秋の宮島へ・・・

紅葉の季節真っ盛りですね。

今年は広島へ紅葉を観に行って来ました。

広島の宮島へ・・・

厳島神社や海の中の大鳥居など紅葉の季節にピッタリの名所です。

 

img_5690

 

今年は少し紅葉する時期が早かったようで、私たちが訪れた時は丁度真っ盛りでした。

宮島へ渡った時は鳥居はまだ水の中でした。

その日の引き潮は午後4時8分と聞いたので・・・

先ずは厳島神社に参拝へ・・・

 

img_5691

fullsizerender

 

すると丁度神前結婚式を挙げている花嫁花婿さんに遭遇

写真を撮らせて頂きました・・・・何だかこちらも幸せな気分になりますね。

ガイドさんに聞いたら三万円程で誰でも厳島神社で結婚式をあげることができるそうです。

こんなところで神前結婚式を挙げてみたいですよね。 残念ながら・・・もう遅すぎ!!

 

%e8%8a%b1%e5%ab%81

 

そして参拝した後は紅葉の時期に是非行きたかったもみじ谷へ。

見事にきれいに色づいていました。

鹿も餌をもとめてやって来ていました。 紙が好きで、特に一万円札が大好きだそうです。

宮島の鹿は人懐っこいです。 でもお札を取られないようにね・・・

 

%e3%82%82%e3%81%bf%e3%81%98%e8%b0%b7

img_5711

 

もみじ谷の紅葉にうっとりしていると、あっという間に引き潮の時間。

急いで大鳥居へ・・・

折角宮島に来たらやはり引き潮になった大鳥居を歩いてくぐらなければね。

 

img_5722

 

写真を撮っているうちにそろそろ夕暮れ時に。

暗くなると鳥居もライトアップされると聞いて、帰りの船からの幻想的なライトアップを期待。

しかしまだ夕暮れも時間が早かったせいか船の上からのライトアップはまだちょと淋しい。

 

%e5%a4%9c%e6%99%af

 

厳島神社のライトアップを対岸からを見るクルージングもあるそうです。

次回来るときには是非!

宮島の紅葉を存分に楽しめた良い旅でした。

 

SNSで広がる情報 観光スポット

 

今FacebookやInstagram等のSNSで情報を発信すると・・・・瞬く間に世界に広がります。

ピコ太郎のPPAPはその最たる例ですね。

誰でも簡単に写真や動画を投稿でき、「おもしろい!!」「スゴイ!!」と目を引くと閲覧回数がどんどん増し・・・・ピコ太郎さんのように世界中に広がり、ギネスブックに認定されるほど記録を作ってしまいます。

スゴイ世界ですね!

そんなSNSの世界で紹介された千葉の清水渓流公園にある「濃溝の滝」が

まるで絵画のよう・・・とか千と千尋のアニメに出てくるような神秘的な場所・・・等と評判になっています。

Instagramで投稿された一枚の写真が話題になり、今では人気の観光スポットになっているようです。

 

%e6%bf%83%e6%ba%9d%e3%81%ae%e6%bb%9d

 

 

そして私も見に行ってきました。

「濃溝の滝」  これは本当は人工的に作られた滝という事ですが、周りからの光の当り加減で様々な表情に変化するそうです。

私が見た時は午後の時間帯だったのであまり明るい光は入っていなかったのですが、それでも神秘的な雰囲気がありますね。

 

濃溝の滝を見た後で、夕方には有名なアニメ映画のモチーフにもなった江川海岸でノスタルジックな景色も見て来ました。

海の中に建てられた何本もの電柱・・・確かにノスタルジックな雰囲気です。

 

img_5543

 

 

SNSの力・・・スゴイですね!

貴方の投稿もいつか世界に広がるかも(*^_^*)

 

人の感情に臭いがあったら・・・

 

“Sniffer” 臭いを嗅ぐ人

こんな題名のドラマが先週の土曜日からNHKで始まりました。

様々な事件を臭いから解決してゆく・・・そんな臭いを嗅ぐ刑事を阿部寛が熱演。

 

img_5503

 

私も「臭い」に反応し、一体臭いで事件をどうやって解決するの??と興味深々。

ドラマの中では事件現場に残された臭い・・・犯人の着ていた物の臭い、凶器に使われた物の臭い等々を次々と付き止めて行きます。

そして、犯人を追いつめた終盤では、その犯人の感情までも臭いで読み取るという場面、面白い!!

人間は感情によって体内から様々な化学物質が発散され、その物質の臭いでその人の感情を読み取る・・・・と言うものでした。

嘘をついて動揺している時の臭い・・・

悲しんでいる時の臭い・・・

嬉しい時や懐かしく思っている時の臭い・・・

人の感情が臭いを発するという発想が面白いですね!

そんな名刑事にも一つだけどうしても分からない臭いが犯人にあることに悩まされます。

パチュリの臭い。犯人のどんな感情を表しているのだろう?

私も好きなパチュリの香り・・・とても気持ちを落ち着けてくれる香り・・・人の感情を表すのかなあ?興味津々・・・

 

結局Snifferにも分からないパチュリの臭い・・・・それは犯人がかぶっていた帽子からの臭い。

犯人は最も信頼していた人の帽子を肌身離さずずっとかぶっていたのです。

その帽子にはその人のパチュリの香りを含む整髪料の臭いが付いていたのです。

 

嗅覚が最も早く人間の脳に働きかける・・・香りはその人の歴史を語る・・・等々アロマセラピストにとって親しみのある面白いドラマです。

果たして人の感情には香りがあるのかなあ?

 

秋の彩り コリウス

癒しのアロマサロン、アージュルポゼのブログにようこそ。

一か月ぶりのブログ更新です。

シトシト雨の多かった9月から10月になった途端、清々しい秋の季節に早変わり・・・という感じですね。

そんな10月ももう後半、ますます秋の香りが深くなって来ました。

昨日も秋晴れの気持ち良い一日でした。

この季節にいつも行って見たくなる近くの植物園に行って来ました。

特にここのコリウスの寄せ植えが好きです。

コリウスの鮮やかで深い色合いが秋の季節に良く似合います。

 

img_5494

 

img_5493

 

コリウスは東南アジアが原産でシソ科の植物です。

日本名では「金襴ジソ」あるいは「錦ジソ」と言うそうです。本当に色が鮮やかですよね。

「コリウス」(コレウス)はラテン語で「さや」と言う意味だそうで、花のつく向きが刀のさやに似ているからだそうです。

 

その他にも色鮮やかな秋のお花が咲き乱れていました。

 

img_5496

 

img_5499

 

img_5495

 

ちょうどハロウィンの季節。

黄色いお花にお顔を描いて・・・・ハロウィン色ですね!!

 

 

img_5500

 

 

やはり植物には癒す力がありますね。

今まで少しダウンしていた気持ちが又ウキウキと秋の香りを感じ始めました!

皆さんも思いっきり秋の色・香り・味 を楽しんで下さいね。

 

雨の日

今日は朝から雨が降り続いています。
こんな日は出かける予定を何も入れず、音楽を聞きながら思う存分ゆっくりと本を読んだり…
良い時間です。
しとしとした雨の音や窓から見えるしっとり濡れた庭の景色や優しい音楽、全てから癒しのα波が出ている感じ。

こんな雨の日大好きです!

 

image

 

もう一つのスーパーフード

今話題のスーパーフード。

このブログでもいくつか紹介しておりますが、今回はミラクルツリー(奇跡の木)とも呼ばれているモリンガです。

 

img_5438

 

「モリンガ」とは北インド地方を原産とするワサビノキ科の植物。

 

%e3%83%a2%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%ac

 

インド、アフリカ、フィリピン、インドネシアなどの亜熱帯の国々では古来より薬や美容、健康のために利用されてきたそうです。

ミラクルツリーと呼ばれる所以は、人間や動物にとって重要な栄養素が豊かに含まれているから。

ビタミン、ミネラル、アミノ酸がバランスも良く含まれていて、

ポリフェノールは赤ワインの約8倍、

ビタミンEは卵の96倍、

鉄分はプルーンの82倍、

アミノ酸は米酢の97倍、

食物繊維はレタスの28倍など

驚くべき、正にスーパーフードということです。

 

私も早速モリンガのパウダーを試してみました。

 

%e3%83%a2%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%91%e3%82%a6%e3%83%80%e3%83%bc

 

風味はまるで抹茶のようです。 とても飲みやすく、どんなお料理にも使えますね。

私は毎朝のスムージーに茶さじ一杯のモリンガパウダーを入れて飲んでいます。

抹茶アイスの様にバニラアイスにふりかけても美味しいですよ。

モリンガの豊かな栄養素からも分かるように、その効能は数多くあります。

先ずは免疫力アップ、抗酸化作用のポリフェノール効果でアンチエイジング、

豊富な植物繊維で腸内環境を整えるため、デトックス効果、便秘解消、アレルギー症状の緩和が期待できます。

又ギャバ(天然アミノ酸)が豊富に入っているため、ストレスを軽減し、気持ちをおだやかにする効果も期待できるそうですよ。

その他にも高血圧や糖尿病予防にも良いとされています。

こんな素晴らしい、正にスーパーフード「モリンガ」は試してみる価値ありですね。

 

”美と健康”の展示会に行ってきました

アロマの癒し空間、アージュルポゼのブログにようこそ!

今年も行って参りました。東京ビックサイトで開催された”Diet & Beauty Fair Asia 2016″

 

img_5434

 

 

昨日が最終日でしたが、前日の大雨から天気も回復し、多くの人が来場していました。

エステを始め、健康やアンチエイジングに関する商品を紹介するブースが沢山出ていました。

その中でもやはり美容に関するブースが圧倒的に多くありました。

サロンで使う興味深い商材もいくつかゲットして来ました。

そして今年はステージでの施術実演も見てきました。

 

img_5436

 

エステグランプリのフェイシャル技術部門でグランプリを獲得した識名由美さんの

「沖縄月桃と琉球ホットシェルヒーリング」の実演。

沖縄に自生するショウガ科の植物、月桃から作ったエッセンシャルオイルや蒸留水を使ったトリートメントを紹介。

月桃は沖縄の海風を受けて育ったミネラル分豊富な植物で抗アレルギー・抗酸化作用・保湿やコラーゲン生成作用等、体やお肌への様々な効果が期待できる最強のハーブだそうです。

 

img_5437

 

そしてもっと興味深かったのが40度ほどに温めた貝殻を使ったトリートメントです。

ホットストーンの様に体のツボに置いて置くというものではなく、実際にホットシェルを使ってマッサージをして行きます。

エステ界ではフェイシャルトリートメントの技術も色々有るのですね・・・・

私たちが行っているアロマセラピーに基づいたトリートメントと比べてみると・・・

共通している部分も沢山ありますがアロマセラピーとはちょっと違うと感じる部分も沢山ありました。

しかしセラピストがお客様お一人お一人に心から向き合い、お客様の思いを大切にし、ホスピタリティーの心を持ってお迎えするというサロンでのセラピストの姿勢は全く同じです。

毎年色々な刺激をもらえる展示会です。

 

なぜ?フェイシャルで体の疲れもすっきり!

9月に入っても又真夏の暑さが戻って来ましたね。

今年の夏は猛暑、酷暑・・・そして残暑も厳しい年だそうです。

この所サロンにはいらっしゃるお客様は皆さん同じように 「夏の疲れが溜まり、限界です・・・」と仰います。

何となくだるい・・・、体中に何か溜まっている感じ・・・様々な主訴をお聞きしますが、7月8月と猛暑に明け暮れ、お疲れが溜まっているのは当然です。

先日はボディトリートメントを受けるのが苦手で毎回フェイシャルのみでいらっしゃるお客様が、やはり夏の疲れを一杯溜めてサロンにいらっしゃいました。

フェイシャルはデコルテのトリートメントから始め、フェイシャルトリートメントに移って行きます。

夏の疲れが溜まるのはやはりリンパの流れが滞っていたり、血液の流れもスムーズでないのが原因です。

そこで先ずリンパの流れを良くするために、デコルテトリートメントでリンパの流れの終点に当たる鎖骨周りを柔らかくして行きます。

そしてフェイシャルトリートメントでも先ずリンパ節のある耳の前後や首周りや下顎を入念にマッサージして行きます。

そしてその後はお顔のマッサージ。

顔にはツボが沢山点在しています。

 

pb_b1b

 

何処を触ってもツボが刺激され、リンパの流れ、血液の流れもどんどん良くなっていきます。

お肌に透明感と艶が出て溜まったものが良く流れているのが表面からも分かります。

デコルテからフェイシャルトリートメントをやっている間にお客様は2回もトイレに立たれました。

リンパや血液の流れが促進され新陳代謝が良くなった証拠です。

そしてお顔のツボを刺激することで脳の活性化、精神的な疲れも取ってくれます。

フェイシャルだけでもリンパの流れを良くすることで体の疲れを取り、そしてお顔のツボを刺激することで精神的な疲れも取ることができるのです。

このようにフェイシャルは美容だけでなく体全体のメンテナンスにも良いのがお分かり頂けると思います。

 

久しぶりのバレエ観賞 「くるみ割り人形」

昨日は台風10号の接近で関東でもその影響が心配されましたが、予想よりも影響は軽く過ぎて行ってくれました。

そんな台風の接近を心配していたのも30日に行われた西本智美さん指揮、演出の「くるみ割り人形」を見に行く予定があったからです。

そして昨日の夜7時からの公演に、無事に行ってくることができました。

 

Nutcracker

 

久しぶりのバレエの鑑賞にすっかり魅了されました。

それも私も大好きな西本さんが演出した「くるみ割り人形」です。

西本さん独自の感性で「くるみ割り人形」を紐解き、 バレエを演出していく。

そしてご自分が首席を務めるイルミナートフィルハーモニーオーケストラを指揮し、バレエと音楽を合わせた独自の世界を作り上げていました。

会場である新国立劇場のオペラパレスも素晴らしかったです。

いつもと違った感性が刺激された良い時間でした。

 

IMG_5421

お盆には手を合わせて・・・

お盆の季節がやって参りました。

お盆になると帰省をし、皆でご先祖様を思い、手を合わせてお参りをする・・・良い風習ですね。

普段はご先祖様の事を考えることなどあまりないですが、この時期、お墓やお仏壇の前で手を合わせてお参りをすると、遠い昔の自分のご先祖様や亡くなってしまった自分の家族と向き合って対話をしているような気持ちになります。

お盆のこの時期だけでも今を見守ってくれている人たちに手を合わせ、思いを馳せて見ましょう。

 

そんな訳で帰省をされたり、又は夏休みでレジャーに出かけたりする方も多いと思いますが、

もしお盆休み中に少し自由な時間が取れましたら・・・・

ご自分へのご褒美として、又この暑い夏の疲れを取るために・・・

是非アロマセラピーの癒しの空間、アージュルポゼにお越しください。

サロンはお盆期間中もオープンしております。

そして・・・トリートメント後は清々しい夏のハーブティー&デザートもご用意して

お待ちしております。

 

IMG_5279