BOSEのマイクスタンドアダプタ

前回のYAMAHA、OHASHIのマイクスタンドアダプタに続き、落札直後に出品されたBOSEのアダプタも購入。2個セットで前回よりお安い。しっかりBOSEロゴ入り。

405568AF-5071-4388-A4B9-E73501076895

モノは断然こちらの方がいい。重い分しっかりしてる。デザインもよろしい。
これからスモールモニターを使う場面も増えるだろう。標準ブームスタンドで背を伸ばしてメインのサブスピーカーとしても使えるだろう。

小型モニター & 開放型ヘッドホン

ずっと長い間考えていた。
大きめのステージなら10インチ2wayをサイドから当てればだいたいのモニターが間に合う。
屋内の小さなステージだと、外に大音量が出せないことが多い。困るのがステージ上のモニター。出音が小さいから演者がモニター取れないのだ。ダンスやオケのモニターがもう少し欲しい。
小型モニターを何とかしようと思っていた。
イベント会場に行くとBOSE101など小さなスピーカーで音を出す。他のブースに迷惑にならない音量を出している。これに倣おう。
懐かしのSONY防水スピーカー。同時期に入れたメインスピーカーはとっくの昔にエッジがボロボになり廃棄したのに、このラバーエッジはン十年経過しても健在。
あちこち開けてたネジ穴をパテ埋めしてサンドペーパーかけ、黒のシートを貼る。
これにオークションで買ったマイクスタンド取付金具を装着。
いつものサウンドハウスさんでミニブームマイクスタンドを購入。お安いのにしっかりしている。注文の翌日に到着。早い。
組み上げてみるとなかなかよろしい。あとはサウンドチェック。
ついでに開放型ヘッドホンを購入。実はPayPal払いで500円バックのクーポンが使えるのでこれを利用。これ自体のお値段が何と1600円ほどというあり得ないもの。
早速音を聞いてみると、エージングなしで低域は出切らないが聴きやすい音。
今まではiPhoneのイヤホンで聴いていたので、それを基準にしてしまうが、iPhoneのイヤホンは音がいい。重低域が自然に出る。
大きなヘッドホンはスケールも大きい。鳴らし込んだらいい音になるだろう。

 

恒例 桜まつり

未明の雨も止んで曇り空。寒い。
桜の花は満開とまでいかず、まだ蕾も。
船橋ばか面踊り。
地元中学校吹奏楽部の演奏。
相変わらず可愛いのう♡
中野七頭舞。勇壮な神楽舞。
なかなかのハードな動き。
ネットで調べたら、東京賢治シュタイナー学校というのがこの舞をカリキュラムに取り入れていて、宮沢賢治━私が敬愛する自閉症児の治療教育の第一人者・竹内俊晴━シュタイナー教育 が繋がっていた。
何年か前にもここで演奏したJAZZ band。事前の打ち合わせがないからぶっつけ。打ち合わせできてたら卓もマイクも増やせてたのにねー。
夏まつりの昼間にバンド演奏しているリーダーの若い衆が挨拶に来てくれて、ウチのバイトやりそうな人がいると話してくれた。有り難や。
ホント何とかしなくては。全部片付けた夜中に冷えて両足が腿から攣ってのたうち回ったし、今朝は腕は痛い腰は痛い。
今年は写真が多いぞ。野菜も買えたぞ。どうした?余裕ができたか?