幼稚園児サマースクール 4日目

IMG_0003

この日は「Alphabet」がテーマでした。「What’s Missing?」というゲームでは、床に並べたアルファベットカードの中から消えてしまったアルファベットを当てることに挑戦しました。「A, B, C, D,・・・」とみんなが良く知っている「Alphabet Song」を歌いながら考えていくと、どのお友達もすぐに「Missing Letter」を当てることができ、更に、複数あるカードの中からそのアルファベットを正しく選ぶこともできました。

IMG_0007

たくさんの絵が描かれたワークシートには、アルファベットがまぎれて隠れています。先生の指示を聞きながらアルファベットを見つけることに挑戦しました。CとG、PとRなど似ている文字を間違えないようにみんな熱心に取り組んでいました。

IMG_0015

「Splash!」と言って水を掛け合ったり、バタ足で水しぶきをあげてみたり、今日も思い思いに水遊びを楽しんでいました。

IMG_0021

午後は、ネームプレート作りに取り組みました。長いモールや短いモールを組み合わせてアルファベットを一文字ずつ作りますが、自分の名前のスペルを確かめながら必要なモールを選び丁寧に作業を進めていたみんなです。アルファベットが完成しプレートの上に並べると、とても素敵なネームプレートが出来上がりました!

IMG_0038

アルファベットパズルをクッキーに見立ててフライ返しに乗せ、AからZまで正しい順番で運んで行くアルファベットクッキーレースでは、チーム対抗で速さを競いながら大いに盛り上がりました。

IMG_0017

アルファベット当てゲームでは、モールで作られたアルファベットを目をつぶりながら触り、その形状を頼りにアルファベットを当てていきます。「E」の時には「It has a long line.」「It looks like number three.」といったヒントをもらいながら、見事に「E」を当てることができていました。

幼稚園児サマースクール 3日目

IMG_0002

IMG_0007

この日は、「Shopping」がテーマです。みんなが大好きな「お店屋さんごっこ」ですが、まずはお店で売られる品物を一つずつ確認しました。袋に入っている物を一つ取り出し、「What’s this?」と先生がたずねると、「Train.」や「Block.」「CD.」「Cards.」などと元気よく答えることができました。全ての品物が床に並ぶと、自分が買いたいと思う物を考えてみました。

IMG_0012

IMG_0015

自分が欲しい物を5個決めると、それぞれの商品の絵をワークシートに貼り、それぞれの値段を書き入れ、「Shopping List」を完成させました。

IMG_0028

午後は「お買い物ごっこ」を楽しみました。買い物をする時の店員さんとのやりとりを練習し、お金がないと買い物ができないので銀行でお金を受け取ることを確認し、品物をテーブルに並べて準備完了となりました。

IMG_0020

IMG_0030

初めに銀行へ行くと「Five yen please!」と必要な金額を伝え、銀行員役のお友達が「Here you are.」と言って5円のコインを渡します。続いてお店へ移動し、Shopping List の中から「Block please!」や「Doll pleasae!」と欲しい物を店員さんに伝えます。「Five yen, please.」や「Three yen, please.」と店員さんが商品の値段を伝えるとお客さん役のお友達がコインで支払いをし、最後に「Here you are.」「Thank you!」のやりとりを行い商品を受け取りました。

IMG_0037IMG_0039

銀行員、店員、お客さんと、どの役もみんな一生懸命に取り組み、「~, please!」「Here you are.」「Thank you!」のやりとりをとても上手に行い、「お店屋さんごっこ」をたっぷりと楽しみました。

幼稚園児サマースクール 2日目

IMG_0002

IMG_0004

この日は、「Color & Painting」がテーマでした。午前中は様々な色について学習し、異なる2色を混ぜ合わせてできる色を考えるというアクティビティに挑戦しました。ワークシートには様々な色の名まえが書かれており、名前の通りにクレヨンで色をつけると「Red+Blue=   」といった式ができます。「When we mix Red and Blue, what color do we get?」という先生の問いかけにみんなで考え、電子黒板で映し出された「Color Mixing」というワークを使い、赤と青を混ぜ合わせてできる色を確認してみると、みんなの予想通りに「紫」ができることがわかりました。「Purple!」とみんなで答え、紫色のクレヨンでワークシートのスペースを塗ると「Red+Blue=Purple」という式が完成しました。続いて黄と青、黒と白、緑と白等々、他の組み合わせについても真剣な表情で取り組むみんなでした。

IMG_0018

真夏の太陽の下、今日も水遊びを思いきり楽しみました

IMG_0024IMG_0029

IMG_0038

午後は、大型ペイントに取り組み「Summer」をテーマに好きな絵を一人一つずつ描きました。「Ice cream!」「Juice!」「Starfish!」「Fish!」「Dolphin!」等々、夏をイメージするものをたずねると元気よく答えてくれたみんなです。クレヨンで下書きをした後で、好きな色の絵の具を使い、刷毛、スポンジ、ブラシ、ローラーなどで自分が描いた絵に色をつけて行きました。立派なスイカや可愛らしい魚、美味しそうなアイスクリームなど、今年の Summer School のシンボルとなる素敵な「Summer Painting」が完成しました!

未就園児サマークラス 1日目

IMG_0056未就園児クラスのサマースクールが始まりました第一回目のテーマは「Shape」でした。「円」「三角」「ハート」が登場し、同じ形のものを探したり、手指を使ってそれぞれの形を作ってみたり、電子黒板に大きな円や三角を描いたりと、お母さんと一緒に色々なアクティビティに取り組みました。クラフトでは、トイレットペーパーの芯をハートの形や三角形にしたものを使いスタンプを楽しみました。赤、緑、青の絵の具に芯をつけて台紙にポンポンと押していくと、青い三角形、緑色の円、赤いハートが台紙いっぱいに広がり、とても素敵な「Recycled Shapes Art」が完成しました。

幼稚園児サマースクール 1日目

いよいよサマースクールが始まりました今年も元気いっぱいのお友達とパワフルに英語の時間を楽しみます!!

IMG_0003

IMG_0014

IMG_0028

この日のテーマは「Shape」です。「circle」「triangle」「heart」「star」「square」「rectangle」「oval」「diamond」などが登場し、指を使って円や三角を作ったり、両腕を使って楕円形を作ったり、両手足を大きく広げて星形を作ったりすると、続いてカードを使ったアクティビティに挑戦しました。先生が伝える形が自分が持っているカードに描かれた形と同じ場合には、そのカードを挙げます。「oval」や「rectangle」など少し難しい単語も間違えることなく楕円形や長方形のカードを元気よく挙げることができていました。又、リボンを使ったアクティビティでは、先生の指示に合わせて形を作ります。両足と両手を使い、三角形や正方形を上手に作ることができたみんなは、それぞれの単語を「Triangle!」「Square!」と大きな声で言うこともできました。

IMG_0030

午後は、電子黒板でのアクティビティから始まりました。色々な形が一つずつ登場すると「What shape is it?」という質問に「Rectangle.」「Triangle.」などと正しく答えて同じ形をしたモンスターに食べさせるゲームや、一つ一つのピースの向きを変えたりしながら上手にスペースに当てはめて行くパズルゲームなどをみんなで楽しみました。

IMG_0037

IMG_0046

「Tangram」というパズル遊びでは、様々な大きさの三角形や長方形、ひし形、正方形、円形などを組み合わせて家やチューリップ、車、魚、カメを作りました。用意されたピースを台紙に描かれた絵に合わせてのせて行くと、「I’m done!」と絵が完成したことを教えてくれました。その後、全てのピースをのりで貼り、素敵な絵をたくさん完成させることができたみんなです。

IMG_0050

最後は、2チームに分かれて「形さがしゲーム」に取り組みました。指示された形の物を制限時間内に教室の中から探してくるというゲームですが、「Square!」の掛け声を聞くと一斉に正方形のブロックやビーンバッグ、絵本などを取りに行きました。正しい形の物をより多く見つけることができたチームが勝ちとなるので、両チーム共にみんなで協力しながら一生懸命に取り組むことができました。

 

 

 

 

キンダーガーテン3

IMG_0004この日の年長児クラス、キンダーガーテン3は、「部屋」がテーマでした。台所、洗面所、食堂、居間、寝室、クローゼットなど、家の中にある部屋の名まえとそれぞれの部屋にある物の名まえを使ったゲームに挑戦しました。「部屋」が描かれた絵カードを見ながら「It’s the kitchen.」「It’s the bathroom.」「It’s the dining room.」などと復習をすると、続いてたくさんあるカードの中から1枚ずつカードをめくっていきました。カードにセーターが描かれていると「Where is a sweater?」という質問に「It’s in the closet.」、石鹸が描かれていると「It’s in the bathroom.」などと、それぞれの物が置かれている部屋や場所について答えます。正しく答えるとカードを受け取ることができるので、ゲームが終わるころにはたくさんのカードが手元に残りました。

インファント、トドラー、キンダーガーテン1

IMG_0015この日のインファントクラス(1~2歳児と保護者)は、「のりもの」がテーマでした。教室の壁に貼られた赤や青、黄、緑の「駅」に順番に移動していくアクティビティでは、「Let’s go to the Yellow station!」といった掛け声に合わせて車やバス、電車の真似をしながら各色の駅に移動しました。それぞれの駅には、のりものが一台停まっています。「Yellow Station」に到着し壁に貼られた「黄色い駅」を先生がめくってみると、バスが一台停まっていました。それを見て「Which one is your bus?」と先生がたずねると、どのお友達も自分ののりものカードの中からお母さんと一緒に「バス」を選ぶことができました。

IMG_0026トドラークラス(2~3歳児と保護者)は、「のりもの」がテーマでした。電子黒板に映し出された「Wheels On The Bus」の歌には、ドアが開いたり閉まったり、ワイパーが左右に動いたり、クラクションが鳴ったり、赤ちゃんが泣いたりといった場面が登場します。「The horn on the bus goes beep, beep, beep.」と聞こえるとクラクションを押して「ビービー」と鳴らす真似をしたり、「The baby on the bus goes wah, wah, wah.」と聞こえると赤ちゃんが「ワーワー」と泣く真似をしたりと、どのお友達もお母さんと一緒にとても上手に今月の歌の「Wheels On The Bus」を楽しむことができました。

IMG_0014年少児クラス、キンダーガーテン1は、「アリ」をテーマにしたクラフトに取り組みました。材料には三角形の黒い紙とモールが2本あります。黒い紙を見ながら「What shape is this?」と先生がたずねると「Triangle!」としっかりと答えるなど、どのお友達も先生の説明をよく聞きながら作業を進めることができていました。黒いモールを上手に曲げて2本の触覚にすると、紙に貼り付けてアリの頭の部分を完成させました。出来上がったものをみんな嬉しそうにかぶると、可愛らしいアリに変身してポーズをとってみました。

プリスクール、キンダーガーテン2

IMG_0013この日のプリスクールは、「1~10」の数字をテーマにアクティビティに取り組みました。「Meatball Launcher」という電子黒板を使ったゲームでは、「2 meatballs.」や「7 meatballs.」といった指示が聞こえます。指示された数のミートボールをタッチし、スパゲッティの上に乗せてベルを鳴らします。ミートボールの数が間違ってしまうとお皿がひっくり返ってしまいますが、正しい時には「Fantastic!!」と褒められます。ミートボールを乗せるお友達、ベルを鳴らすお友達と、みんなで協力しながら進めると、たくさん褒めてもらうことができ楽しく取り組むことができました。

IMG_0006年中児クラス、キンダーガーテン2は、「My Family」の学習を進めました。一人のお友達がカードを一枚選び、カードの絵がおじいさんや叔父さんの時には「Who is he?」、おばあさんや叔母さん、従妹の時には「Who is she?」と隣のお友達に質問します。たずねられたお友達は「He is my grandfather.」や「She is my cousin.」などとしっかりと答えることができ、どのお友達も「He」と「She」を十分に理解していることがわかりました。ゲームの中では、前のお友達と同じカードが出るとその2枚をもらうことができるので、ワクワクしながら楽しく取り組んでいたみんなです。

プリスクール

IMG_0021

この日のプリスクールは、水遊びを楽しみました。先週は生憎のお天気でしたが、この日は絶好の水遊び日和となり、どのお友達も朝からウキウキしていました。水の中では、カップで水をすくったり、水鉄砲で水を飛ばしたり、水に浮かべた魚やカメ、カニなどをすくったり、先生と水の掛け合いをしてみたりと、みんなでたっぷりと水遊びを楽しむことができました。

インファント、トドラー

IMG_0014

この日のインファントクラス(1~2歳児と保護者)は、「乗り物」がテーマでした。前回作成した絵カードを使って「Car」「Train」「Bus」と発語練習を行うと、次にアクティビティに挑戦しました。「Let’s get on the bus and move to the yellow bus stop! 」という先生の掛け声を聞くと、バスの絵カードを持って黄色い停留所へ向かいました。更に、車や電車の絵カードを持って青や緑、赤色の停留所に向かい、どのお友達もお母さんと一緒に楽しく取り組むことができました。

IMG_0017

トドラークラス(2~3歳児と保護者)は、「乗り物」がテーマでした。裏返しのカードと1~8の数字をセットにして床に並べると、「Throw the beanbag!」という掛け声に合わせて一人ずつBean Bag を投げます。Bean Bag が当たった数字を答え、更に、その数字と一緒に置かれているカードに描かれている乗り物について答えます。どのお友達も数字を正しく答えると、カードに描かれた乗り物については「Train.」「Car.」「Polica Car.」「Boat.」「Helicopter.」「Airplane.」「Bicycle.」「Motorcycle.」などと先生と一緒に大きな声で答えることができました。