親の思いと子どもの気持ち・・


   このお母さん
     本当にごく普通のお母さんだと思う。
   しばらくは、子どもの気持ちに寄り添い、静観していました。
   ずっと、このままではと心配になります。
     ほんと、親ならそう思いますekured
  
   
   でも、早く前向きになってほしいという思い
         有ると思いますekured
   少しは、待ったのですから、
       もうそろそろ思っても当然だと思います。
      でも、そこをまず気持ちに共感
   それから、今までの自分自身の接し方&考え方の確認
    子供になめられる
         つけあがる    これで良いと思われたくないekured
    ここは、しっかりハッキリ言わなきゃekured
    子育てに関しては、いろんな考え方や方法が有って
    コレがベストok1というのは、私も分からない。
    どちらかと言えば、
      理解がありすぎてwarauそれはまたそれで良いのかぁeku&Que
    と思うのだけど、
    やる気をくじいてるのだからやはり、何かのサインeku&Que
    親の気持ちを伝える前に、共感が良いのかなぁ。。と思いました。

親の思いと子どもの気持ち・・」への2件のフィードバック

  1. 先日28歳の実母親が、11歳(小5)の娘を殺害する事件がありました
    思わず計算してしまった私です
    17歳でお母さんになったんですね…
    この事件について、どこかのTV番組でミッツマングローブさんが言ってました。
    『母親はこうでなくてはならない』っていう社会の概念みたいなものが、現代の母親を苦しめてるんじゃないかって。どんな母親もこれという正解はなくて、どんな風でも母親は母親という考えを広げてあげないと益々型にはまった母親になろうとして、子供を虐待していくリスクが上がるんではないか…みたいなことを言ってました。
    なるほどそうだなぁと思いました。色んな子供が居るように親の接し方もそれ相応で良いんじゃないかって。
    …自己弁護かな?(笑)

  2. megumama さんへ
    効果的な方法って言うのは有ると思うけど、
    その前に信頼関係とか育児事情とか色んなことが
    複雑に絡み合ってるんだろうね。
    STEP1章で学ぶ「所属欲求」
    孤独はダメだと思うけど。
    育児に正解って無いもんね。
    長年育児してても、そう思う(^○^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です