発達障害★親の対応


        先日の 発達障害★クラスの状態

 のお話
     子どもの問題行動はまだ理解できるけど、親の対応eku&Que
               持っているのでは無いのかなeku&Queと感じました。
    
         発達障害がだんだんと、理解されつつある環境
         だけど、教科書を破いたことに対する親の対応にeku&Que
    昔を思い出しましたekuredそれで私の原点になる考え方を昨日書いたのですが・・・
先ず、新学期は挨拶の時に、
  
 「特徴のある子供です・・(今ならADHDとかアスペルガーとかきちんと言っても
                                    理解が有るかもeku&Que
         から始まって何かご迷惑をおかけする様な事が有れば・・」
                             みたいな事を必ず言っていたなぁと

  
             友達には、「何かあったら遠慮なく言ってね
                     物を壊したりとか色々有るかもしれないから」とか
  やはり子どもは同じでも親の対応で、ご迷惑をおかけした方の感じ方は違うと思うのでekured
                         
    ただ迷惑をかける方の親の気持ちも痛いほど分かりますekured
    毎日毎日いろんな事をしてくれるのですよnaku(安らぐ時が有りませんdawn
             疲れますbigase嫌になりますface07逃げ出したくもなりますショック
      ADHDの親の勉強会でも、私が転勤するのが羨ましいと言った方が居ます。
                           トラブルから逃げられるからdash3
      色々しでかして逃げたくなる気持ちも分かりますnaku
      ただ私は周りにADHDと言うのが有ってねって説明していき、
      職員室でも本を回して先生にも理解してもらい、
      病院の先生にお願いして学校で保護者と先生方の講習会もして頂きました
                                      (むかし、昔ですから)
     そうして要約、長男の事を理解してもらい過ごしやすくなった頃に引っ越しショック
     また一から説明かぁface07という事を繰り返したので
     やっと、環境が整ったのに、また一から説明かぁface07
              初めは大変だなぁと思いましたが、これも人それぞれですね。
         どちらにしても、困った行動をする子供のは疲れます。
         「親が・・・」と責められたらもっと疲れますekured自身を失いますnaku
      なんだけど、現実を受け止め対処するしか有りませんダッシュ
      知識やコミュニケーション能力のupをし、住みやすくしていかなくてはtikarakobu
      でもでも親の心が健康でなければ立ち向かえませんdawn
      その意味でも、発達障害の子育てを語る会をして、
                          親の心の安心や自信の持ち方と情報交換。
      そんな会をして、未来の子どもたちの為に私たちが出来る事を
                            やっていきたいなと思います。
          1人でも話して聞いて頑張ろうって思える人が居るのならheart2ren
        

発達障害★親の対応」への6件のフィードバック

  1. 夫婦で責任持って育てないといけないのに息子が癇癪を起こした時は全て私か私の家族(実母)のせいだと旦那から言われます。
    不器用だけど自分なりに育てているのに全部旦那が勝手に変えてしまうので正直やる気を失います。
    息子に次やったら預けに行くと何度も口にしてしまったり・・・。
    先を考えて頑張っても身内から攻撃されたら何にもならないと感じている日々です。

  2. 竜ママさんへ
    育児をしているだけでも大変なのに、そんな言葉を言われると悲しくなるよね。
    私も昔、姑さんから言われたの思い出す。
    人のせいにして解決するなら良いと思うけど今、私に出来ることは何かな?と考える方が有効かも?
    逃げ出したく時が何度も何度もあったけど自分に負けたくないなって頑張ってきたような気がする。
    周りの理解がなくて良いと思っことを頑張ろうよ。
    継続ってすごいと思うよ!
    先輩ママとして応援してます♥

  3. アンさんが職員室の先生たちに理解を求めたことや、いろいろな対応を聞くと、そうか真正面から問題に取り組むとはこういうことか、とべんきょうになりますし、はっとさせられます。
    そして、第一印象は華やかな洗練された感じなのに、地道に泥臭く努力や苦労をしてきてることに驚かされます。
    人って苦労をして真正面から乗り越えてこそ、洗練されて美しくなっていくものなのだなぁと思ったり。。。
    うちも正式に病院から診断名がつき、学習障害と軽度発達障害でした。
    先日も問題おこしました。
    私も1からだけどがんばります。

  4. 小針ちゃんへ
    問題起こすよねぇ~
    小さな事から大きな事まで(ー_ー)!!
    小針ちゃんの、地道に泥臭くの表現大好きだわ!気に入った❤
    昔は本当に大変だったのよ。
    でもそういうのが有るのなら、私たちから発信していくしかないんだろうなぁって。
    ほんと地道な作業だったけど、先生や友人、知り合う人に
    「こういうのが有ってね」って一人づつ・・・
    それが未来の育児に繋がるんだって信じて。
    いまの環境を見て、ほんと理解が深まったなぁって思うよ。
    色々問題は起こすけど、STEPで救われたこと何度あったか!
    苦情の対応は親の対処の仕方で随分違うと思うし(*^^)v
    それに親がユーモアの精神を忘れない(9章)これもとっても大事だと♪
    私は子どもによく言うの。
    「バカも天才も1日ではならない」ってだから継続は大事なんだと思う!(^^)!

  5. かずかずです
    お互いの、親も子もせつないですね…
    子供が大切なのは、どの親も変わらないですよね。
    トラブルを起こす子の親をしてると、起こさないいわゆる普通の子とはどんな子なんだろう?普通の親は何をどんな風に求めるんだろう?どこまで発達障害という事がわかるんだろう??と、時々わからなくなります。
    長男がADHDで、たぶん定型の三男の成長をみてると、「この年でこんな事できるの⁉」なんて驚く事も多々あります
    うちは、不注意優勢なので、頻繁に誰かを傷つける。…という事はないけど、爆発は毎日あり、その爆発の時に手が当たってけがをしたり…というのもしばしばです
    他の親御さんがどんな風にトラブル対処してるのか、しりたいです>_<
    我が家は、保護者会で最初に告知、担任の先生との頻繁な連絡帳のやり取り、何かあったら電話、謝罪…ぐらいです

  6. せつないですね  さんへ
    ことば通り、切なかったりやりきれなかったり・・・
    日々起こる出来事に、気持ちがついて行かなくなる時も有りますよね。
    同じように頑張っている人を見るのは勇気を貰えます❤
    アトピーで苦しんでいた友人も言っていたし。
    経験って大事だから、皆で話しながら
    共通の知識に出来れば良いかなぁって(*^^)v

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です