パッチボックスを作りたいだけなのに

【PURE MOUNTAIN】
機材のラック入れ替え。
LRの音声信号をそれぞれ4つに分岐するコネクタパネルをラックケースに入れ、パッチボックスにしていた。
このケースに別のアンプを入れて、余ってるラックレールでボックスを作ればいいじゃないかと始めたら、あーややこしい。
71A584AD-5D85-4140-8E96-94B5E49E956B
まずパネルをラックレールに留めるのにビスがやたらキツい。締めて緩めてやっと固定。
5.5mm合板にビス穴を開けるのに出したインパクトドライバー、バッテリー切れ。大工仕事以来使ってない。充電器に挿す、警告ランプ点滅。充電できないのだ。原因が分からずあちこち調べ、見切りをつけてオークションまで探す。原因はバッテリーの端子が腐食。ルーターで削る、復活。やれやれ。
ボックスの材料が足りないのに気づく、買い出し。
75ECC11F-D6BD-4D6D-83B4-F1C6E45033CF
で、今日は天地用5.5mmベニヤが足りない。端材を継ぎ接ぎしても足りない。また買いに行かねば。
こんなに手間取るのも珍しい。道具・材料のメンテはサボってはいかん。
 C65B4FE9-EBAF-4E7C-8F25-C54C04646842
台所のワイヤーラックに敷いていたベニヤ見つけた。天板に変身。
 CA807305-5795-4898-B630-FD27A3DFDA56
ペイントして金具、ゴム足を取り付け完成。

 

PAレンタル料金改定のご案内

DF9CF054-57BD-43D7-B44F-BAAD05B7AED4
【PURE MOUNTAIN】
ボランティア団体様向けのPAレンタル料金については、今まで低料金(トランスポート込み)で承っていましたが、搬入車両がレンタカーになるため、この実費をレンタル料金に加算させていただきます。
────────────────────
PA料金+車両 12時間まで  3,000円加算
          〃           24時間まで  4,500円加算
────────────────────
1日拘束の場合は上記の料金で、搬入日と搬出日が別日の場合は3,000円×2日 6,000円の計算になります。(いずれも燃料代込みの料金)
諸物価高騰の折、誠に恐縮でございますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

パワードスピーカーバッグ

【PURE MOUNTAIN】

小型パワードスピーカーにスタンドを取り付けたまま収納できるソフトケースを探すが。

寸法が微妙に合わずどうしよう。

IKEAの買い物バッグがあったので分解。底面は残り物の5.5mラワン合板をボンドで張り合わせてエアパッキンで巻きさらにブルーシート生地を巻く。側面はシートを二重にしてテープを貼る。完成。

運搬だけだからこんなもんでいいだろう。

そのうちプラダンケースを自分で作れるようになろう。

8F246472-5954-4680-A90A-454026709209

ちばこどもおうえん広場 PAオペ

【PURE MOUNTAIN】

ちばこどもおうえん広場 PAオペ。

DSC_0015

会場のミキサーはYAMAHA O2Rというデジタルミキサー。事前にマニュアルをDLプリントアウトして予習したのに、現物の風情が違う。違う世代のを読んでたらしい。説明してもらいオペ開始。

DSC_0014

子どもはいいのう。可愛くて一生懸命で元気で。見てるだけでもう。。💟(疲れるけど)

IMG_20181103_204552

こどもたちが幸せに暮らしていける社会を、私たちはしっかりと作っていかなければと、本当に思う。

こどもの(=親の)貧困、ひとり親家庭へのバッシング、虐待など。本来なら国の責任でやるフードバンクやこども食堂を民間がやらなければならない状況。

社会全体で大切にされるべきこどもが、こんな扱いを受けている先進国がある?

 

SHURE BETA 58A (CHINA?)到着

海外サイトからの買い物の最後、マイクが届いた。おなじみのSHURE BETA58Aだが。

AFD790A5-AAA5-4B63-9B5A-37232F72F866

持ってみて、軽い。237.5g。
画像奥のSM58メキシコユニットが325gと、重量感はかなり違う。軽量化はいいことだけどね。因みにMADE IN MEXICO 刻印入りのメキシコ製 BETA 58Aは278gだから、こちらは偽物とは言わないまでもMADE IN CHINAだろう。
問題のサウンドチェック。SM58よりゲインが高い、とあるように、同じゲインでは BETA 58Aの音が大きい。高域が持ち上がっている。
これは以前イベントでこのマイクを持ち込んだ歌手がいて、ずいぶんハイがきついと思ったことがあるので同様。歌モノではヴォーカルが埋もれることはないだろう。その分中域のふくよかさ太さ、艶っぽさはSM58に劣る気がする。
304E08EF-3ECB-4235-B95A-6BC71B24D1EE
グリルボールを開けてみる。内側のウレタンスポンジは程よい感じ。ユニットは…はっきり言って安っぽい。SHUREの刻印はあるけど。と言ってるうちに視聴用のヘッドホンがNGになったのでチェックはこれまで。
次回のイベントで使ってみよう。

2台目のEPQ304

オークションで競合が少なく前回よりかなりお安く買えた←お盆の時期は狙い目か? 2台目のbehringer EPQ304。出品時から電源コードがないので他のを外して音チェック。異状なし。汚れ、テープ跡を掃除してツマミのベタベタを取り完了。
このアンプは
■ステレオ出力(4ohms):65W×4 (RMS)
■ステレオ出力(8ohms):40W×4 (RMS)
■ブリッジ出力(8ohms)130W×2 (PGM)
というスペック。
出音にも癖がなく、屋内イベントのメインに、モニター用に使える。
09471035-9AA0-4F77-B08D-FA71EE3B4F71
とりあえず2台一緒にラックに入れる。このラック、間のビス穴を後で開けたようで細い。違うピッチのビスで留めるのだが少し緩め。
夏まつりイベント後の土埃←あらゆる所に満遍なく積もっているのを拭きながら、2台収納して終了。
92947798-EA65-41B0-BEB1-AF83D583FB28
いつもはクロネコさんが多いが今回はSGWさん。追跡して明日ぐらいかなと思っていたら今日。決して文句ではなく追跡の意味がない。
機材を揃えてきたのもそろそろ打ち止めかと思うと、例えばスピーカーはオーバーホールや買い替えの時期。ミキサーなどはグレードアップも。もう少しやらなきゃね。

初めての熱中症。。

そりゃそうでしょう。35℃という炎天下ですもの。その上櫓の上下はそれ以上の酷暑猛暑。整備されたグランドはかつてなく土埃もうもう。機材は埃まみれ。鼻の穴は真っ茶。サンダル履きで歩くからニワトリの足になる。

0AEF80B6-59B8-45E3-8799-FE61EF66B466

せっかく買ったダブルカセットデッキは再生できるが早送り巻き戻しができない。チェックした時は動いていたのに。
2日目は家庭用ラジカセで再生。カセットテープを使うシニア世代が盆踊りを仕切っている。でも少しずつデジタルにしていきましょうね。
初日、朝から機材を積んでお昼に会場に入っただけで疲労困憊、仕込みが終わったらもうすでにヘン。呼吸が荒い。昼食用の冷やし中華は食べられず、夜の弁当はおかずだけたべる。激しい胸焼け。
二日目。9時に会場入りして仕込み。11時に子ども神輿や山車が会場に入って来るのでそれまでには音出しできるようにする。足が何度も攣る。お昼、弁当で出たおにぎり2個を無理矢理食べる。また激しい胸焼け。今度は嘔吐。夜の弁当には手をつけられない。
9102845B-A569-4F01-BB85-B24AE6837E34
この炎天下の中よくも演奏できるものだ。。

一人ではもう無理だと判断して去年お願いしたバイトさんに急遽依頼。2時間ほどバラシを手伝ってもらい帰宅。機材を降ろそうにも足が上がらない。水分補給すると嘔吐する。半分以上そのままにして、シャワー浴びて倒れた。扇風機とエアコンが効いて2時間ほどで目が覚めた。身体は大分冷えた。

いつもはこの日の夜機材を全部降ろし終えるのが、半分以上残した。レンタカーを返す時間があるので翌日早朝から機材降ろし、機材を抱えて階段を上がるスピードは普段の3倍。間に合わないのでスピーカーを駐車スペースに置いたままクルマを返し、戻って土埃を掃除しながら片付け終了。

C3C3DF30-603D-4E3F-B130-307FE1BC7D3C
熱中症が治るまでアイスクリームとスポーツドリンクで暮らす。

ラインミキサーで入力をまとめる

今年の夏祭りは、というより昼の部が充実しはじめてからというもの、通常の盆踊りに加えてバンド演奏用のセットを櫓前に仕込むようになっている。

櫓の上にスピーカーがある、そのさらに前で演奏があるのだ。当然ハウリングが起こるのを避けながらマイクを立てる。したがって音量も上げられない。などをその都度出演者にはお話をして承知の上でPAをやる。演奏側もやりにくい。通常のライブとは違う機材の位置関係。お客さんだってバランスの取れない音を聴くことになるのだが、それでもお祭りだから盛り上がる。

で、本部から櫓スピーカーへの盆踊り曲やMCの音声と、櫓下で行われるイベントの音声。この二つをどうまとめるか、一昨年あたりから悩んで、ようやく今年解決策が。今までは櫓下のイベントの部は小さいミキサーで音をまとめ、アンプに入力していた。終わったらそれを抜いて本部からのラインケーブルを挿す、ということをしていた。不便。

今年は小さいミキサーをもう一つ増やして①本部から②櫓下 の信号をステレオラインイン。で、マスターアウトをアンプに送る、というもの。当初はラインミキサーを考えてたが、どうも使いにくいので、普通のPA用にした。といっても簡易用。でオークションで買ったのだが…

IMG_4455

今やっと届いた。早速サウンドチェック。ch3/4に本部からのミキサーアウト音声を、ch5/6に櫓下のミキサーからの信号を入力する。このメインアウトをアンプにIN。

ボリウムを上げすぎるとブリブリ音になるのは仕方がない。ノイズもなく普通に使う分には大丈夫だろうということで採用。間に合った。

ちなみにこのミキサーにはファンタム電源がついてるから、コンデンサーマイクを使う時にもサブ卓に使える。

 

ClassicPro CM5S 改造

イベントに使ってるマイク。
オークションに改造品が出ていた。私が敬愛する「ShinさんのPA工作室」に改造法があると書いてある。早速行ってみる。なるほど。SM57激似のJTS PDM57もここで改造したのに、これは見落としていた。
在庫6本を改造開始。
既存のスポンジを外した。
 D30EF7EB-2A80-4036-90CC-01CCEECF0CFA
CM5Sが入っていたケース底のスポンジ。あった。
95625A68-7DD0-43EA-97A0-081C5DDE5E6E
 半分に、さらにスポンジを丸く切った。
C539E37F-A93E-4A75-9F56-7CC52A750B4B
切れ目入れて挿入。
3A37FDC4-976C-4A4D-BB6C-0BC519A426F2
IMG_4396
ユニットのカプセル部分を12mm幅の紙テープで塞ぐ。紙テープがないのでメンディングテープで。
スポンジがグリルボウルの中で団子にならないよう注意。現状復帰して完了。
 BA557403-2793-4C95-8002-C8F854A84FA3
いつも思うのだが、使っているパーツを交換するだけで、ちょい足しするだけでこんなにも音が変わる、良くなるというのは、そこに至るまでの度重なる試行錯誤があってこその成果。私たちはその成果だけをいただいてる。
このブログ主のShinさん。日本音響家協会という団体の会員さんでいらっしゃる。豊富な知識と経験は何より強い。私など足元にも及ばない。

電源ケーブルも短く切る

同じくオークションで買った電源タップ。ケーブル太く口数もたっぷりで丈夫なアルミボディ。OA用にしてはゴつい。
プラグを付け直しができないタイプなので代用を買いに行く。
DEF48A53-8863-4A6A-BC18-C4431C1E2835
普通なら本体側をバラして、もしくはプラグをバラして付け直しするのだが、これはどちらもできないタイプ。お近くの家電量販店さんにあったのは(画像中央)結局使えない。ホームセンターが近くにあった。土曜日はイオンのお客渋滞。
ここはスーパーも隣接して便利。
目当てのプラグはゴムキャップの防水タイプ(画像右)。これを探してた。圧着端子、非常用飲料水、野菜も購入。
帰宅して作業。あ・という間に完成。
 0488BFB1-721D-42D7-A931-34946DA62524
これで卓周りの電源は心配ない。めでたしめでたし。