アーカイブ

当たり年♪

 見えます、限界点が見えます。
何か違うものも見えてきそうな、かねこです。
だいぶ煮詰まってきましたよ~(笑)。
 さて、今日はワイン。
誤解の無い言い方かどうかは分かりませんが、
ワインは、農産物。
葡萄ですから、原料は。
となると、当然ですが「出来・不出来」はつきもの。
その年によって本来はあって当然ですよね。
2009年は、ワインにとってひとつの「最高の年」と
語られることが多い年なんです。
そんな当たり年、かねこの前に現れました↓↓↓

~~シャトー・グロメル・ベル・エア~~
 フランスはボルドーの2009年のワイン。
しかもクラシックスタイルではなく、最近流行の
「柔らか系」の赤ワインになります。
 香りもツンと来る感じがなく、いかにもメルローの
プリンプリンさが伝わってくる感じです。
樽は優しく、ほのかに寄り添ってくるタイプ。
全体的に果実味重視のワインなので、
渋味もあまり無く、飲みやすいんですよね。
それでも、十分に楽しめるだけのポテンシャルを
持っています。
 こういうワインは、あまり重厚なおつまみは要りません。
さくっと飲めて、さくっと楽しめる。
お疲れさんには、うれしい赤ワインですね~♪

門外不出!

背筋のトレーニングし過ぎでしょうか・・・。
背中に妙な違和感を覚えた、かねこです。
それとも・・・、寝すぎ!?
 さて、昨日の午後。
増税対策でご機嫌斜めのかねこの元に、
聞き覚えのある声、そしてあのユーモラスな(失礼っ!)
お顔。
そうです、お客様ご来店です~↓↓↓

~~長野より、信濃ワインさん、ご来店♪~~
いやぁ、ご無沙汰しております。
そしていつもの「キメ」ポーズもバッチリですなぁ~。
さすがは部長様、かねこの趣旨をよく理解して頂いております。
ワインは楽しく販売しなきゃですよね~(笑)。
まぁ、別にそんなことをしている場合でもなく・・・。
かねこの持ってるワイン、
まぁ遠近法で小さく見えておりますが♪
実はコレ、一升瓶のワインなんですね。
どう見てもフツーにしか見えませんが。
それが、コチラ↓↓↓

何でも、長野県外には全く出回っていない、まさに「門外不出」のワイン。
当然かねこも、知りませんでした・・・。
コレを今回、無理言って分けて頂く事に成功。
実は一升瓶ワインって、かねこも大好物。
気軽に飲める、楽しいワインなんですね。
飲みすぎのがちょっと・・・、ですが。
近日入荷予定。
またその際にはレポートしたいと思います、お楽しみ~!

オリジナル♪

この年齢になって、地獄のトレーニング。
人間はいつでも変われると、胸に刻み込む、かねこです。
二日酔いには迎え酒、筋肉痛にはさらに筋トレ。
でも、ご褒美も忘れずに(笑)。
 さて、今日は日本のワインのお話。
日本のワインと言えば・・・、「甲州」でしょうな、やはり。
いまや世界的にも認知度の高い、日本を代表する品種。
ところが・・・、これ以外にも
「日本の品種」って、あるんですね、これが。
あまりスポットを当てられていない部分も多いですが、
そういうところに注目するのが、かねこの仕事。
今日は、このワインをオススメしちゃいます↓↓↓

~~原茂ワイン ヤマソーヴィニヨン~~
 これぞまさしくっ!由緒正しき日本の品種ではないでしょうか。
「やまぶどう」と「カベルネ」の交配品種。
日本の土壌に合う様に品種改良を重ね、
たどり着いたって訳ですね。
 蔵元さんは、もう説明の必要も無いでしょう、
何度も触れていますが、勝沼の老舗、原茂ワインさんですね。
現在この「ヤマソー」でワインを造っている蔵元さんは
実はあまり多くありません。
かねこも、いくつか知っているくらいでしょうかね。
 肝心のお味なんですが・・・、
これがまた、スムーズというか、ちょうど良いと言いましょうか。
カベルネの本来持っている「渋味」の成分を、
きれいにやまぶどうが包み込んでくれています。
なので、ナチュラルなのに飲み応えがある、
ちょうど良い部分で均整が取れているんですね。
個人的に、あまりカベルネが得意ではないかねこも、
これはバッチリ!という状態です。
このワイン、明るいです、ハッピーを身体で
表現したときくらいの、明るさを持っています。
このような品種が本当は、もっと表舞台に出てきて良いですよね~♪

ファイナル

 「ご縁」は大切にしたいもの。
心からそう感じる、かねこです。
コチラは知らなくても、向こうからは見られていますよ~(笑)。
 さて、ワイン。
何事も時代を築くことは非常に難しいことで。
永遠に売れ続けるなんて、本当に至難の業。
でも、そんなワインが当店にはあったんですね。
それが、コチラ↓↓↓

~~レオンデタラパカ メルロー~~
 チリの安くても旨い、当店のモンスター的ワイン。
なんでも、この「メルロー」が販売終了と
なるそうな。
 そんな声を聞いたら、改めて飲んでみたくなりました。
かねこが入社したときからあったこのワイン。
まだチリワインがブームになるかならないかくらいの
時でしょうか。
まだワインの味も分からないかねこは、その当時は
「う~ん・・・、渋い!」なんて感じていたのを
思い出しました。
 
 改めて飲んでみると・・・、
人気の理由が分かる、そんな気がしました。
チリ特有のしっかりとしたボディなのかと思いきや、
意外と繊細な部分も持っているではないですか。
メルロー特有のフルーツ感と、明るさ。
最後までそれが続き、
ある意味「透明感」を感じる味わい。
ちょっと表現として難しいですが。
 うん、やはり「値段」では無いんですよね。
そのときの体調にもよるし、好みにもよるし。
奥が深い、それがワインの楽しいところかもしれませんね。

身体が欲してます♪

 仕事柄でしょうか・・・。
他のお店の「サービス」が気になってしかたない、かねこです。
全てが、お勉強ですなぁ~(笑)。
 さて、一応3月、ハイ。
かねこの暦では、まだまだなのですが、
夏が恋しくてたまりません。
 ワインも全く一緒でございます。
これからの季節、どうしても飲みたくなるワインが
あるんですね、それがコチラです↓↓↓

~~ベルターニ バルドリーノ~~
 イタリアはヴェネト州のワイン。
以前にもこのブログでご案内しましたが、これからの季節、
かねこのマストアイテムなのです。
本来は「ヴァルポリッチェラ」なんかで有名な蔵元さん。
ところがひねくれものは、あえてこのバルドリーノで勝負なのです。
 地元の品種を4つほどブレンドしたこのワイン。
とにかく、軽快さが心地よいのですね。
軽快=軽くて薄い、ではありません、あしからず。
ちゃんと味があって、その上濃すぎないんですね。
最初の香りは、それほど強くはありません。
しかしながらブレンドの妙でしょうか、
全体がしっかりまとまっている、そんな印象を受けます。
 冷やしたほうが美味しいのですが、それでも渋味も
あまり感じずに、飲むことができます。
かねこ的には、こう言うタイプのワインをセレクトすることが
非常に多いんですね。
なので、この1本は本当に助かります。
まさに、救世主のワインなのです。
 いつも一辺倒ではなく、こうやっていろんな味わいを
楽しめるのがワインの素敵なところですね~♪
 

今月は、コレ♪

 花粉の季節。
早くもかゆみに悩まされている、かねこです。
体内環境、整えましょう~♪
 さて、3月ですね、早くも。
毎月今月のオススメのワインをセレクトして、
売り場でご案内をしております。
今月は・・・、こちらっ!↓↓↓

~~シャトーエグイユ トラディション~~
 フランス南部、ラングドック地方のワイン。
もう当店でも、かなり前から販売をさせて頂いております。
ラベルには表記はありませんが、この蔵元も
自然派と呼べる造りを実践されています。
 んで、なぜコレがオススメかといいますと・・・、
春に向かって、少し気温が上がってきます。
となると、ずっしり重たいワインよりも、
少し軽快さのあるもののほうが、あわせやすくなるんですね、コレが。
このエグイユ、ものすごくワインとしてのキメが細かい。
樽の熟成もしていないので、まんま葡萄の良い部分が
出ています。
渋味とボリュームのバランスもちょうど良い部分で
取れているので、飲んでいて心地よさを感じます。
あんまり赤ワインになれていらっしゃらない方も、
コレだったら満足!の味わいなのです。
 んで、お値段もそこそこ。
是非とも今月、飲んでおくべき1本ですね。
ん?かねこは・・・、先週飲んだばかり。
しかも、たこ焼き食べながらでした(笑)!

玉手箱。

 先日の昼下がり。
事務所にて「腹筋」のトレーニング。
トド出現か!?と、大爆笑につつまれた、かねこです。
今に見てろよ~(笑)。
 さて、ワイン。
やはり「友」との語らいは、大切。
そんなときには、たまには禁断の扉を開けてみよう!
と、自宅ワインセラーより1本のワインを引き抜きました。
はるか眠りから覚めたワイン、それがこちらです↓↓↓

~~ドメーヌ・リショー テレ・エーグ2002~~
 いやぁ、ついに玉手箱をあけてしまった、そんな感じ。
いつか飲むんだろう・・・、と思いながらも時が経過した、
2002年のワインになります。
蔵元は、もう説明の必要は無いでしょう。
かねこの敬愛してやまない、ローヌ地方の自然派の巨匠。
 酔いつぶれる前に、早めに抜栓。
ちとマニアックな話になりますが・・・、
最近でこそもてはやされている、自然派ワイン。
でも10年前は、少し様相が違っていました。
安定しない味、香り。
まるでギャンブル。
どの時点でおいしさが出てくるのか、飲む方も
試行錯誤でした。
 
 このワインをあけた瞬間、その思い出が一気に
よみがえりました。
あの頃の不思議な香り、そしてピリピリする味わい。
それが時間とともに、どんどん変化をしていきます。
1時間後には、まるで別のワインへと変化をしていきました。
恐ろしいほどにあふれてくる柔らかい香りと、
チャーミングな味わい。
角は取れ、丸みを帯びたその味わいには
一同うっとりとなりました。
 なかなか貴重な体験をした、夜。
たまには古いワインも、良いですね。
時計の針を少し戻してくれる、そんな気がしました。

気軽にどうぞ♪

本当に春は来るんでしょうか?
まだまだ真冬真っ只中の、かねこです。
季節だけじゃない、いろんな意味で(笑)。
 さて、ワイン。
この飲みものの一番いけないところ。
それは「あまりにも日日常」のイメージが
多いことでしょうか。
ビールほど身近じゃないし、
チューハイほど手軽じゃない。
敷居が高い飲み物ではないんですがね、本来は。
そんな中、こんなお手軽なワインに出会いました↓↓↓

~~チェヴィコ ブルーサ~~
 イタリアのワイン、しかも・・・、安い!
モンテプルチアーノとサンジョヴェーゼのブレンドになります。
最初は、正直言って・・・、??と思っていました。
たいがい、このタイプのものは、ねっ(笑)。
それでも試飲。
すると、以外や以外!?でした。
こう言うタイプのワイン、まずは冷やしましょう。
そのほうが本来の美味しさにたどり着きます。
冷やしても、渋味も心地よく、なんとも素軽い感じ。
酸も適度にあるので、ステキです。
色合いは明るめのルビーでしょうかね。
 飲んでいて全く難しくないので、がぶがぶ飲んでOKです。
特に食べ物も選ばないですし、使い勝手がいいですね。
こう言うワインが広まっていくと、もっと
市民権を得るのかもしれませんね!

飲み応え、アリ

 やっぱりスポーツって、素晴らしい。
感動、共感はいつでもウェルカムな、かねこです。
え~、東京マラソン、いつか出れるんでしょうか・・・(笑)。
 さて、このトコロ「アメリカ」キャンペーンを
しているかのようなワインの飲みっぷりな、かねこです。
やっぱりこの国のワイン、ステキですね。
もっともっと、広まって欲しい、そう感じます。
後は・・・、値段か(汗)。
そんなアメリカ、これはなかなかのモノでしたぞ↓↓↓

~~レーヴェンスウッド VBシャルドネ~~
 先日は、この蔵元の「ジンファンデル」を紹介しました。
今日は白ワイン、やはりカリフォルニアなので
「シャルドネ」もマストアイテムですね。
 イメージとして、カリフォルニアのシャルドネと言うと・・・、
やはり「しっかり者」でしょうか。
このワインもそれに当てはまっていませすね。
 広がりの強い、完熟フルーツの香りが
たっぷりとしています。 良く言う所の
「桃」や「アプリコット」って表現ですね、コレ。
真ん中に1本の芯が通っていて、ぶれ幅の少ない
「ズドーン」としていながらも、遊び心も持っている、
まさにアラフォーのようなたたずまい(わかんねぇ!?)。
要所は締めてかかる、そんな味わいです。
 ワインとして、シャルドネとしての飲み応えはありますね。
個人的ですが、やはりシャルドネはコレくらいであってほしい。
輪郭をはっきり見せることで、美味しさが倍増!
な葡萄だと思います。

お隣さんのリクエスト♪

 メンタルは強くありたい。
舞台の大小にかかわらず、動じない
強さが欲しい、かねこです。
まさに「不動心」ですね。
 さて、今日はワインのお話。
当店のお隣にマンションがあるんですね。
そこの常連のお客様から、「仕入れてくれよ~!」
と熱烈リクエストを頂戴いたしました。
なんでも現地で飲んで、とても美味しかったそうな。
そんな話を聞いてしまったら、
黙っているはずのない、かねこ。
早速、入荷となりました↓↓↓

~~ベアフット カベルネソーヴィニヨン~~
アメリカはカリフォルニアのワイン。
ラベルがなんともアーティスティックでしょ、
別にかねこが足型測定したわけではありませんがね(笑)。
よく調べてみると・・・、
めちゃくちゃ売れているそうですね、コレ。
実際に現地で購入してきたものを、事前に飲ませて頂いたんです。
カリフォルニアのカベルネというと、
ちょっと重苦しいイメージがあるんですが・・・、
これはね、ちょっと違います。
カベルネの特徴はちゃんとでていますよ、それでいて、軽快。
元気な女子高生くらいに、軽快なんですね。
 気軽に飲んでも、何も難しさの残らないワイン。
いいですね、こういうの。
がぶがぶ飲んでしまいたくなります。
渋味も慣れていて、それ相応のまったり感もありますな。
個人的には、少し冷やしてのみたい、そんなワインです。
お隣さん、入荷しましたよ~(笑)。
リクエストには、出来る限りお応えしていきたいと思います!