、パン、チーズなどをカートに入れてお買い物をしている様子が登場します。「What’s in the cart? What’s in the cart?」とリズムに合わせて歌いながら、ショッピングカートの絵カードを先生がみんなに見せてくれますが、そのカードには仕掛けがあり始めのうちはカートの中が見えません。歌をうたいながら少しずつカートの中が見えてくると、歌の最後に卵やアイスクリームなどがしっかりと見えました。その絵を見ながら自分のテキストの中から同じ食べ物を探すと、「Eggs!」「Ice cream!」と元気に答えることができました。

 

幼稚園児・小学生クラスハロウィンパーティ

IMG_0102

この日は、幼稚園児・小学生クラスのハロウィンパーティが行われました。生憎の雨でしたが、素敵なお友達がたくさん遊びに来てくれました

 

IMG_0064

今年のハロウィンソングは、「Witches, Witches」です。魔女が箒にまたがり空を飛ぶ様子を、軽快なリズムに合わせてみんなで表現してみました。

IMG_0075

「Witch Hat Ring Toss」では、魔女の帽子を使った輪投げを楽しみました。一つでも多く輪を入れようと、どのチームも一生懸命に投げていました。

IMG_0095「Monster Foot Race」では、モンスターの足に変身したスリッパを手を使わずに足だけで次のお友達へ渡して行くリレーに挑戦しました。お友達同士協力し合いながら頑張りました!

IMG_0109

「Trick or Treat 」でお菓子をもらうと、いよいよパーティは終了です。可愛らしく、格好良く、美しく仮装してきてくれたお友達全員でGoodbye Song を歌いました。

今年は生憎の雨模様でパレードを行うことが出来ませんでしたが、素敵なお友達とダンスやゲーム、クラフト、Trick or Treat を楽しみ、とても思い出に残るハロウィンパーティを行うことができました。本当にありがとうござました 来年もまたお会いできることを心より楽しみにしています     Happy Halloween!!

 

 

プリスクール、キンダーガーテン3

IMG_0012

この日のプリスクールは、「買い物」をテーマにアクティビティに取り組みました。電子黒板には、冷蔵庫の中の様子が映し出され、パンやチーズ、卵などが並んでいます。「Where is bread?」「Where is cheese?」といった先生からの質問を聞き、冷蔵庫の中からパンやチーズなどを探すと指をさして教えてくれました。又、それぞれの単語について先生と一緒に「Bread!」や「Cheese!」と元気よく言うことができました。

IMG_0015

年長児クラス、キンダーガーテン3は、文字と音の学習をしました。この日のアルファベットは「Qq, Ww, Vv, Yy」でした。まずはそれぞれのアルファベットの音を確認し、続いて「queen」「witch」「violin」「yard」などの単語を聞き取ると、語頭音を素早く理解しそのアルファベットを正しく選ぶことができました。その後は、既習単語と、この日に学習した新出単語を組み合わせた文章を読むことに挑戦しました。「It is a red violin.」や「It is a pink yo-yo.」などのいずれの単語も正しく発音し自信を持って文章を読むことができました。