カテゴリー別アーカイブ: お菓子

南部せんべいの思い出

南部せんべいを見ると

10数年前に岩手県に奇跡のりんごの木村さんの
話を聞きに行ったのを思いだします。
お土産屋さんに行くと南部せんべいばかり
いっぱい売っていましたね、
白龍でじゃじゃ麺も初めて食べた。

無選別 かけ有りなので
お買い得ですよ。

柔らかいかりん糖

食べればわかりますが ふにゃふにゃでは有りませんよ
生地にお麩を使っているので カッキンじゃないです
名前は有名なのでご存じとは思いますが 糖貫棒です。
昔は、市川市でしたが現在は松戸に行っちゃってます。

この麩の感触と沖縄産黒糖がうまくからまって
凄く美味しいですよ 
食べるとやみつきになる事間違いなしです

十勝産のあずき味も有ります。

仲良くくっついてます

お昼何にしようかと
店内をぶらぶらしてたら目には入ったのがこれ
ミルクリングでした。

食べてみるとあまり甘くなく
ミルクの味がほんのりと 美味しい
油で揚げて無いドーナッツって感じですかね。

ただ、ちょっとパサパサするので のどに
引っかかりそうなので
ホットココアを作る事に

いつも思うのですが ココアって溶けにくいですね
でも、ガンガッテ溶かして飲んでますよ。

そしたら、内○さんが私パサパサ大好きと
人それぞれですね。

癖になる旨さ

私は、基本的に砂糖をまぶした菓子は食べる気がしない
だから、これは食べる気がしなかった

でも、福井県の銘菓で凄い人気とテレビで

テレビに弱い私は、意を決して一口食べてみました
うっ 甘い でも砂糖がじゃりじゃりしない
噛みしめている内に昆布の塩け
旨さが口の中に広がってくる
ついつい 次から次にパクパク
止まらなくなってしまいましたよ。
騙されたと思って一度本当に食べてみて下さい。

全国菓子大博覧会厚生労働大臣賞も受賞しています
流石 福井県の銘菓 雪がわら ですよ。

甘いものは癖になる?

食べ始めるとついつい食べたくなる甘いもの
最近、黒あめにはまってます。

最後の一粒になってしまいました。

黒あめって コクが有って深みのあり少し苦味も有って
美味しいですね 黒糖の味そのままって感じです。
でも、酒壱番で売って無い 誰か仕入れてくれ~え
なさん担当じゃない? 宜しくお願いします。
また買なくちゃ face05

ホットケーキじゃないよ

誰だ こんな所に置いたのは
よーやっと もう少しで体重が戻ってきたのに
私のダイエット 邪魔をするのは誰でしょうね。

この前、試食で食べていた
私 好みの サクサクの食感。
北海道産 生クリーム使用
原料も小麦粉・砂糖・牛乳・卵・でんぷんがが北海道産です。

ソフトなせんべい? ほのかな甘さが美味しい。
ついつい買ってしまいました。

ブログ書きながらも サクサク サクサク
手が止まらない もう残りわずか サクサク サクサク
食べきらないと 気のすまない性格で
困りましたね。

辛さへの挑戦

韓国のスナック菓子
商品名が良くわからない
たぶん、シンダンドン トッポッキ?

2種類が入荷していて
昨日は、右側のを食べた

最初は、水あめを使っているので
甘いですが後から辛さが来る
辛いけどおいしいです。
もう片方には 激辛味と
う~ん 韓国製品で激辛 
ちょっと恐そう どんなに辛いのだろうか
どうしても躊躇しちゃいます
辛さには決して強い方ではない まあ普通な私
でも、何事もチャレンジ有るのみ

見るからに赤い色です。
やっぱり 最初は甘い
来ました来ました辛いのが
口の中が少しヒーヒーしてきたけど
一袋食べちゃいました。
甘さのせいか 結構たべられましたよ。
でも、直ぐには熱いお茶を飲む気にはなりません
想像しただけで口の中が火事になりそう。
美味しいですよ 食べてみてください。

福井名産 雪がわら

福井県では有名です。
その名も 雪がわら
本当に、屋根の瓦に雪が積もったみたいでしょう。

子供のイラストが可愛い。
男の子・女の子 どっちでしょうかねeku&Que

お茶うけにピッタリ。
食べると、パリパリで
甘くて美味しい
食べていると昆布とお砂糖で うまみが出てきて
ついつい また手が出てしまいますよ。
福井県の人が食べたいけど

近くに売ってないと困っていたら

教えて上げて下さい、酒壱番に有るよと。

えっ煎餅の中にミカン

愛媛 みかんあられってどんな味がするのだろうと
買ってみました。

食べてビックリ ミカンですよと

まわりが少し甘い
食べていると口の中が甘酸っぱく 
ミカン みかん ミカン
俺はミカンだと主張してくる。
私は、また食べたいと思う。

隣の人に食べてもらったら
何か 昔飲んだミカンの粉ジュースの味がする
と言ってました。
酒壱番で売ってますので
食べてみてください。

止まらない太郎

久しぶりに思い出して食べはじめたら
やっぱり、手が止まらなくなってしまいました face05

ウサミの蜂蜜太郎
カッリ ポリ 蜂蜜の甘さとチョット苦味のアクセントが
有って 一口サイズで食べやすいので
手がとまらなくなってしまう。

一度食べると 太郎の魔力に
取りつかれる人が多い。

全国菓子博覧会名誉総裁賞も
受賞している、
良家のおぼちゃま名古屋生まれですface02