Grade 2 Class

「年中児 月曜日・火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

今週は、「SHOW TIME」から始まりました。「My Family」がテーマの単元だったので、大好きな家族の絵を描いてきてくれました。

IMG_2317IMG_2328IMG_2330IMG_2332

「Who’s this?」の質問に、「He is my father.」や「She is my sister.」「She is my mother.」などと自分が描いた素敵な家族を披露してくれました。

IMG_2526IMG_2530IMG_2535IMG_2541IMG_2546

“Nest” がテーマの「AMAZING」のページでは、色々な種類の鳥の巣について学習しました。形や大きさ、素材が異なる様々な巣を動画で観た後は、テキストに登場した「ワシ」「ハチドリ」「コマドリ」の巣をそれぞれ確認しました。

IMG_2333IMG_2338IMG_2342IMG_2344IMG_2549IMG_2556

続いての「PROJECT」では、”鳥の巣” 作りに取り組みました。台紙にプリントされた木の枝にちぎった紙を貼り、更にその上に卵を貼ると “nest” が完成しました。また、「baby bird」と「mother bird」を貼ると親子の鳥が登場しました

IMG_2349IMG_2353IMG_2356IMG_2558IMG_2560IMG_2564

Preschool

「プリスクール 火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

6月最後のレッスンとなったこの日は、テキスト学習で取り組んだ単語の復習に取り組みました。お友だちが着ている洋服なども一緒に確認しながら「socks」「cap」「dress」「pants」「shirts」「skirt」等を上手に発語することができました。

IMG_2374IMG_2379

テキストに登場するチャンツを聞きながら、歌の中で登場する洋服をみんなで考えてみました。「Papa’s shirt.」「Mama’s socks.」といったフレーズが聞こえると、シャツや靴下などを選ぶことができました。

IMG_2388

「Action Color」の歌では、歌詞に合わせて「Red, blue, green.」「Yellow, pink, brown.」「Black, white, gray.」のカードを集め、その後、リズムに合わせて「Clap hands.」「Stomp feet.」「Raise hands.」のアクションをみんなで楽しみました。

IMG_2401IMG_2417IMG_2436

クラフトでは、”洗濯物干し” や “着せ替え” に取り組みました。これまで覚えた洋服を物干しのロープに見立てたヒモに留めるように「skirt」や「shirt」「socks」などの切り抜きを台紙に貼りました。

IMG_2440IMG_2446

アルファベット学習では、「ABC Song」を歌い、お友だちの名まえのスペルを確認し、最後は「K」のワークシートに取り組みました。

IMG_2456IMG_2463

ストーリータイムには「Barney Bear Gets Dressed」のお話を楽しみました。「Red T-shirt and green pants.」「Yellow shirt and blue pants.」というフレーズを聞き取り、洋服を着替える主人公のクマくんと同じように、T-シャツと半ズボンを着せ替え人形のクマくんに着せていきました。

IMG_2464

泥んこや絵の具、アイスクリームなどで洋服を汚してしまう様子がとても面白くて、何度もきせかえを楽しんだみんなです

IMG_2470IMG_2483

午後のレッスンでは、電子黒板でのアクティビティを楽しんだり、大好きな電車と一緒に「Color」をテーマにしたアクティビティを楽しんだりしました。

IMG_2491IMG_2501

「Let’s find a black train!」「Let’s find an orange train!」といった先生の掛け声に合わせて黒い電車やオレンジ色の電車をみつけ、それぞれの色カードの上に置きました。又、「What color do you like?」の質問に「Blue.」や「Red.」などと答えて好きな色の電車を選び、同じ色のカードまで走らせたりしました。

IMG_2512IMG_2517

Grade 5 Class

この日の「小学生クラス」は、「can」や「can’t」を使い「できること」や「できないこと」を伝える表現に取り組みました。

IMG_2357

テキストに登場した単語やフレーズを使い「What can you do?」や「What can they do?」といった質問に答えていきました。

IMG_2361

「I can dance.」や「They can play with yo-yo. 」「He can jump rope.」「She can swim.」とスムーズに表現することができていました。

IMG_2365

最後は、自分自身のことについて「できること」「できないこと」をそれぞれ発表してもらいました。

IMG_2367

Grade 3 Class

「年長児クラス」の様子をご紹介いたします

テキストには「Ice Cream Shop」の場面が登場しました。「triple」「double」「single」「mint」「vanilla」といったアイスクリームのサイズや味を表現する単語を覚え、店員さんとお客さんとのやりとりを聞いてみました。

IMG_2258IMG_2260

「Triple, please.」や「Iwant…」といったフレーズを聞き取ることができたみんなは、もう一度やりとりを聞き一つひとつの表現を確認し練習していきました。

IMG_2268IMG_2273

その後のロールプレイでは、自分が欲しいアイスを注文することに挑戦しました。予め描いていた絵を見ながら「Double, please.」「I want vanilla and chocolate.」や「Triple, please.」「I want chocolate, mint, and strawberry.」としっかりと伝えることができました。

IMG_2277IMG_2284IMG_2289IMG_2299

店員役のお友だちは、「Which size do you want?」という難しいフレーズを一生懸命に言い、お客さん役のお友だちの注文を聞くことができていました。

IMG_2304IMG_2307

Preschool

「プリスクール 金曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日の「Baby Shark」は特にパワフルでした。「Daddy shark!」と大きな声で歌いながらお父さんサメの大きな口を表現していました。

IMG_2121IMG_2127

テキスト学習の「Clothes」の単語の復習では、「Who is wearing a dress?」「Who is wearing socks?」と先生が質問をしながら、絵カードと同じようにズボンをはいているお友だちや靴下をはいているお友だちを捜していきました。

IMG_2134IMG_2135 IMG_2136

又、絵カードの一部分だけを見て、それが何かを当てるアクティビティでは、各イラストの色をよく覚えていたみんなは、わずかな部分で「Apron!」や「Shirt!」と当てることができていました。

IMG_2142IMG_2145

クラフトでは、「洗濯物干し」に取り組みました。物干し用のロープに見立てたひもに、洗濯物を干すように色々な洋服の切り抜きを貼っていきました。「Can you pick up a skirt?」「Can you pick up a dress? 」という先生の掛け声に合わせてスカートやワンピースなどの切り抜きを探します。

IMG_2153IMG_2155IMG_2156

電子黒板には「You Can Dress Yourself」というストーリーが登場し、季節や天気に合わせて色々な洋服を着る様子を楽しみました。ストーリーが終わった後は、「What do you like to wear on a sunny day?」といった先生の質問に、「T-shirt.」「Shorts.」などと答え、Tシャツや半ズボン、帽子などを紙の人形に着せていきました。

IMG_2232IMG_2236 IMG_2237

テキストに登場した「Action Colors」の歌では、色の名まえや「Clap, clap!」というアクションの名まえを聞き取り、リズムに合わせて体を動かしました。

IMG_2169IMG_2183

「Rain, Rain, Go Away」の歌では、家族のみんなが楽器を使って音を鳴らし、部屋の中を行進する様子を楽しみました。「triangle」「bell」「drum」を選んだお友だちは嬉しそうに音をならしていました。

IMG_2220IMG_2207

その後、動画に登場した家族のようにみんなで楽器を鳴らしながら行進をして「Rain, Rain, Go Away」の歌を楽しみました。

IMG_2228

午後のレッスンでは、「Rain Song」を聞きました。雨粒が落ちてパタパタと音がする様子を両手で椅子を叩きながら表現したり、「Umbrella!」という掛け声で傘をさしたりしながら “雨降り” の歌を楽しみました。

IMG_2247IMG_2250

又、お気に入りの「7 Days」の歌に合わせたジャンプも「Sunday, Monday…」と少しずつ歌いながらジャンプをして進んでいくことができるようになりました。

 IMG_2257

Grade 1 Class

「年少児クラス」の様子をご紹介いたします

この日のレッスンでは、「時刻」を知らせる表現に取り組みました。テキストに登場したチャンツでは、「Tick, tock, tick, tock…」という音に続いて「What time is it?」や「It’s nine o’clock.」という表現が聞こえてきました。

IMG_2106

時計の短い針が指す数字をみんなで確認し、「It’s nine o’clock.」や「It’s four o’clock.」という表現を繰り返し練習しました。

IMG_2112

その後は、「school time」や「weepee time」といったフレーズを交えながらチャンツのリズムに合わせて「School time, school time. It’s nine o’clock!」とみんなで歌いました。少し長い表現でしたが、どのお友だちも元気よくそして自信を持って言うことができました。

IMG_2117

Grade 2 Class

「年中児 月曜日・火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

今週は、テキストのワークのページに取り組みました。

IMG_1941IMG_1945IMG_2068IMG_2079

「Number」がテーマのワークでは、「rectangle」「triangle」「square」の形が登場しそれぞれの数をかぞえていきました。「How many rectangles?」「How many triangle?」という質問に「Nine!」「Seven!」と答えることができると、それぞれの数字と形を線で結びました。

IMG_1954IMG_1955IMG_2074

「Phonics」のページでは、「m」と「f」の音に取り組みました。テキストに登場するアイテムの語頭音を聞き取り、「m」と「f」のどちらから始まる単語なのか考えました。「mother」の「m」から始まるものには「milk」「monkey」「moon」があり、「father」の「f」から始まるものは「five」「fish」「finger」だと分かりました。

IMG_1959IMG_1961IMG_2084

最後の「VALUES」のページでは、みんなの大好きな家族の中から「grandmother」「grandfather」を選んで顔を描きました。描き終えた後は、一人ずつ順番に「He is my grandfather.」や「They are my grandparents.」と披露してくれました。

IMG_1969IMG_1974IMG_1976IMG_1978IMG_2086IMG_2092IMG_2099IMG_2100

Preschool

「プリスクール 火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

「Baby Shark」でのウォーミングアップから始まりました。大好きな曲に合わせて体をたくさん動かしました。

IMG_1993

電子黒板に登場した「This Is The Way We Get Dressed」の動画では、「shirt」や「pants」「socks」「shoes」などを上手に着ていく様子を楽しみました。一つひとつの洋服の名まえをよく覚えているみんなは「What’s this?」と先生が質問をすると「T-shirt!」や「Shirt!」と自信を持って答えてくれました。

IMG_1998

その後は、「Let’s put on pants!」や「Let’s put on socks!」といった先生の掛け声に合わせてズボンや靴下などを選んで着る真似をしました。

IMG_2003IMG_2008IMG_2016

アルファベット学習では、アルファベットカードのまわりを回るお気に入りのアクティビティや「J」のワークシートに取り組みました。

IMG_2018IMG_2021IMG_2024IMG_2025

ストーリータイムでは、「My Best Friends」のお話を楽しみました。絵本に登場する女の子や男の子たちが着ている洋服にも注目しながらお話を読み進めました。「What’s this?」や「What are these?」と先生が質問をすると「Skirt.」や「Pants.」「Cap.」と女の子や男の子が着ているものについて答えることができました

IMG_2031

午後のレッスンでは、「Days Of The Week」をテーマにアクティビティに取り組みました。曜日が書かれたカードを並べて歌に合わせて「Sunday」から順番に読んだ後は、お気に入りの曜日の歌に合わせてフープの中をジャンプしながら進んで行きました。

IMG_2038IMG_2046

「COOKIE’S WEEK」のストーリーでは、ネコの “Cookie”が起こすハプニングが曜日ごとに登場します。ゴミ箱をひっくり返したり、トイレに落ちたりする様子に少し驚きながらお話を聞いていました

IMG_2052

「Alphabet」がテーマのアクティビティでは、床に並べられたアルファベットカードに、その文字から始まる名まえの食べ物を置いていきました。「A, apple!」「B, banana!」「C, carrot!」 と、先生の掛け声に合わせてリンゴやバナナ、人参など次々に探してカードまで運んで行ったお友だちです。

IMG_2067IMG_2065

Grade 4 Class

この日の「小学生クラス」は、「Father’s Day」のアクティビティに取り組みました。

IMG_1927

「About My Father」のシートに自分のお父さんの顔を描いたり、お父さんの好きなところやお父さんと一緒にしたいことなどを書き込みました。

IMG_1930IMG_1929IMG_1933

「My dad is kind and funny.」「My dad likes Sushi!」「I love playing with my dad.」等々、大好きなお父さんのことが満載になった素敵なシートが出来上がりました。

IMG_1936 (2)

 

 

Grade 3 Class

「年長児クラス」の様子をご紹介いたします

年長児クラスのお友だちも「Father’s Day」のアクティビティを楽しみました。

IMG_1876

お父さんへ贈るメッセージカードは、「枝豆」がモチーフになっていました。大きなお豆の一つひとつに「I」「love」「you」と書き、枝豆のさやの形の台紙に貼ると、大きな枝豆の完成です! ”ビール”と一緒にお父さんへ贈ります

IMG_1884IMG_1885IMG_1888IMG_1897

「お父さんと一緒にやってみたいこと」に緒戦するアクティビティでは、ブロックを高く積み重ねたり、5個のカラーボールを探したり、ハンバーガーを作ったり、10個の果物を探したり、魚釣りをしたり、お父さんが好きな色のアイテムを探したりしました

IMG_1904IMG_1909IMG_1915IMG_1917IMG_1919IMG_1921IMG_1923