この日の児童英検対策クラスでは、シルバークラスとゴールドクラス共に試験直前の練習問題に取り組みました。単語一つでも聞き逃さないようにと、CDから聞こえる問題文をいつも以上に集中して聞いていました。キーワードとなる単語やフレーズをしっかりと聞き取ることができた時には、誰もが自信を持って正解を導き出すことができています。答えに迷う様子よりも自信を持って答える姿の方が多く見られ、とても頼もしく思いました。後は落ち着いて本番に臨むのみです。みんなの力が十分に発揮されることを願っています!
キッズスペースウィーピー英語スクールでは、2月3日より、2014年度の入会受付を開始します。春の入会キャンペーンとして、3月31日(月)までに新規でご入会になると、入会金(10,800円)が無料!! この機会をどうぞご利用ください。
ただいま、無料体験会予約受付中!
詳しくはこちら。
プリスクール、キンダーガーテン2&幕張本郷小学生クラス
この日のプリスクールは、近くの公園に散歩に行きました。久しぶりの外遊びに大はしゃぎのお友達は、ブランコでは「Push me, please!」と言ったり、「Up, down」の声に合わせて足を 上げ下げしながら自分で漕いだりできるようになりました。広場では「Ready, set, go!!」の掛け声を聞いて、かけっこで競争しました。顔を真っ赤にしながらも、元気いっぱいに楽しく走り回っていました。ぽかぽかの陽射しが気持ちよく、すてきな時間が過ごせました。
年中児クラス、キンダーガーテン2は引き続き「動物と虫」の名前を学習しました。床に広げられた絵カードの周りをみんなで「Let’s go hunting! What do you hunt?」と言いながら行進し、最後に講師が言う生き物の名前を聞いて、その絵カードを探します。行進しながら足元の絵カードをしっかりと見つめ、「Dragonfly!」と聞くと一斉にトンボのカードを探し始めました。Huntingが終わった後は、それぞれのカードを見ながら「What’ this?」「It’s a mouse.」と会話練習をしました。
幕張本郷小学生クラスは、テキストで学習した表現を使って「三目並べ」に挑戦しました。チーム対抗で「Where are you going?」の質問に相手チームから「I’m going to soccer practice.」と答えが返ってくると、マス目のサッカーボールにしるしをつけます。「I’m going to math class.」だと算数の絵にしるしをつけます。この繰り返しで、先にしるしが三つ並んだチームが勝利です。両チーム共に「どこへ行くの?」「~へ行くよ。」という文章を正しく使い、白熱したやりとりを展開していました。
キッズスペースウィーピー英語スクールでは、2月3日より、2014年度の入会受付を開始します。春の入会キャンペーンとして、3月31日(月)までに新規でご入会になると、入会金(10,800円)が無料!! この機会をどうぞご利用ください。
ただいま、無料体験会予約受付中!
詳しくはこちら。
プリスクール、キンダーガーテン1、幕張本郷・実籾小学生クラス&プライベートレッスン
この日のプリスクールは、みんなが好きな「Teddy Bear」のお話しに沿って自分たちでTeddy Bearを作ってみました。それぞれが好きな色でぬった体のパーツを、先生の指示をよ く聞いて一つずつ台紙に貼っていきます。顔や体の部位に関してはみんな意味をしっかり理解して、正しい位置に置くことができていました。みんな同じクマの型を使いましたが、置き方や角度が少しずつ変わってくることにより、オリジナリティあふれる愛らしい作品が出来上がりました。
年少児クラス、キンダ―ガーデン1は「動きを表す言葉」のカードを使って、神経衰弱に挑戦しました。カードをめくるたびに発語するため、単語をよりしっかりと覚える練習になりました。みんなとても真剣な顔つきで取り組み、マッチングを選べた時には「やった!当たった!〇枚取ったよ!」と誇らしそうな表情でした。 また、ジェスチャーゲームでは元気よくジャンプしたお友達に「Jump!」と声をそろえて答えられたり、「eat」ではおいしそうに食べる真似をしたりと、楽しく盛り上がりました。
幕張本郷小学生クラスは、電子黒板でワークブックの練習問題に取り組みました。「I have a ~.」「I don’t have a ~.」という2つの文章を聞いてそれに一致する絵を選んだり、「Let’s play baseball.」「Good idea.」などの会話と一致する絵を選ぶという問題でした。初めは文章の聞き取りにとまどう様子も見られましたが、何度も繰り返し聞いてきちんと理解につなげていくことで、次第に問題を聞き終わると同時に積極的に手が挙がるようになりました。
実籾小学生クラスでは「we」と「they」を学習しました。意味の違いはきちんと理解しており、スムーズに主語を使い分けることができていました。お友だちとじゃんけんをし、勝った人がテキストから好きな絵を選んでその場面を表す文章を作ります。正しく作文できればポイントになり、最初に5ポイントを獲得した人が優勝です。前回学習した「過去形」の文章を思い出して、「They read books.」や「We wrote stories.」などの文章を正しく作ることができていました。
プライベートレッスンでは、今月のテーマである「動物」の単語をアルファベットカードを並べて作るアクティビティをしました。「ant」「cat」「dog」などの3文字単語はとてもスムーズにカードを選んで並べることができました。また、二文字抜いた「○○ail」の○に入る「s」と「n」や、「○i○ard」の○に入る「l」と「z」も良く考えて正く答えることができ、アルファベットの文字と音に対する認識が進んでいることを感じることができました。
キッズスペースウィーピー英語スクールでは、2月3日より、2014年度の入会受付を開始します。春の入会キャンペーンとして、3月31日(月)までに新規でご入会になると、入会金(10,800円)が無料!! この機会をどうぞご利用ください。
ただいま、無料体験会予約受付中!
詳しくはこちら。
プリスクール、キンダーガーテン1&プライベートレッスン
この日のプリスクールは、体の部位の名前が分かるようになってきたので、発語練習をしながら動物の動きを真似してみました。今月の課題本「From head to toe」では、様々な動物がいろいろな動きをします。ロバになって四つん這いになり後ろ足でキックしたり、ワニになってお尻をクネクネさせたり、ゾウになってドシンドシンと足踏みをしたりしました。普段なかなかしない動きもありましたが、みんな楽しそうに動物になりきっていました。
年少児クラス、キンダ―ガーデン1は、電子黒板で「動きを表す言葉」の神経衰弱ゲームをやりました。「eat」「drink」などの学習済の単語や、「listen」「shout」「cry」など初めて学ぶ単語もありましたが、しっかりと記憶してカードをマッチングさせることができました。「そこだよ!」とお友達に教えたりしながら協力して取り組めていました。単語を何回も繰り返し発語することで、よりしっかりと覚えることができました。
プライベートレッスンでは「Whose」や「What」を使った会話練習に取り組みました。教室にある物やお互いの持ち物を手に取りながら「Is this a text book?」などの質問で会話を始め、「What’s this?」「Whose ~ is it?」と話しを広げていきました。「whose」の質問には、きちんと所有格のsをつけて答えられていました。一つずつ単独で練習してきたものをつなげ合わせて、会話として成立した時の喜びは大きかったようで、次々と質問して会話をつなげることができました。
キッズスペースウィーピー英語スクールでは、2月3日より、2014年度の入会受付を開始します。春の入会キャンペーンとして、3月31日(月)までに新規でご入会になると、入会金(10,800円)が無料!! この機会をどうぞご利用ください。
ただいま、無料体験会予約受付中!
詳しくはこちら。
インファント、トドラー、キンダーガーテン3&プライベートレッスン
この日のインファントクラス(1~2歳児と保護者)は、お天気を表す言葉「sunny」「cloudy」「rainy」を復習しました。「I see rainy.」という文章を聞いて、傘の絵が描かれている手札を探すアクティビティでは、きちんと正解を見つけて発語できました。その後は電子黒板で1人ずつ色塗りをし、「sunny」「cloudy」「rainy」の区別がつくようになりました。
トドラークラス(2~3歳児と保護者)は、顔の部位を表す言葉のおさらいをしました。「Who can point the face part first?」と言われると、テキストに描かれている絵 カードを競いながら指さすことができていました。少し難易度が高い「tongue」や「teeth」もしっかり覚えていました。また、電子黒板を使ったアクティビティでは、新出単語の「chin」「cheek」「eyebrow」を学習し、実際に自分のお母さんの顔をポイントすることもできました。
年長児クラス、キンダーガーテン3は「前置詞」を学習し、電子黒板でワークをやりました。「Where is the dog?」という質問と犬がテーブルの下にいる絵に対して、正しい答えを4つの文章の中から選び出します。「箱の下」、「箱の上」、「テーブルの前」と1つずつ文章を確認し、「It’s under the table.」の正解をを選ぶことができました。
この日のプライベートレッスンの1コマ目は、「動物」を学習しました。電子黒板を使って、動物の単語と絵をマッチングさせるアクティビティに挑戦しました。答えを一度間違えても、めくったカードの場所をよく覚えて正解を導き出すことができました。正解したカードの動物を「What’s this?」と聞くと、「It’s a chicken.」 「It’s a goat.」と自信を持って答えられました。
プライベートレッスンの2コマ目は、物探しゲームで前置詞を練習しました。ビーンバッグや鉛筆など、アイテムを1つ選んで隠します。「Is the bean bag under the box?」というように、ここかなと思う場所をどんどん聞いて隠された場所を見つけます。よく使う「in」や「on」以外にも「close」や「near」などの単語も導入し、ヒントを使いながらたくさん発話できました。
キッズスペースウィーピー英語スクールでは、2月3日より、2014年度の入会受付を開始します。春の入会キャンペーンとして、3月31日(月)までに新規でご入会になると、入会金(10,800円)が無料!! この機会をどうぞご利用ください。
ただいま、無料体験会予約受付中!
詳しくはこちら。
プリスクール、キンダーガーテン3&プライベートレッスン
この日のプリスクールは、体の部位を表す言葉の学習として「Teddy Bear」の貼り絵をやりました。各パーツをクレヨンで自由に色塗りしてから、指示された顔の部位を選び、台紙にのり付 けして自分だけのテディベアを完成させました。Green,Blue,Red,Orange,Yellowなどの好きな色で塗ったクマは、それぞれ可愛らしいポーズをとっていて個性的な作品になりました。Face,arms,legs,bellyなどの単語もしっかりと発語できました。
年長児クラス、キンダーガーテン3は「前置詞」を使ったアクティビティに取り組みました。電車や木、家や動物などの単語を確認しながらみんなで街をつくります。その町に電車を走らせ「Where’s the train?」と聞くと、みんなで協力しながら「Over the bridge!」という表現できました。他にも動物や女の子の場所を聞き、前置詞を使って答える練習に楽しく繰り返しチャレンジしました。
この日のプライベートレッスンは、小文字の「b」と「d」を学習しました。それぞれのアルファベットから始まる単語を次々と聞き、最初の音を聞き取ります。「bag」「deer」「bear」「dentist」「dog」「band」などを聞き分け、それぞれ「d」と「b」を次々と書いていくと、良く似ている2つのアルファベットの区別がしっかりとつくようになりました。
児童英検ゴールドクラス
この日の児童英検対策ゴールドクラスは、単語のスペリングを重点的に進めました。会話文や長文は文脈の流れから理解することができているので、電子黒板を使って児童英検ゴールドレベルの単語をパズルの中から探しました。最初のアルファベットの文字が分かると、それに続くスペルを1つずつ考えていくことができます。分からないところは音を頼りにしたり、実際に鉛筆で書き出したりして正解を導くことができました。
プリスクール、キンダーガーテン2、幕張本郷小学生クラス
この日のプリスクールは、今月のテーマ「Take a bath」に出てくる単語を絵カードで学習しました。みんなが大好きなチャンツを大きな声で言ってから、5枚のカードを床に並べ、指示のあった単語を1人ずつタッチしました。この日はtowel,toothbrush,toothpaste,tap,toiletと、Tから始まる似た音の単語でしたが、しっかりと聞き取り、正しくタッチすることができました。正解すると、誇らしげなうれしそうな表情を浮かべていました。
年中児クラス、キンダーガーテン2は、フォニックスを学習しました。 テキストに出てくる動物や虫の名前について、「bird」は「b」、「cricket」は「c」という音だということをみんなで確かめながら発語練習した後で、単語を聞いて最初の音を当てるゲームやりました。床には「b」「d」「c」「r」のカードが並んでいて、みんなは最初の音だと思うアルファベットカードへ移動します。「duck」や「rabbit」などをしっかり聞き取り、「d」や「r」に正しく移動していました。
幕張本郷小学生クラスは、「今どこへ行くの?」「~へ行くよ。」という会話を学習しました。 放課後の活動や習い事を例に「サッカーの練習へ行く」「書道教室へ行く」というやりとりをお友達同士で練習しました。「Where are you going?」「I’m going to soccer practice.」や「Where are you going?」「I’m going to calligraphy class.」とスムーズなやりとりが聞かれました。
プリスクール、キンダーガーテン1、幕張本郷・実籾小学生クラス&プライベートレッスン
この日のプリスクールは、陽射しが暖かだったのでブランコをしに公園へお散歩に行きました。途中の横断歩道では、「Look right and left, then right again.」と言われると、しっかり右左の確認をし、手を挙げて横断できました。公園に着くと、松ぼっくりやドングリを見つけ「Nice presents for mommy!」と言ってママにあげるのを楽しみに帰りました。
年少児クラス、キンダ―ガーデン1は、動詞を覚えるために色々なゲームをやりました。テーブルに、マイク、コップ、本などを置き、音楽をかけてテーブルのまわりを歩きます。音楽がストップし、「sing!」と言われたら机の上のマイクを取り、歌うまねをします。誰が一番早く取れるか、ドキドキした様子で頑張ってくれました。eat,drinkが大人気で、大急ぎでapple,cupを取りに行っていました。
幕張本郷小学生クラスは、今月のテーマ「Sport」に使う動詞を学習しました。Throw, catch,kick,shootなどの単語を使い、「Can you shoot a ball?」「Yes, I can. / No, I can’t.」のやり取りをしたり、ジェスチャーゲームもやったりました。ラケットでボールを打つhitや、bounceなど初めて聞く言葉もありましたが、「体育でやったことがある!」などと言いながら、体を動かして楽しく覚えることができました。
実籾小学生クラスは、動詞の過去形を学習しました。「ed」を単語の最後に付けることで過去形になる動詞は学習済みだったので、この日は「ed」が付かずにスペルの一部が変わる動詞、全く違うスペルになる動詞、スペルではなく読み方(発音)が変わる動詞に取り組みました。「見る、歌う、書く、行く、読むなどの単語を、発語練習を繰り返しながらしっかりと覚えることができました。
この日のプライベートレッスンは、「How many bees are there?」「Eight bees.」など、今月のテーマの動物や昆虫を数えて言う学習をしました。複数になると単語にsがつくことを、絵本の文章を見て確かめてからone bee, two bees,three beesと練習しました。新出単語のant,birdなども、数字と単語とsをつけて上手に言うことができました。
プリスクール、キンダーガーテン1&プライベートレッスン
この日のプリスクールは、体や顔の部位に関する単語の定着を図りました。絵本「Teddy bear」の読み聞かせをした後に、登場するTeddy bearの体や顔のパーツを貼り合わせるパズルをやりました。、一番先に答えられたお友達がパズルに挑戦できるので、「Which part of the body is this?」と聞かれると「mouth!」や「arm!」と競ってに大きな声で発語できていました。
年少児クラス、キンダ―ガーデン1は、「動詞」カードで、カルタをやりました。スタートにあたり、「Hands on your head!」の声がかかると、一斉にきりっと真剣な表情になりま した。カルタのようなお友達同士で競い合うゲームはとても集中して取り組めるので、単語をよりしっかりと覚えられたようです。思うようにカードがとれず、涙が浮かんでしまったお友達もいましたが、それぞれみんなが頑張って白熱したゲームになりました。
この日のプライベートレッスンは、ペットをテーマに「The Runaway Rabbit」という本を一緒に読みました。アメリカで広く読まれている、Cliffordという赤い大きな犬が主人公の絵本です。一度通して読み、「Whose dog is this?」や 「What did he feed the rabbit?」などの学習中の表現を使って質問しました。しっかり内容を理解できており、正しく答えることができました。「もっと読みたい!」とリクエストが上がるほどお気に入りになったので、もう一冊今度は自分で読んでもらいました。