1年に1度

冬の晴天!
富士山も東京湾越しにキレイに臨める気持ちいいコンディション。
ただ風が強いのを除けば。。。(笑)
新しくみんなで揃えたユニフォームに前夜ゼッケンを付け

総勢17名で参加しましたよ

各人、好みの色で作ったランニングTシャツ


出走前に気合いの入った勝負シューズで恒例のサークルショット

先に出番を迎えた10km組と一緒に撮れなかったのが残念

コレをやるとかけ声が欲しくなる。。。
何か考えよう。
『しずく〜〜〜〜!ぴちょん♪。。。』ん。。。チカラが抜ける(笑)
==================
あ、レース中の写真はありませんが無事みんな楽しく完走で出来ました!
お疲れさま。
楽しく走れることが大切な429流。
個人的には色んな業を背負いながらのRUNでしたがソレも思い出!
今思うと良い思い出です。
打上は応援の仲間たちとぎゅうぎゅう19名でニクニクニク!!
で乾杯!

カラダが欲するままめっちゃ呑んでめっちゃ喰ったね(笑)

楽しかったね。
やっぱり【共有】って好き。
で、最後は頑張った脚にお疲れさま♪

次はどんな共有をしましょうね
Happy Time

本日マリンマラソン

本日、ミリオンランナー唯一の公式大会「マリンマラソン」にみんなで出馬する為、429は17時オープン予定です。

目標タイムを狙うヒト
初めての距離に挑むヒト
緊張感でいっぱいのヒト
ワクワクが止まらないヒト
とにかくみんな、大会を楽しんで走りましょう!
それでは
happy RUN

膝痛に悩むランナーに贈るシューズ

最大級の寒波で西日本や北の方は雪で大変なことになっているようです。
12月の初旬では、雪国でも車のタイヤ等の雪の装備も未だ!って方も多かったのではないでしょうかね。。。
事故も多いそうなので万全の準備と心構えでご安全に!
=====================
さて気温が下がってくると活発になってくるのが【ランナー】【スキーヤー&スノーボーダー】の動き(笑)
それぞれ[強い衝撃]や[早いスピード][不安定な路面]に対応しなければならない
言い換えると【装備の性能によってパフォーマンスが大きく変わるスポーツ】とも言えます。

先週末、ちょっとした勢い企画で【深夜の東京フルマラソン】を走ってきました。

走破の過程は【後半ハーフ】としてご紹介させて頂きました
【前半ハーフ】http://sizk.makusta.jp/e264551.html
【後半ハーフ】http://sizk.makusta.jp/e264665.html
まあ企画した理由は色々あるのですが、ソノ理由の1つが
『今のカラダの性能確認と所有装備の検証』
だったのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
学生時代にトライアスロンをやっていた頃からあまり強くなかった【膝】だったのですが
5〜6年ほど前に事故でやってしまった膝のケガ。
膝上部に“あるモノ”が筋肉にまで刺さり、数十針縫うという。。。
『もう長い距離を走るのはムリかな。。。』
なんて思いながらも毎週のミリオンランでなんとか10kmまでは走れるようになるも、やはり2回に1回程度は痛みや筋痙攣で途中止まるコトも。。。
なるべくクッション性の高いシューズを選び、更にインソールも衝撃吸収性の高いモノを使用しても大きな効果は得られず。。。

そんな時に出会った[膝への負担が軽減する走法]
【フォアフットラン】とその専用ランニングシューズ【newton】!

この走法に変えて早2年が経ちました。
今では普段の10km〜15kmランで膝痛は皆無!
しかしもっと長い距離では。。。?
では傷ついた40代初老のカラダで『newton』と『フォアフットラン』人体実験で検証してみましょう!
===========================
『フォアフットランは膝の痛み軽減に繋がるのか?』

□実験目的
 >膝に爆弾を持った40代初老が快適かつ安全に走れる走法を検証する
 >フォアフット走法で長距離走が完走できるのか?
□実験原理
 >コレまでカカトから着地する『ヒールストライク走法』では10km走時に30%程度の確率で膝痛(痙攣含む)になっていた。
 >理論上膝への負担の少ない“つま先着地”の『フォアフット走法』ではココ1年同距離での膝痛(痙攣含む)は殆ど経験無し。
 
 これ着地により生じる衝撃は【カカト>脛骨>膝】よりも【つま先>足首でクッション>脛骨>膝】の方が格段に膝に負担がかからないと考えられる。
□実験方法
 1、膝の弱い1人のオッサンに【フォアフット専用シューズ;newton】を履かせる。
 2、10km程度毎に休憩と給エネルギーを行う(毎回30分程度)
 3、コレを4回合計42.195km走らせ、負荷を与える。
 4、最後にご褒美のビールを与える。
□実験結果
 >脚裏側(ハムストリング辺り)の痛みが30km付近からあったものの、膝痛は殆どなかった
 >途中呑んだビールは間違いだった
 >カラダが欲する給エネルギーは至福
 >眠かった
 
□考察
 >フォアフット走法は膝へのダメージを大きく軽減する走法だと言える。

==========================
ってことで【膝痛】等にお悩みのランナーの皆様にはオススメですよ〜
ただ、走り方や使用方法をちゃんと理解しないと他の筋肉を痛める原因にもなりますのでご注意を!
大幅改良された【newton】2014年モデル
http://sizk.makusta.jp/e245773.html
429で試走&レクチャー&販売していますので興味のある方はご来店お待ちしていますね。

只今【INDIANの靴】がAll 30%offのSALE中☆


詳しい記事は
コチラ:http://sizk.makusta.jp/e264724.html
コチラ:http://sizk.makusta.jp/e264757.html
各色各サイズ、残り少なくなってきましたのでお早めに〜
=======================
他にも色々新入荷中です。
【429の入荷情報】

入荷ページはコチラ
HAppy Time

東京ミッドナイトマラソン 後の20km

先週末開催した深夜の東京を走る企画
【東京ミッドナイトマラソン】
東京都庁〜飯田橋〜皇居前〜日比谷〜品川〜銀座〜日本橋〜浅草雷門〜築地〜豊洲〜ゴール:東京ビッグサイトの42.195kmフルマラソン
先日アップした前半戦ハーフ(東京都庁〜銀座[築地立寄り])までの様子に引き続き
http://sizk.makusta.jp/e264551.html
後半ハーフマラソンは色んなコトとの戦いでした。。。
===========================
築地を出て再び走り始めたのが午前6時過ぎ。
西の空はそろそろ明るくなる兆し。

そろそろ脚へのダメージも実感し始めた頃ではある。
皆、口数も多くなくジブンのカラダと向き合う時間が長くなり、この先20kmの対策を自問自答でしていたのではないだろうか。。。
まだまだゴールは遠く、『後半分切ったよ!』なんてコトバは裏を返すと『この状態で後20kmも走らなければ。。。』という落胆思考にも陥りそうなので言わない。
そんな中で発するコトバは『次ナニ食べる?』
この前向きな救済思考に何度救われたか(笑)
時は早朝。
あるお店の前を走り抜けた時に我々にまとわりついたイイ香り。。。
『焼きたてパン!?』
こうして次の目標30km地点[浅草周辺]で美味しいパンを食べれるトコロを探す旅に出るのです。
その気力で取合えず10km前進!
この周辺には浅草寺や雷門、東京スカイツリーのヴュースポット等
気分の盛り上がり箇所が幾つかある。


それにしてもサントリーのアレ
何なんでしょうね。。。

しかしこの辺のお店
あまりやってないね
早朝7時前の浅草。

ちょっと期待していたお店もお休みで。。。
仕方が無いので浅草橋まで折り返し、藁をもつかむ思いで入ったサンマルクカフェで頼んだものがコレ

ソフトクリームの乗ったデニブランとミックスジュース。
そうカラダはコーヒーではなく【甘いモノ】を欲していました(笑)
いや〜
ウマかったな〜
いや〜〜
生き返ったな〜〜〜
この辺りでカラダの至るところに機能障害。。。
脚裏側の疲労と“睡魔”
昨日8時に起きてから終日仕事をし、不眠で挑んだフルマラソン。
食事にも現れた疲労はピークにさしかかり、しかしながら残り8kmというコトへの希望の光が我々を後押ししてくれるわけです。
ただココは浅草橋。
総武線1本で家に帰れる場所。
自分1人だったら帰ってたかも(笑)
それにしても今のところ故障した右ひざの調子は少々違和感はあるモノの悪化していない。
以前なら10km超えた頃にはボロボロで走れなくなっていたはず!
コレも走り方(フォアフットラン)と装備(newton & 2XUのタイツ)を変えた効果と強く実感していたのです。
☆フォアフットランコチラ http://sizk.makusta.jp/e213177.html
☆newton : コチラ http://sizk.makusta.jp/e245773.html
30分ほどの休憩で再び走り始めた残り8kmのカウントダウン
睡魔と戦いながら1歩1歩近付くゴール地点。
日本橋から築地を抜け豊洲へ向かう道路は埋め立て地らしい直線道路。
たくさんのマンションが建ち並び、上に下に交差する道路が縦横無尽に入り交じる。
コレは近代日本が栄えた象徴的姿だと。
深夜の闇を走り続けた我々には少し新鮮で、カラダの疲れとはとは裏腹な清々しさでラストランを楽しめたように思います。
そういえば浅草橋から残り。写真を撮っていないことに気付く。
ってコトでゴール!(笑)

場所は豊洲駅!?
色々遠回りしていたせいか
この地点がちょうどフルマラソン完走42.195kmでした。

途中止めてしまったり、誤差があったりと3人のGPSに違いがあったので“真ん中の測定”を公式記録としました。
因みにワタシのGPS時計SOMAでは42.7km(その後1kmくらい歩いて43.7km)
ここで最後の給エネルギー。
【東京ミッドナイトマラソン☆打上】
はファミレスジョナサンで乾杯!

不思議なことに
1時間前までは全くカラダが欲しなかったビールとフライドポテト。
カラダが欲しまくってました。
それにしても眠たそう(笑)
この後12時くらいまで打上はつづくのですが。。。
=============================
いやあ〜楽しかった!
で、総括
1、思ったよりしんどい
2、給エネルギーポイントでのお酒はホドホドにした方が後がラク
3、夜のランはヒトや車も少なく空気も澄んでいて気持ちいい
4、日中見えないモノが夜景によって見えてくるものがある
5、フルマラソンは睡眠はしっかりとってから走った方が良い
6、フルマラソンは思いつきで走ることが出来る
7、一緒に走ってくれる仲間は大切
8、カラダの求めているコトを素直に感じ取ってみるのはオモシロイ
9、東京は意外に狭い
10、東京マラソンのコースはとても良く作られている。

他にも色々感じるコトはあったけれど
少しアンチに思っていた東京マラソン(笑)でしたが
気持ち改まりました。
ただの東京の名所巡りではなく、その景観・雰囲気・空気感・歴史の強弱
都庁。新宿歌舞伎町。皇居。品川。銀座。浅草。築地。豊洲。
東京タワーやスカイツリーが一望できるヴュースポット等々
あのコース設定はよく出来ていると思います!
はとバスツアーな感覚で10,000円んの価値はありますね。
ま、最終的に2,500円の返金のあった東京ミッドナイトマラソンは飲食付きでもっとバリュー感ありますがね(笑)
応援ありませんが。。。
楽しかったのでまた開催したいと思いますよ。
その時は今回の経験を元にもっともっと楽しくパワーアップさせてね♪
最後に
今回付き合ってくれた坂ちゃん&大ちゃんありがとね〜
そしてFacebook等で応援してくれた皆様ありがとうございます!
感謝。
Happy Time

東京ミッドナイトマラソン 先の20km

2015年2月22日
『東京が1つになる日』というコピーのもと
【東京マラソン】が開催されます。
スタート:東京都庁〜飯田橋〜皇居前〜日比谷〜品川〜銀座〜日本橋〜浅草雷門〜築地〜豊洲〜ゴール:東京ビッグサイト
と都内を縦横無尽にに駆け巡るこのマラソン大会
参加費も10,800円!!と高額にも関わらず
募集人数34,000人と大収容なキャパに対して倍率10倍以上の大盛況ぶり!
『そんなミーハーなマラソン大会に10,000円も払えるか〜!』
なんて“あまのじゃく”な性格故申込すらしたことがなかったのですが。。。
体験をせずにアンチなコメントも嫌なので。
やってみましょう深夜の東京マラソン!

ルールは3つ
☆人通りの少ない深夜に沿道の歓声無くひっそりと行う
☆走る経路は東京マラソンの公式コースに準ずる
☆大凡10km毎に飲食店にてエネルギーを補給する。

さて深夜25時。東京都庁前出発です。


辿るコースはコチラ

スタート:東京都庁〜飯田橋〜皇居前〜日比谷〜品川〜銀座〜日本橋〜浅草雷門〜築地〜豊洲〜ゴール:東京ビッグサイト
人気の無い都庁を走り始めて間もなく
深夜の歌舞伎町を横切る。。。

不夜城“新宿”この時間でもヒトヒトヒト。。。
スゲーな東京って。。。
でもね、すぐにそんな雑踏は無くなって
路には人影の無い時間が続くワケですが。
深夜のまでのBarのネオンに妙に魅かれたり
深夜の防衛庁が意味深だったり
警官に絡みまくってる酔っぱらいが居たり
妙にフェロモン香水のレディースとメンズがふらふらに歩いていたり
都会や都会から外れた人間模様を観察しながら走るのも楽しいものです。
あっという間に皇居のお堀にたどり着くと
数時間前まで降っていた雨でかき消された空の霞が消えて
奇麗に見上げる星空と
うっすらとした霧のような空気と
なんだか気持ちのよい空間がソコにあって
お堀に写る紅葉もキレイだったり。

コレは昼間には無い光景だな。。。とか幸せになったり。

ミッドナイトマラソンの魅力を少しずつ理解しだした10km地点。
超快調!なところでそろそろココも呑み道楽有楽町近辺。
1回目の給エネルギー地点を探すことにしました。
『今カラダが欲しているモノは何?』
をアイコトバにふらふらと路地裏に。。。

その奥で見つけた24時間営業の救世主!

駆け込むように【ビール】と【BIGステーキ】を注文!
そう。我々は今、ビールと肉を欲している!


ソコで今回の参加費を回収。
『1人10,000円!』
東京マラソンのエントリー費用と同額を参加費とし
それを使って途中『バーホッピング』するというのが今回の主旨の1つ。


財政はやや豊か。
さて始めようか(笑)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1カ所につき30分としたはずが気が付けば1時間。
三杯ほどのアルコールと肉をカラダに補給し再び走り出すわけだけど
この後、このビールが大きな重しになってくるのですよ。。。
有楽町から向かうは品川1直線。
そして再び有楽町に戻ってくるという単調な往復路約10km。
途中東京タワーのナイスヴュースポットもありながら。。。

しかしこの単調がなかなかキツイ
しかも先ほどのビールのせいか。。。
脚に乳酸が溜まってきたような気が。。。
次第にコトバ数も減り
自分のカラダと会話する時間も増える。
今思うとこの10kmが最もオモシロくない区間だったかもしれない。
1時間ほどかけてゆっくりと戻ってきた有楽町。
この時点で約20km。
次のエネルギーチャージの権利はあるのだが
何故かこの辺りにココロとカラダが傾かない。。。
『築地まで行っちゃう?』
の一言で欲求が一致したのもオモシロイ。
少々コースから外れるがそれも良し。
築地にたどり着いた頃には既にハーフマラソンの距離を超え
カラダが欲するものを求めて向かった『すしざんまい本店』
そして頼んだものは

何故か白身魚が多い

酒類もナシ。。。
このメンバーで不思議。
この10kmの体験と
この先20kmの未来をカラダが判断した結果だったのでしょうね。
オモシロイ。
そんな午前5時。
早朝の築地にて。
残り20km
後半戦に続く
Happy Time

もっとワクワクを背負ってみる

なんと爽快で壮大な光景だろう!


競技生活を離れて長い今、週に数回走る理由を考えると
この光景に出会った時に、いつでも気持ちよく走れるカラダを作っている!
と言えるのかもしれない。
少しカッコいい表現かもしれないけれど、
夏の男キャンプで走った20キロ以上の奥多摩トレランで改めてそう感じたのです。
======================
奥多摩:百尋の滝を目指したトレイルラン。

新緑のパワーが充満した森を走る

アップダウンしかないキツイコースなのだけど

気持ちイイ!という感覚しか覚えていないロングラン。

今回は滝の前で珈琲も飲みたくて
新調したランニング用のバックパック【Karrimor AR10】を背負ってのトレイルです。

インスタント珈琲ではなく
モチロン缶コーヒーなどでもなく
コーヒーミルまで持ち込んでのネルドリップ!
水は川から汲んで沸かした天然水。
贅沢

いや〜最高に気持ちいいね!!
で、この旅で色々実体験としてレヴューしたかった幾つかのアイテムの1つ
ランニング用バックパック【Karrimor AR 10】

http://www.karrimor.jp/rucsac/new_ar_10_2.html
容量10Lはトレイルランにも大き過ぎず小さ過ぎずで
かなり色々と背負って走れます。
ランニング用のバックパックとして最も重要なコトの1つは【走った時の安定性】
この辺りは流石【キャリーモア(carry more)】を語源とする英国バックパックの雄【Karrimor】ならではのノウハウが、スポンサードする数多くのランニングイベントで成熟されているようです。



バーナー、ケトル、カップ、コーヒーミル、ネル
水中カメラ、通信機器等々。。。
とにかく色々背負って走ったのにも関わらず、抜群の安定性で走れました!
そして、背中の蒸れも少ないというコト!
後に調べると、コレが効いていたようです。

因みにこのバック。
ランニング専用!ってコトではなく、
小さめのバックパックとしても普段使いで便利。
最近は13インチのMac BooKを楽々持ち運んでいます。
サイズも小さく軽量なので
女性にもオススメ度高し!

☆10,800円(税込み) $10(約1,000円分)の429ポイントが付きます
ワクワクアイテムをもっと背負って走る楽しみ。
ミンナで体験してみませんか?

Karrimorで【Carry More】!!
http://www.karrimor.jp/rucsac/new_ar_10_2.html

そしてこういう場所を走るならコレが楽しみを倍増させてくれます!
【GPS ランニングウオッチ】

世界限定500個 のSOMA 「GlobalONE Arashiro Limited」
残り1個です
詳細はコチラ
http://sizk.makusta.jp/e253777.html
Happy Time

ほんじつはしったあとに

本日
走った後にミンナでBBQ

ピザ釜あるので
ぴざぱーりー
ハニーとチーズのデザートピザ

国内牛。A4ランクのブロック

今回はダッチオーブンで塩釜焼き

焼き上がり

ちょっと焼きすぎたか。。。
コンビーフのめちゃ美味しい感じ
写真を撮るの忘れた
プロのバーテンダーもいるし

いや〜〜〜
楽しかったね。
またやりましょうぜ!
最後に
レイバンズ

Happy Time

エイジ・シュート・ラン

【エイジ・シュート:Age-Shooting】
ってご存知でしょうか?
===============
ゴルフの1ラウンド(18ホール、 パー72)を自分の年齢以下の打数でホールアウトすること。
60代後半以降にならなければ達成は難しく、技術はもちろん健康維持との闘いでもある。

wikiはコチラ
http://ja.wikipedia.org/wiki/エージシュート
===============
昨年、あのジャンボ尾崎さんがレギュラーツアーとしては、史上初の快挙達成した偉業です。
詳しいニュースコチラ
体力のある若いころにはなかなか達成は難しく。
年齢を重ねるに連れて現実味が出てくるというグレイトなルールなんです。
エイジ・シュートをランニングでやってみる!
そんな企画をしてみよう!
ルールは簡単
【10kmを自分の年齢以下の時間(分)で走破したら達成!】

1キロ毎にタイムをチェックし距離を刻んで走ることから
《エイジ・シュート・ラン:Age-Shooting-Run 》
と名付けよう!!
ってことは。。。
今年中に10km=42分台が目標ですか。。。
先週からお世話になってるアキコ☆マネージャーにお世話になって頑張りましょうかね!
本日の朝練のアキコ☆マネージャー計測


☆走行距離:7.36km
☆平均ラップ速度:4分40秒
1キロ毎の最高ラップ

4分。。。
うーん
4分が切れない。
明日がんばろう。。。
42分を切るためには
《平均4分12秒/キロ》ですか。。。
先はまだ長いな(笑)
頑張ってみましょう。
先ず体重をあと4キロ。
頑張ります!

Happy Time

スパルタン☆アキコ 

429で【ミリオンランナー】という企画を立ち上げてそろそろ5年目に差し掛かろうとしている。
※ミリオンランナーとは?コチラ
http://sizk.makusta.jp/e85199.html
※ミリオンラン関連の様子はコチラ
http://sizk.makusta.jp/c5894.html
最近ではスマフォの浸透やアプリの充実で時代も変わり
多くの方がランニングする際にGPS+スマフォアプリを駆使して
【距離】【ルート】【時間】【カロリー】などなどを計測して楽しんでいますね。
ただ、【ガラケー派】のワタクシ。
これらのアプリを使うことが出来ず。。。
『このためにスマフォにするか。。。』
などと弱気になってましたが数ヶ月前にこんな便利ものを知ったのです。
【GPSウオッチ】

GPS通信で【距離】【ルート】【時間】【消費カロリー】他を容易に精度高く計測してくれる優れもの!
色んな情報を見たり、実際に使ってる方のハナシも聞いたりして結局、日本を代表する時計メーカーSEIKO(セイコーネクステジ株式会社)の【SOMA】に決定。
購入ポイントは【起動時間】【軽さ】【操作性】【防水性】【データ管理アプリの充実】そして【価格】

【SOMA】のHP
その中でもちょうどいいタイミングで現役ツール・ド・フランスの選手であり、2013年の全日本選手権のチャンピオンでもある
新城幸也選手がSOMAと共同開発した限定モデル「GlobalONE Arashiro Limited」が7月5日発売するとの情報!

世界限定500個。シリアルナンバー&サイン入り
そんなLimitedモデルを3個だけですが確保。
先週入荷しましたよ!

さて、以前に“情熱大陸”でも取り上げられていた新城選手。

その年に自国のチャンピオンのみが着ることを許される貴重な赤と白の日の丸カラーチャンピオンジャージ。
そのカラーリングを採用された【SOMA ARASHIRO LIMITED】


裏にはサインとシリアルナンバー

残り2個
☆19,000円+税(429ポイント$20:約2,000円分付きます)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ココ数回使ってみたインプレッションの詳しくはお店でお話するとして
一言で言うなら【走るのが色んなキッカケで楽しくなる時計】ですね。
お気に入りは【1キロ毎のオートラップ】
1キロ毎のラップタイムを自動で計測し、その場で確認できるので
マネージャーと一緒に走ってる感じ。
サボれません(笑)
1キロで区切って強弱の練習が出来ますね。

今日は8kmランの中で3度ビルドアップしてみました。5分/km > 4分半/km > 4分/km
1kmなのでちょっと頑張れます!

その後は家に帰ってパソコンでデーター管理

コレもオモシロイですね〜
ちょっと練習頑張れそうです!
少し“ドS”なGPSウオッチ。。。
【スパルタン☆アキコ】と命名しました。
コレ使ってイベントも出来そうですね
Happy Time

ニュー兵器 some Limited

ランニングのニュー兵器が入荷!
GPSウオッチ
「GlobalONE Arashiro Limited」

詳細はメーカーホームページのコチラ

http://www.soma-sportswatch.com/products/rideone/advisory.html
世界500個限定発売!
シリアルナンバー入り。
429では3個確保


使用感等のインプレッションはまた後日。


Happy Time