第38回昭苑幼稚園運動会を振り返って(年中・年少組編)

10月6日に行われた運動会、あれから大分時間が経ってしまいましたが、応援いっぱいありがとうの気持ちを込めての第二弾、年中組と年少組のプログラムの余韻を皆さんにお届けします。

年中さんは歩行力が安定し、よりバランスのとれた走行力が身についてくる時期。
普段の保育でもかけっこやリレーなどをして、走ることが大好きな年中さんです。
運動会では園庭を4分の3周して約70mの距離を走りました。当日は、抜きつ抜かれつの良い勝負を見せてくれました。
運動会練習でお外に行くと「かけっこ?」と聞いてくるほど楽しみにしていました。かけっこを通してお友達と競い合う競争心。
どうすれば速く走れるんだろうと考える向上心。ゴールしシールを貼ってもらえた時の達成感と喜びに、沢山の事を味わい
成長できたかと思います。来年は距離も長くなるので、持久力や耐久力も養いながら高い走行力を身につけて頑張りましょうね!

ハイハイから伝い歩き、よちよち歩き、歩行の完成と段階を踏んで成長してきた年少さん。 幼稚園では、より確実な歩行力のアップを目指して線上歩行や蛇行線歩行、八の字リレーなど の遊びに取り組み、それを少しずつ走行力まで高めてきました。3歳児では走ることを喜び、元気一杯に走ることを目標に園庭を半周(約50m)走りました。沢山のお客様が来ていつもと違う雰囲気の中、ピストルの音にも動揺せずに飛び出し、最後まで走ることが出来てとても立派でした。
来年も一等賞を目指して、お友達と足の速さを競い合えるようになりましょうね!
その小さな心の中に少しずつ小さな競争心が芽生えてくることを期待しています。 

一学期から慣れ親しんできたカスタネット。「カスタの行進」と「カスタの鼓笛隊」という曲に合わせてカスタネットをたたいたり踊ったりしました。歌の歌詞に出てくる動物達になりきったり、平手打ち・木の葉打ち・拳骨打ちなど様々なカスタの打ち方をマスターしました。初めての運動会を経験した子ども達がほとんどですが、とてもかわい踊りとリズム打ちを経験しました。
3歳児打楽器(太鼓・竹太鼓・カスタ・タンバリン)等をたたいて覚えるリズム感が、2拍子・3拍子・4拍子と基礎リズムパターンと沢山の理解からマウスピースを使ったメロディオン・ハーモニカ、そして更に5歳児となっての沢山全ての楽器の美しさ、鼓隊等がわかる日を期待しています。今年は、年中さんがお手伝いで「カスタの鼓笛隊」を盛り上げてくれました。年中さんは、遊健棒と鳴子を持ちリズム良く拍子打ちに挑戦!!昨年踊った年中さんが、新しい年少さんに踊りのお手本となって頑張ってくれました。

「ハリケーン」 子ども達が大好きな台風の目。運動会当日は、お父さんやお母さんと一緒に出来る事をとても楽しみにしていました。
大きく差が開いたり一気に差が縮まったりと、目が離せない接戦となりましたが、結果はすみれ組の勝ちでした。
親子で力を合わせて一緒に行えた事は、子供たちの心の中によい思い出を作ったことでしょう。

身体を動かす事が大好きな年中組のお友達。4月から毎日の戸外遊びを通して、身体を十分に動かして遊ぶ中で歩行の完成を目指し、一人で歩く事から二人でそろえて歩いたり、隣との間隔にも自分で気づいて移動が出来るようになってきました。
又、交通ルールを知ることで道路の危険性を知り、正しい右側通行・横断歩道の渡り方などごっこ遊びを交えることで、より理解を高める事もできました。おさんぽマーチでは4つの円から2つの円となりクラスごとの風車でも、息を合わせて回る事が出来ました。そして、トンネルを作る際にはペアのお友達を探すのに互いの名前を呼び合い、最後は44名全員が一つの円となることが出来ました。
プロムナードを通して、友達と一緒に共応動作を楽しみ、協調性も芽生えるようになり、年中さんの発達段階にふさわしいプログラムとなりました。
 
着脱が上手にできるようになるのも幼稚園の保育カリキュラムの目標のひとつ。
何気ないことのようですが、毎日の積み重ねでこうして前後ろを確認し、身支度を整えてお出かけ。これも小さいころに
身に着けた習慣なんですね。
今年の玉入れは、年少にじ組はと組と年少組親子の4つの園での玉入れ対抗戦を楽しみました。
自分のクラスの玉をカゴに入れる難しさ、入った時の嬉しさ、ボールを投げる楽しさを味わうことができました。またマイママジックの踊りでは歌いながら踊ることができるようになたお友達もいましたね。「よーいドン!」で投げたり、笛の合図で円に戻ったりなど、ルールをしっかり覚えて
守ることができましたね。勝ったり負けたりを繰り返す中で、嬉しい気持ちや悔しい気持ちを味わい、少しずつですが競争心が芽生えてきました。負けてしまってもお友達に拍手を送る姿は、とても微笑ましかったです。玉入れの結果は、にじ組さんの大勝利!!お片付競争ははと組の勝利!
お父さんお母さんの玉入れは、はと組父兄の大勝利!!お片づけ競争もはと組ご父兄の大勝利でした!!
たくさんのご声援を本当にありがとうございました。
カリキュラムにも組まれている「万国旗に親しむ」を子ども達が遊びや練習を通して、楽しく国名や国旗を覚えたりできるように保育に取り入れてきました。ドイツ・インド・ソ連・中国・アメリカ・日本の国歌にあわせて、様々な隊形移動や、旗を振るなど一生懸命に練習を重ねてきました。
本番はお休みのお友達が多く全員揃って参加はできませんでしたが、隣のお友達を見ながら立つ位置を揃えたり、ととても上手に遊戯をしていました。運動会案内にもある保育の目標(4歳児段階)がここでも左右前後位置感覚・自分と友達・一人では出来ない共同協力性の意識が高められたことでしょう。

年長さんの鼓隊に憧れを抱く年中少の子ども達。今年度は年中さんも初めてガードを持って鼓隊の基本動作を覚えました。
ワンツー!と足を開くだけでも、初めは幅がわからずに大きく開き過ぎたり、同じ姿勢でいる事の難しさに苦労しましたが、新しい年中さん用の短めのカラーガードの棒にキラキラの旗を付けて演技する事を目指し11個のフォーメーションにチャレンジしました。
隊形移動が覚えやすいように、みんなで2列なら“おはし”と名前をつけて、楽しく移動を覚えてきました。
何人か迷子の子猫ちゃんになっても、周りのお友達がおまわりさんになって教えてあげる等年中さんらしい、かわいい鼓隊の前哨戦になりました。

歩行力の完成は走行力につながります。
どうしたら、一人一人が早く走れるか、どうしたらチーム全体が最後に勝てるか…など走るたびに作戦会議を繰り返し、走るときのコースのライン・スムーズなバトンタッチについて、話し合って来ました。足の速さにはバラつきがあるので、足の遅い子はより速く、足の速い子は遅い子の分までもっと速く走ろうとチームワークを高め、本当に力を合わせることがどういうことなのかにも気づき、自分が走り終わっても、一生懸命お友達を応援し、チームの勝敗の行方を見守る姿に、子供達の心の成長の一端を垣間見る気がしました。

投稿者:

shoen

昭和50年に開設、JR成田線・酒々井駅東口より徒歩1分、学校法人立の認可幼稚園で、キリスト教保育による心の教育を重視。定員は260名(満3歳~年長5歳児)です。一時預かり保育、園庭開放、親子教室、子育てカウンセリング等の次世代育成・子育て支援事業等も実施しています。平成7年より学童保育(酒々井児童クラブ:1~6年生)を開設。平成23年4月より昭苑保育園(0~5歳児、定員60名)を開設しました。0歳~12歳までの乳幼児・児童が受入可能な総合施設として幼児教育及び地域の児童家庭福祉と子育て支援等に貢献させて頂いています。 〒285-0923 千葉県印旛郡酒々井町 東酒々井1-1-105 ℡ 043-496-3238