Kindergarten 2

「年中児 木曜日クラス」の様子をご紹介いたします

IMG_2265

この日は、クリスマスアクティビティを存分に楽しみました「Santa Claus」「present」「candle」「wreath」等々、クリスマスの単語をたくさん覚えてすごろく遊びに挑戦しました。サイコロを振ってコマを進め、止まったところの絵カードの単語を言うのですが、間違ってしまうと元のカードまで戻らなければならず、覚えたてのクリスマスアイテムの名まえを一生懸命に思い出していました。

IMG_2273IMG_2275

又、床に並べられたカードの途中には、「pumpkin」や「turkey」のカードも置かれています。もしもそこで止まってしまうと、スタート地点まで戻らなくてはなりません。ドキドキハラハラしながらのすごろく遊びでした

IMG_2277IMG_2278

「Stacking Presents」では、制限時間内に積み上げることができたプレゼントの数を競いました。形や大きさがバラバラなプレゼントを勢いよく積み上げてみたり慎重に積み上げてみたりと、工夫しながらできだけ高く積み上げようと頑張りました。

IMG_2287

クリスマスクラフトでは、ツリーのデコレーションを楽しみました。「ornament」「bell」「present」など、一つひとつのアイテムの名まえを確認しながら飾りつけ、素敵な「Christmas Tree」を完成させました

IMG_2290

Kindergarten 3

「年長児クラス」の様子をご紹介いたします

「ANIMALS」の単元に入りました。テキストに登場する動物はどれもよく知っているものばかりです。イラストを見ながら「Do you see the giraffes?」という先生の質問に答えていきました。

IMG_2135

「Yes, I do.」と答えた後はその動物の様子を伝えます。キリンは「They’re tall.」カンガルーは「They have babies in their pockets.」と、背が高いキリンの様子やおなかのポケットに赤ちゃんがいるカンガルーの様子などを表現することができました。どの動物も2頭ずつ描かれていたので、「It」ではなく「They」を使うということもしっかりと確認しました。

IMG_2143

更に、動物たちが活動している様子などを伝えることにも挑戦しました。「What are the monkeys doing?」という質問に、バナナを食べているサルの様子を「They are eating bananas.」と表現しました。「今していること」を表現する進行形の文のつくりを理解し「They are drinking water.」や「They are sleeping.」「They’re running.」という文章もつくることができました。

IMG_2149IMG_2147

Preschool

「プリスクール 火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

IMG_2057

この日も色々なクリスマスアクティビティに取り組みました。「Christmas Day」の歌では、サンタクロースがやってくるのを待ちきれない様子を元気に踊り、「Santa, Where Are You?」の歌では、サンタクロースをみつけようとワクワクしながら観ていました。

IMG_2063

「Under the tree?」「In the sleigh?」「On the rooftop?」という歌詞のように、サンタクロースがどこにいるのか探してみると、屋根の上やソリの中などでサンタクロースを発見しとても嬉しそうに教えてくれました。

IMG_2067IMG_2069

サンタの名まえのスペルを覚えるアクティビティでは、動画に登場するスペルを参考にしながらアルファベットカードを順番に並べて「SANTA」の文字を完成させました。

IMG_2079IMG_2082

クリスマスクラフトでは、サンタクロース作りを楽しみました。各自の顔写真にサンタクロースの洋服やブーツ、帽子を貼り合わせて可愛いサンタを完成させました。

IMG_2087

「Jingle Jingle Little Bell」の歌では、ベルを速く鳴らしたり上の方で鳴らしたり体の横で鳴らしたりと、きれいなメロディにのせてベルを上手に鳴らして楽しみました。

IMG_2131

毎回取り組むツリーのデコレーションでは、この日も先生が指示したアルファベットを見つけてツリーに貼っていきました。どんどんにぎやかになっていくツリーです。

IMG_2100

テキスト学習では、おもちゃのお片付けに取り組みました。「Let’s clean up! Put marbles away!」や「Put a doll house away!」という先生の掛け声に合わせて、ビー玉やお人形の家などをおもちゃ箱や棚へ上手に片づけていきました。

IMG_2119

又、テキストクラフトでもおもちゃのお片付けに取り組みました。色々なおもちゃのピースを「TOY BOX」と書かれた台紙に一つずつ丁寧に貼り、「おもちゃ箱」の中に全部しまうことができました。

IMG_2128

Kindergarten 1

「年少児クラス」の様子をご紹介いたします

テキストの「VALUES」のページでは、ペットの世話をすることがテーマでした。ペットのお世話にはどういうものがあるかをみんなと一緒に考えました。電子黒板では、金魚やネコ、イヌ、ウサギなどのお世話をする様子が登場し、「撫でてあげる」「ごはんをあげる」「散歩に連れて行く」「毛をとかしてあげる」といったお世話があることがわかりました。

IMG_2041

「Let’s feed a dog!」「Let’s tap a rabbit!」という先生の掛け声を聞いて、ぬいぐるみの犬に餌をあげたりウサギをやさしく撫でてあげたりしました。

IMG_2042

文字学習は、「Ww」に取り組みました。ライティング練習では、「Zigzag, zigzag.」と先生と一緒に言いながら大文字と小文字の両方を書き、「w」の音の練習では口をすぼめながら上手に音を出すことができていました。

IMG_2030

又、色の学習では「black」と「white」を覚えました。「Color shoes black!」という先生の掛け声で、テキストのイラストの靴を黒いクレヨンで素早く塗っていたみんなです。

IMG_2035

Kindergarten 2

「年中児 木曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、文字の学習に取り組みました。テキストには、「L」と「l」が登場し、それぞれのライティング練習と音の確認をしました。発音が難しい「L」の音ですが、口の開け方などを練習し一生懸命に「L」の音を出していました。

IMG_1974

「lamb」「lizard」「legs」「lemonade」「lollipop」「lion」といった「l」で始まる単語の発語練習をした後は、「l」ではじまる単語とそれ以外の音ではじまる単語の聞き分けに挑戦しました。テキストに登場した「chicken」「barn」「tractor」といった単語は「l」との違いを自信を持って聞き分けることができましたが、「rabbit」や「rake」といった単語では、「l」と「r」の音の違いに少し苦戦する様子が見られました。

IMG_1978

先生がゆっくりと発音すると口の開け方や音の出し方の違いに気づき、「l」ではじまる単語とそうでない単語の聞き分けができるようになりました。

IMG_1981

小学生プライベートレッスンクラス

この日は、「The Senses」の単元に入り、五感を使った表現を学習しました。「look」「sound」「taste」「feel」「smell」の意味と使い方を理解すると、早速テキストのイラストに沿って文章を作っていきました。

IMG_1969

「Look at the sunset. It looks beautiful.」ときれいな夕日の絵を表現し、「Listen to the bird. It sounds wonderful.」と鳥がきれいな声で鳴いている様子を表現しました。

IMG_1973

ワークシートには、虹を見ている人や砂浜で遊んでいる人、鳥の鳴き声に耳を澄ましている人、岩に登ろうとしている人などが描かれており、それぞれの人が言っていることを表現することに挑戦しました。

IMG_1970

「Smell the flower. It smells good.」「Touch the rock. It feels hard.」「Taste lemonade. It tastes sour.」と、一つひとつの様子をしっかりと表現することができていました。

Preschool

「プリスクール 水曜日クラス」の様子をご紹介いたします

IMG_1867

ウォーミングアップソングでは、リズムに合わせて「walking」「skipping」「jumping」などをしながら、「Stop!」の掛け声でピタッと動きを止めます。どのお友だちも元気に体を動かし、上手に動きを止めることができていました。

IMG_1880

この日のクリスマスアクティビティでは、クラフトに取り組みました。赤いお洋服に赤い帽子、黒いブーツ、立派な白ひげをお友だち一人一人の顔写真と組み合わせて全て貼り合わせると、とても可愛らしいサンタクロースができました。お部屋のデコレーションとして飾るととてもにぎやかになりました。

IMG_1882

又、教室内のデコレーションの中から先生が伝えたものを探すアクティビティでは、「stocking」「present」「Christmas tree」「gingerbread」などをみつけて嬉しそうに教えてくれました。

IMG_1936IMG_1940

ツリーのデコレーションでは、この日も先生が伝えるアルファベットを見つけて一人ずつ順番に貼っていきました。

IMG_1878

テキスト学習では、袋の中に入っているオモチャを当てることに挑戦しました。袋を触って形や大きさや硬さを確認すると、早速「Car!」「Truck!」「Blocks!」という元気な声が聞こえてきました。「Open, please!」と全員で言うと、先生が袋の中からトラックのオモチャを取り出しました。

IMG_1908IMG_1913

クラフトでは、おもちゃ箱におもちゃを片付けることがテーマでした。ブロック、自動車、トランプ、人形、ぬいぐるみ等、色々なおもちゃを台紙に貼っていきました。すべて貼り終えると、おもちゃがいっぱい入った「Toy Box」の完成です。

IMG_1892IMG_1893

最後に、「Point to the car!」「Point to the dollhouse!」という先生の掛け声に合わせて、車や人形の家をポイントしていきました。

IMG_1896IMG_1895

小学生プライベートレッスンクラス

この日は、「in」「on」「under」「by」の前置詞を使い、色々なものがある場所を伝えることに挑戦しました。テキストのイラストを見ながら、「Where is the bed? 」の質問に「It’s by the window.」とベッドが窓の横にあることを伝えたり、ブラシがシンクの中にあることを伝えることができました。

IMG_1852

又、「bed」「refrigerator」「TV」といった家具類の絵カードをカップの中や下などに置き、「Where is ~?」の質問に答えていきました。

IMG_1854

「A bed is in the cup.」「A TV is by the cup.」「A sink is under the cup.」と、場所を表す単語をよく理解し、正しく表現することができていました。

IMG_1858

Kindergarten 3

「年長児クラス」の様子をご紹介いたします

12月最初のレッスンとなったこの日は、サンタクロースへの手紙を書きました。自分の名前・年齢・住んでいる場所を書くと、続いて「I want ~.」の文章でクリスマスに欲しいものをしっかりと書くことができました。

IMG_1836

テキスト学習では、「Our Things」の単元の復習に取り組みました。先生が指示したアイテムを使い、「Where is my necklace?」「Where is my cell phone?」「Where is my tablet?」と、自分のものがどこにあるのかをたずねる文章を作っていきました。

IMG_1839

「どこにある?」という問いに対する答えとして、「in」「on」「under」「next to」という単語を使い「It’s in the basket.」「It’s on the shelf.」「It’s under the tree.」とバスケットの中にあることや棚の上にあることを伝えていきました。

IMG_1843

又、教室に飾られたクリスマスのアイテムについて「Where is the stocking?」や「Where is the present?」と先生がたずねると、「It’s on the wall.」「It’s under the tree.」と、とどんどん答えが返ってきました。

IMG_1846

最後の「Show Time」では、自分が描いてきた絵を披露しながら「Who is this?」「It’s me!」「What are you looking for?」」「I’m looking for a water bottle.」「Where is it?」「It’s under the Christmas tree!」と先生からの質問にスムーズに答えることができていました。

IMG_1830IMG_1833

Preschool

「プリスクール 火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

IMG_1829

12月は、色々なクリスマスアクティビティに取り組みます。「Santa, Go Santa」の歌に合わせて踊ったり、「Santa Clause is Coming to Town」の動画を楽しんだり、サンタクロースの名まえのスペルをみんなで覚えたりと、電子黒板でのアクティビティに取り組みました。

IMG_1782

又、クリスマスのアイテムさがしでは、絵カードに登場する「Santa Claus」や「wreath」「reindeer」「candle」「bell」「gingerbread」などを見つけていきました。それぞれの名まえを先生の後に続いて上手に言うことができました。

IMG_1827

テキスト学習では、色々なおもちゃの名まえを覚えて、それらを片付けることに挑戦しました。「doll house」「doll」「cards」「truck」「blocks」「picture book」といったおもちゃを「Put away!」という掛け声で一つずつ箱の中にしまいます。

IMG_1804IMG_1799

「Put a teddy bear away!」「Put a picture book away!」と先生が伝えると、クマのぬいぐるみや絵本を「Put away!」と言いながら箱へしまうことができました。

IMG_1811

アルファベット学習では、カラフルな円形の紙に書かれた文字を「Get A!」や「Get W!」といった先生の指示に合わせて一つず探してカップに集めると、最後にクリスマスツリーに一枚ずつ貼り、デコレーションを楽しみました!

IMG_1816IMG_1820IMG_1821