Category Archives: ○調理室よりお知らせ

メリークリスマス!(給食室)

2020年12月24.25日(木.金)

 

12月24日(木)今日はクリスマスイブです。今日のおやつはもみの木とお星さまのクッキーです。

DSCN9377 DSCN9383

乳児用はプレーンのみ、幼児用にはお抹茶入りのグリーンツリーです。

 

 

両手にクッキーを持ち、お話ししている姿も見られました。又、先生に「見てー」と見せてくれてから大事そうに食べていく子の姿かわいらしかったです。みんなおいしそうにお友だちと楽しく戴きました。

DSCN9378  DSCN9381 DSCN9382

空に輝く流れ星のようにたくさんの星クッキーのおかわりを各クラス用意してくれましたが、みんなでおかわり!あっという間に完食です。もっとたべたかったな~という子もいました。

 

12月25日(金)メリークリスマス!

今日の乳児さんの給食はランチプレートです。いつもの給食が、なんだか気持ちがワクワク特別な気分でいつも以上にもりもりお腹いっぱい食べた子もいました。お野菜苦手な子もお星さまに導かれ食べる事が出来た子もいました。

IMG_0918 IMG_0921

おやつはいちごババロア、大きな苺がのっています。フルーツが苦手な子もいますが、宝石のようにキラキラの苺を見て目を輝かせていました。

幼児用にはここにホイップクリームがのっています。(写真がなくてごめんなさい。)

IMG_0922

今年も給食の先生達からのおいしいクリマスメニューに「おいしかったよ」の笑顔の花が咲きました。

お家の方がお迎えにくると、展示給食の前に行き、「これ食べたの」と報告する姿が多く見られます。給食室の先生ありがとうございます。これからも楽しみにしています。



たまご蒸しパンのレシピ(給食室からのお知らせ)

2020年4月20日(月)

 

今日のおやつは、黒糖蒸しパンの予定でしたが、たまご蒸しパンに変更になっています。

DSCN8010

 

今日のたまご蒸しパンは、卵をたくさん使った丸い形に仕上がる可愛い蒸しパンです。卵を使わないふわふわ食感の蒸しパンとは少し違った、歯切れの良いしっかりとした食感に仕上がります。作り方をご紹介したいと思います。

<材料>・・・7号のアルミカップ4~5個

ホットケーキミックス・・・100g、卵・・・1個、砂糖・・・30g、牛乳・・・35~40cc、油・・・小さじ2

<作り方>

①ボールに卵を溶いて、砂糖、牛乳を混ぜる

②ホットケーキミックスを加え、粉気がなくなるまで良く混ぜる

③油を加えて、全体に混ざるようにかき混ぜる

④アルミカップに生地を分けて、蒸気の上がった蒸し器で13分蒸して、出来上がりです。ぜひ、ご家庭でも作ってみて下さい!

 

 

新型コロナウイルスの蔓延による登園自粛の影響で、食材に余りが出てしまう日があり、食材を余らせないように使用するため、献立の変更をさせていただく日がございます。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほどお願いいたします。

献立の変更がある日は、3号館の給食展示ケースと、2号館の入り口付近の立て看板に掲示してお知らせをさせていただいております。



レシピ紹介「きゅうりとトマトの酢の物」(給食室)

2019年7月17日(水)

今日の献立は、焼きそば、きゅうりとトマトの酢の物、青梗菜のかき玉汁です。今日はこの中から、「きゅうりとトマトの酢の物」のレシピをご紹介します。

DSCN7022

<材料>・・・乳児1人分、()内は大人1人分の分量です

きゅうり・・・16g(30g)、トマト・・・12g(23g)、乾燥ワカメ・・・0.65g(1.2g)、砂糖・・・0.7g(1.7g)、酢・・・1.2g(3g)、塩・・・0.15g(0.4g)、醤油・・・0.6g(1.5g)、ごま油・・・0.5g(1.3g)

DSCN7012

<作り方>

①トマトは皮を湯むきして、1~1.5㎝角切り。ワカメは戻して適当な大きさにカットし、茹でる。きゅうりはイチョウ切りにし、  さっと湯通しして水気を絞る。(生で使用の場合は塩もみ後水洗いして、水気を絞る)

②①の野菜とワカメに合わせた調味料を加えて混ぜ、最後にごま油を加えて混ぜ合わせて、出来上がりです!プラスでいりごまを混ぜてもおいしいです。

DSCN7024

夏野菜のトマトときゅうりを使った、さっぱりした酢の物です。ごま油がアクセントになっていておいしくいただけます。

 

今日も給食の時間になりました。みんなでそろっていただきますのご挨拶をします。トマトやお酢の酸味が苦手なお友達もいるのですが、今日の酢の物は食べられるかな?

DSCN7017

少し心配していたのですが、子ども達はパクパクとおいしそうに食べてくれていました!

DSCN7013

今からが旬の夏野菜のパワーをたくさん補充です。

DSCN7016

 

これから夏野菜がおいしい季節になります。今はオールシーズンさまざまな野菜を食べる事ができますが、旬の時期の野菜は味も良く、栄養価も高い事が知られています。旬の野菜を食べて、暑い季節を乗り切りましょう。

 

 

 

 

 

 



子どもの日メニュー(給食室)

令和元年5月8日(水)

5月8日の給食は、少し遅くなりましたが、子どもの日メニューのワンプレートランチでした。献立は、鯉のぼりごはん、ウインナー、ブロッコリーサラダと星型人参、じゃが芋とワカメの味噌汁です。

DSCN6767

鯉のぼりごはんは、鮭ごはんと魚肉ソーセージの鱗でピンク色の鯉にしています。たくさん出来たかわいい鯉のぼりさんは、調理室から子ども達のいるお部屋へと運ばれていきます。

DSCN6733

さぁ、給食の時間です!鯉のぼりのご飯や星型の人参に、子ども達はとても喜んでくれました。

DSCN6759

うろこから食べる子、お目々から食べる子、お星さまから食べる子、食べ方にも個性が表れています。お野菜から食べ始めてくれた子もいました。

DSCN6762DSCN6758

スプーンやフォークの使い方も上達してきています。

DSCN6737DSCN6742

最後はピカピカのお皿を見せてくれました。

DSCN6752

5月に入り、子ども達の食べる量もだんだんと増えてきて、日々成長を感じます。これからも、おいしい給食で子ども達の成長をサポートしていけるよう、給食室一同頑張っていきたいと思います。



給食レシピ紹介「白菜サラダ」(給食室)

平成31年1月29日(火)

今日の給食は、ミートソーススパゲッティ、白菜サラダ、ミルクスープです。

DSCN6169

今日の献立の中から、白菜サラダのレシピをご紹介したいと思います。

DSCN6170

<材料・・・大人2人+子ども2人分>

白菜・・・180g、きゅうり・・・80g、人参・・・60g、ツナ缶・・・50g、酢・・・小さじ2杯、レモン汁・・・3g、塩・・・0.5g、オリーブオイル・・・8g

<作り方>

①白菜はざく切り、きゅうりは半月、人参は千切りに切り、ツナ缶は油をきっておきます。オリーブ油以外の調味料を合わせておく。

②野菜を茹でてザルにあげて冷まし、水気をよく絞ります。

③②の野菜とツナに、合わせた調味料を混ぜ、味が馴染んだら最後にオリーブ油を混ぜて出来上がりです。

DSCN6158

園では白菜を茹でていますが、塩もみをして水気を絞って作ってもシャキシャキしておいしくできます。

レモン汁でさっぱりとした味付けですが、子ども達の好きなツナと和えてあるので食べやすくなっています。園のお友だちも、一生懸命スプーンを使ってぱくぱくおいしく食べてくれました。

DSCN6162DSCN6159

サラダのおかわりをしてくれるお友だちもいました。

DSCN6168

今が旬の白菜をおいしく沢山食べられるレシピです。さっぱりとした味付けなので、今日のようなスパゲッティや、カレーなどの副菜にも向いています。ご家庭でもお試しいただけたらと思います。

 

 



レシピ紹介「ひじきのマリネ」(給食室)

平成30年12月25日(火)

12月25日、クリスマスの日の給食は、チキンクリームライス、ひじきのマリネ、白菜スープです。

DSCN5927

チキンクリームライスは、ケチャップライスにホワイトソースをかけたものです。園では鶏肉で作っていますが、鶏肉の代わりにえびやあさりなどのシーフードで作ってもおいしくできます。

今日は、12月25日の献立より、ひじきのマリネのレシピをご紹介したいと思います。オリーブ油とレモン汁を使った爽やかな味付けです。

DSCN5929

<材料>・・・大人2人+子ども2人分

干しひじき・・・8g、むき枝豆・・・80g、人参・・・70g、コーン缶20g、セロリ・・・20g、酢・・・5g、レモン汁・・・3g、しょうゆ・・・6g、砂糖・・・4g、オリーブ油・・・5g

<作り方>

①ひじきは戻して、長いようなら適当な長さにカットする。人参は千切り、セロリは薄切りにする。オリーブ油以外の調味料を合わせておく。

②ひじき、人参、枝豆、セロリを柔らかくなるまで茹でる。

③②とコーン、調味料を混ぜ合わせて、味が馴染んだら最後にオリーブ油を加えて混ぜて出来上がりです。

 

給食の時間、1歳児そら組のお友達です。

DSCN5919

ひじきは苦手なお友達も多い食材ですが、この日はひじきのマリネから食べてくれているお友達もいました。どうしても苦手で残してしまうお友達もいましたが、頑張って挑戦する姿が見られました。好きなお友達はおかわりまで綺麗に食べてくれました。

DSCN5910DSCN5920

次は2歳児ほし組のお友達です。みんなでそろって「いただきます!」

DSCN5926

ほし組さんは「お野菜タイム」を設けて副菜をきちんと食べられるように工夫をしてくれています。今日も、お野菜タイムでひじきのマリネをおいしく食べることができました。

DSCN5921

「見て見て!」とピカピカになったお皿を見せてくれました。

DSCN5924

お子さんが嫌いでなければ、パプリカを千切りにして入れると、彩りと香りが良くなってまた違ったおいしさになります。ひじきは煮物のイメージが強いですが、洋風の味付けもおいしいので、ぜひお家でもお試しいただければと思います。

 

 

 

 

 



レシピ紹介「白身魚の磯部揚げ」「五目煮豆」(給食室)

平成30年12月5日(水)

今日の給食は、ごはん、白身魚の磯部揚げ、五目煮豆、かぼちゃとワカメの味噌汁です。

DSCN5758

今日の献立の中から、「白身魚の磯部揚げ」と「五目煮豆」のレシピをご紹介したいと思います。

まずは、白身魚の磯部揚げのレシピからご紹介します。

<材料>・・・大人2人+乳児2人分

カレイ・・・60g×2枚、30g×2枚、塩・・・0.5g、小麦粉・・・20g、青のり・・・2g

<作り方>

①カレイは軽く水洗いし、水気を拭きとって塩で下味をつける。

②小麦粉と青のりを混ぜる。

DSCN5754

③②を魚にまぶし、180℃の油で表2分、裏返してもう2分揚げたらできあがりです!

DSCN5756

園ではカレイを使っていますが、タラやカジキなど、他のお魚でもおいしく仕上がります。子ども達にも人気のお魚料理で、今日も残さず食べてくれました。

次に、五目煮豆のレシピもご紹介したいと思います。

<材料>・・・大人2人+乳児2人分

水煮大豆・・・50g、鶏もも肉・・・60g、人参・・・40g、ごぼう・・・50g、油揚げ・・・10g、干し椎茸・・・3g、だし汁・・・適宜、砂糖・・・8g、塩・・・0.5g、醤油・・・5g

<作り方>

①鶏もも肉は一口大、人参は1㎝角、ごぼうは千切りにする。油揚げは食べやすい大きさに刻んで熱湯にくぐらせて油抜きする。干し椎茸は戻してみじん切りにする。

②熱した鍋に油をしき、ごぼうから炒めていく。ある程度火が入ったら鶏肉を加えて色が変わるまで炒める。

③人参、干し椎茸を加え、干し椎茸の戻し汁とだし汁を具材の頭が少し見えるくらいまで入れて、柔らかくなるまで煮る。(途中水分が無くなってしまったら適宜水を足す)

④人参とごぼうが柔らかくなったら、水煮大豆を加えて更に10分ほど煮て、調味料を加えて混ぜ、油揚げも加えて、水気がなくなるくらいまで煮て、出来上がりです!

DSCN5755

手間がかかるように感じますが、煮ている間は手が離れるので、案外簡単にできます。ゆっくり丁寧に煮ると、おいしく仕上がります。

子ども達は、お豆が苦手でなかなか進まないお友達もいたのですが、頑張って挑戦してくれていました。食べてみたらおいしかったのか、最後まで食べられたお友達もいました。子ども達に、「こんな食材もあるんだな」と知ってもらう為に、苦手なお友達の多い食材も献立に組み込んでいます。

子ども達がおいしくたべられるものを1つでも増やすお手伝いができるよう、これからもおいしい給食を作っていきたいと思います!

 



鶏の唐揚げ(カレー風味)のレシピ(給食室)

平成30年11月14日(水)

今日は、11月14日の乳児組の給食に出た「鶏の唐揚げ(カレー風味)」のレシピをご紹介します。

DSCN5653

<材料>

ささみ・・・4本、料理酒・・・小さじ1/2、醤油・・・小さじ1、カレー粉・・・1g

片栗粉・・・小さじ2、小麦粉・・・小さじ3、揚げ油・・・適量

<作り方>

①ささみに料理酒・醤油・カレー粉を加えて混ぜ下味を付ける。

DSCN5622

②片栗粉と小麦粉をあわせ、①にまぶす。

 

DSCN5624

③②を180℃の油で2分間揚げ、引っ繰り返してさらに2分間揚げれば出来上がり!

DSCN5626DSCN5630

今回ご紹介したレシピは、お肉をお魚(かじき等)に変えても美味しく食べることができます。

1歳児そら組のお友達です。みんなが好きな唐揚げとカレーが組み合わさったメニュー、食べ進みはどうかな?

DSCN5641

唐揚げを手づかみで食べているお友達もいれば、一生懸命スプーンを使いながら食べてくれているお友達がいたりと様々な食べ方をしている様子が見られました。

DSCN5638

DSCN5639

お肉が先に食べ終わってしまうのではないかと気になりましたが、春雨とお野菜を使った甘酢和えもきれいに食べてくれていました。

DSCN5636

2歳児ほし組のお友達です。上手にフォークを使いながらお肉をお口に運び、良く噛んで食べてくれていました。苦手なお野菜を残さず食べ、おかわりをしているお友達がたくさんいました。

DSCN5643

DSCN5650

昭園こども園では、鶏の唐揚げはささみを使用しています。ささみは脂身が少なく、揚げ物にしてももも肉よりあっさりと仕上がるため、こどもの胃には優しい食材です。ぜひご家庭でも挑戦をしてみて下さい。



秋の味覚、きのこご飯おにぎり(給食室)

平成30年10月30日(火)

 

今日は、10月30日のおやつで提供した、きのこご飯おにぎりのレシピをご紹介します。

DSCN5380

<材料>(お米2合分)

米・・・2合、人参・・・90g、しめじ・・・100g、えのき・・・100g、干し椎茸・・・2g、油揚げ・・・1/4枚、しょうゆ・・・12g、みりん・・・12g、料理酒・・・17g、塩・・・3g、だし昆布・・・適量

DSCN5370

<作り方>

①お米を研いで普通に炊く量の水で給水させる(20分くらい)。人参は千切り、きのこは好きな大きさにカット。油揚げは刻んで湯通しして油抜きをする。干し椎茸の戻し汁は捨てずに、重さを量っておく。

②給水が終わったら、液体調味料と椎茸の戻し汁の重さ分の水を捨てる。(醤油12g+みりん12g+酒17g+戻し汁の重さ)

③調味料と椎茸の戻し汁を入れてお米全体をかき混ぜ、だし昆布と具を入れる。(具はかき混ぜない)

DSCN5373

④炊飯スイッチを入れて、炊き上がったら昆布を取り出し、全体をかき混ぜます。

DSCN5375

⑤好きな形ににぎったら、きのこご飯おにぎりの出来上がりです!園では、0・1歳クラスは俵型、2歳クラスは小さな三角形ににぎっています。

DSCN5376

子ども達は小さな手でしっかりと持って、おにぎりを食べていました。

DSCN5381

きのこが苦手なお友達もいたようですが、頑張って挑戦する姿も見られました。ほとんど残りも無く、おかわりのミニおにぎりまで綺麗になくなりました。秋の味覚、きのこご飯をみんなでおいしく頂きました。

DSCN5390

園では、しめじ、えのき、干し椎茸を使っていますが、舞茸や生の椎茸などいろんなきのこでお作りいただけます。お好きなきのこを使って、是非お家でもお試しください!



レシピ紹介「芋ようかん」(給食室)

平成30年9月6日(木)

今日は、9月6日の乳児組のおやつに出た「芋ようかん」の作り方をご紹介します。

DSCN4827
<材料>

さつま芋・・・250g、砂糖・・・30g、粉寒天・・・2g、水・・・160g

<作り方>

①さつま芋の皮をむいて適度な大きさに切って茹でる。火が通ったら、水気を切って冷めないうちにすり潰す。

DSCN4805

②分量の水の中に粉寒天を振り入れながらかき混ぜる。火にかけ、沸騰するまでかき混ぜる。火を止め、砂糖をかき混ぜながら加える。

DSCN4806DSCN4808

③ペースト状にしたさつま芋に②を少しずつ加え、その都度かき混ぜる。なめらかになったら、バットに流し入れ平らになるように伸ばす。固まったら角切りにして盛り付けて出来上がり!常温でも固まりますが、冷蔵庫に入れて冷やすとより一層美味しくいただけます。

DSCN4812DSCN4815

1歳児そら組のお友達です。さつま芋が好きなお友達は「いただきます」のごあいさつをした後、もくもくと食べ始めおかわりはまだかなと待っている様子が見られました。

DSCN4817

スプーンを上手に使って芋ようかんをお口に運んでいました。

DSCN4818DSCN4820

2歳児ほし組のお友達です。食べるところを見ててっと言って、大きなお口を開けて芋ようかんをほおばる様子が見られたり、「甘いね」や「美味しいね」という嬉しい声が聞こえたりしました。

DSCN4823
たくさんのお友達がお皿をぴかぴかにして調理室に返却してくれていました。

DSCN4825

芋ようかんの食感が苦手なお友達も見られましたが、ちょっとずつ頑張って挑戦していくれている姿が見られました。

DSCN4826

旬の時期のさつま芋はより甘みが増しているので、是非お家でも試してみて下さい。

 

 

 



Next page →