Preshool

「プリスクール 火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

朝から薄曇りのこの日は、早めにお散歩に出掛けました。いつものように公園まで歩き、ボールを追いかけたり、お友だちとボール遊びをしたり、鳥や蝶々を見たりしながら楽しみました。

IMG_1010IMG_1019IMG_1042

教室に戻ってからは、早速テキスト学習に取り組みました。新しい単元に入り、洋服類の単語を新たに練習しました。

IMG_1073

テキストの中から「skirt」「jeans」「shirt」「cap」などを見つけながら、それぞれの単語を先生の後に続いて繰り返し発語していきました。

IMG_1099IMG_1094

アクティビティでは、「洗濯物干し」に挑戦です。「Can you get me pants?」「Can you get me a skirt?」といった先生の掛け声に合わせてズボンやスカート、シャツ、エプロン、靴下などを見つけて先生へ渡すと、続けて「Let’s pinch!」の掛け声でその洋服を洗濯ばさみでロープに留めていきました。

IMG_1122IMG_1126IMG_1128IMG_1131

文字学習では、まずは大好きな「ABC Song」を手拍子しながら元気よく歌い、その後「H」のワークシートに取り組みました。

IMG_1051IMG_1064IMG_1068

午後のレッスンでは、「The Very Hungry Caterpillar」のストーリーを読みながら「曜日」と「食べ物」の単語に取り組みました。「Which is “M” ?」や「Which is “T” ?」といった先生の掛け声に合わせて「M」や「T」で始まる単語カードを探すと、それぞれ「Monday」や「Tuesday」といった曜日を表す単語であることがわかりました。

IMG_1138IMG_1139

ストーリーでは、月曜日から順番にはらぺこのあおむしが色々な食べ物を食べていきますが、「Can you find an apple?」「Can you find a pear?」という先生の掛け声を聞いて、オモチャの食べ物の中からリンゴや洋梨、イチゴ、オレンジなどを見つけ、それぞれあおむしが食べた曜日のカードと一緒に置きました。

IMG_1148

見つけた食べ物をあおむしに食べさせてあげたり、お腹がいっぱいになったあおむしがさなぎになりきれいな蝶々になる様子も楽しみました

IMG_1153IMG_1162IMG_1165

Grade 4 Class

この日の「小学生クラス」は、前回学習した「Shape」と「Color」の復習に取り組みました。

IMG_0947

テキストに登場したスゴロクを使い、各マスに描かれた絵を速く正確に言うことに挑戦しました。

IMG_0948

「Ready set go!」の合図と同時にペアのお友だちと交互に読み進めていきます。全てのマスが終わると「We’re done!」と素早く手を挙げますが、どのペアも他のペアに負けないようとてもよく集中して取り組んでいました。

IMG_0958IMG_0954IMG_0956

一番乗りのペアには、みんなの前で改めて読み上げてもらいました。「It’s a red square.」「It’s a yellow pencil.」「It’s a blue triangle.」と、間違えないよう緊張しながらの披露となりました

IMG_0967IMG_0969

Grade 3 Class

「年長児クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、「Shape」「Color」「Size」がテーマでした。テキストには、「square」「circle」「triangle」「star」「rectangle」「crescent」が登場し、それぞれの色と大きさを確認していきました。

IMG_0884IMG_0904

「Is it big?」「Is it red?」 といった質問に「Yes, it is.」や「No, it isn’t.」と答えていきますが、「No」の場合に更に正しい大きさや色も伝えていきました。

IMG_0910IMG_0918

続いてのアクティビティでは、「形」のカードを1枚引き、その形や色、大きさについて別のお友だちが質問をしていきました。「Is it small?」には「Yes, it is.」「Is it blue?」には「No, it isn’t. it’s pink.」「Is it heart?」には「Yes, it is!」と答えると、質問をしていたお友だちが電子黒板に “小さいピンク色のハート” を描きました。

IMG_0944IMG_0935IMG_0932

質問に答えていたお友だちが引いたカード見せてくれると、「It’s a small pink heart!」と見事に正解していたことを教えてくれました。

IMG_0939

Preschool

「プリスクール 金曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、「Baby Shark」の歌から始まりました。「baby shark」「mommy shark」「daddy shark」「grandma shark」「grandpa shark」と大好きな家族が登場します。両手や両腕を使い小さいサメや大きいサメを表現しました。

IMG_0749

アルファベット学習では、色々な恐竜が登場する新しい「Alphabet Song」に取り組みました。それぞれの文字で始まる名まえの恐竜が次々と登場し興味津々の表情で観ていたお友だちです。文字のなぞり書きでは、腕をいっぱい伸ばしながら大きなアルファベットを一生懸命になぞりました。

IMG_0782 IMG_0787

ワークの作業では、「G」の文字にシールを貼ったり、クレヨンで「G」を書いたりしました。

IMG_0792

テキスト学習では新しい単元に入り、たくさんのお洋服が登場しました。「Where is a red cap?」「Where is a skirt?」という先生の掛け声を聞いて帽子やスカート、ズボン、シャツなどをページの中から探しました。

IMG_0800IMG_0802

アクティビティでは、”洗濯物干し” に挑戦です。「Can you get me pants?」「Can you get me an apron?」などの先生の指示に合わせてズボンやエプロンなどを見つけて先生へ渡すと、「Let’s pinch!」と洗濯ばさみでそれぞれの”洋服” をロープにとめていきました。

IMG_0828IMG_0825IMG_0836

雨降りのこの日は、「Rain, Rain, Go Away」を楽しみました。歌に登場する「Daddy」「Mommy」「Brother」「Sister」「Baby」は、雨降りの日に家族みんなで楽器を演奏して楽しんでいました。プリスクールのお友だちも楽器を鳴らしながら「Rain, Rain, Go Away」の歌を楽しみました。

IMG_0860

「Color」のアクティビティでは、教室の壁面飾りの中から先生が指示した色を見つけることに挑戦しました。「I spy something yellow! Can you touch the color of yellow?」などと先生が声を掛けると素早く壁に向かい、黄色やピンク、茶色など様々な色を見つけてタッチしました。

IMG_0867IMG_0870

午後のレッスンでは、「Color」と「Number」をテーマにアクティビティに取り組みました。「Can you put orange beanbags on the orange block? 」といった指示が聞こえると、同じ色のビーンバッグをブロックに乗せたり、「How many yellow flower blocks?」といった質問には「One!」と答えたりと、ビーンバッグやブロックなどを使いアクティビティを楽しみました。
IMG_0873IMG_0881

Grade 6

この日の「小学生クラス」は、疑問詞「Whose」を使ったやりとりに取り組みました。

IMG_0724

テキストには「Whose jacket is this?」「Whose jeans are these?」と、洋服について “誰のもの” かをたずねるやりとりが登場します。単数で表現する洋服と複数で表現するものをよく理解し、be 動詞「is」「are」の使い分けを正しく行うことができていました。

IMG_0732

又、「It’s Scott’s jacket.」「They’re Jenny’s pants.」のように、それぞれの洋服の持ち主を伝える「~’s」という表現もスムーズに使うことができていました。

IMG_0735

テキストに登場する「洋服類」だけでなく、筆記用具やテキストなど教室内や身の回りにあるものについて持ち主をたずねるQ&Aにも取り組みました。

IMG_0739

Grade 1

「年少児クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、前回学習した「幼稚園へどのように行くか」という表現を復習しました。バスで行く、自転車で行く、歩いて行く、といった手段を表す「by bus」「by bike」「on foot」を改めてみんなで練習しました。

IMG_0701

テキストのワークには「I go to school ~.」という文が書かれており、お友だちそれぞれが幼稚園へ行く方法を空欄部分にあてはめていきました。文章を完成させた後は「I go to school by bus!」とみんで元気よく言いました。

IMG_0702

その後は、「My name is ~. What’s your name?」というやりとりに挑戦しました。テキストにはリズムに乗せてテンポよく進むやりとりが登場しますが、みんなで練習を繰り返してからアクティビティに挑戦しました。

IMG_0715

輪になって座り、隣のお友だちへ「My name is ~. What’s your name?」と伝え、どんどんつないでいきます。ゆっくりですが丁寧に進み途切れることなく一周つながると大喜びのみんなでした

IMG_0710

Grade 2

「年中児 月曜日・火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、テキストの「AMAZING」のページに取り組みました。この単元では五感をテーマに学習を進めてきましたが、このページではその中の「味覚」がトピックとなっていました。

IMG_0533IMG_0685

自分たちの「tongue」だけでなく、イヌや鳥などの「舌」についても考えてみました。それぞれの動物の舌の写真が印刷された切り抜きを正しい場所に貼ると、形や大きさはみんな違うけれど、「I taste with my tongue.」のようにその働きはみんな同じだということを先生が話してくれました。

IMG_0536IMG_0537IMG_0688IMG_0686

続いての「PROJECT」では、「味」について考えました。甘い食べものもあればしょっぱいものもありますが、ケーキやピーマン、フライドポテト、カレー、レモンがどんな「味」なのかを考えてみました。

IMG_0539IMG_0542

「sweet」「bitter」「salty」「spicy」「sour」という色々な味を表す単語を覚え、「What taste is a cupcake?」や「What taste is a green pepper?」といった質問に答えていきました。苦いピーマンは「bitter」、甘いケーキは「sweet」等々、食べ物の絵とそれぞれの味を表す単語を「舌」の形をした台紙に貼ると、大きな「tongue」が完成しました。

IMG_0698IMG_0695IMG_0696IMG_0546IMG_0548

Preschool

「プリスクール 火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

得意の「Weather Check」は、この日も上手でした。窓の外を指さし、「Rainy!」と教えてくれたお友だちです。あいにくのお天気でお散歩に行くことができませんが、元気いっぱいのみんなは「Walkin, Walking」の歌に合わせて「walking」「jumping」「running」とパワフルに体を動かしました

IMG_0555IMG_0558

テキストの単語をよく覚えたみんなは、「What’s this?」の質問に「Milk.」「Orange juice.」「Muffin.」などと上手に答えていきました。

IMG_0567

美味しそうな朝ごはんが登場する「Breakfast Song」の動画を観て、先生が伝えるものを探してみました。「Can you find an egg?」「Can you find a yogurt?」という先生の掛け声に合わせて、目玉焼きやヨーグルト、牛乳やトーストなどを次々に見つけていきました。

IMG_0579IMG_0582

オモチャの食べ物を使ったアクティビティでは、自分が欲しいものを「Toast please!」や「Yogurt please!」と先生へ伝えたり、「I’m thirsty. I want an orange juice, please.」と言う先生へオレンジジュースを渡してあげたりと、先生とのやりとりを楽しみました。

IMG_0632IMG_0635

電子黒板での塗り絵では、「coffee」「tea」「milk」の中から好きなものを選び色塗りを楽しみました。コーヒーを選んだお友だちは「black」で色をつけ、牛乳を選んだお友だちは、「white」で色をつけました。

IMG_0589

アルファベットのアクティビティでは、「A」から「G」までの文字を置いたフープを1つずつ順番にジャンプしながら進んだり、自分の名まえのイニシャルが置かれたフープへ大きくジャンプしたりしながら楽しみました。

IMG_0609IMG_0617

お気に入りの「Peas Porridge Hot」の歌では、手拍子とひざを叩くアクションが楽しくて仕方ないお友だちです。

IMG_0622

午後のレッスンでは、「Counting」のアクティビティに取り組みました。「7Steps」の歌に合わせて「One, two, three, four, five, six, seven!」と歌いながらフープを進んで行きました。フープが終わると急いでスタートまで戻り、再びジャンプをしながら進んで行きました。曲が終わるまで何度も繰り返し楽しんだお友だちです。

IMG_0644

「Counting Book」では「monkey」「teddy bear」「balloon」「car」等々、いろいろなアイテムのピースをページごとに貼り、最後に数をかぞえるということを楽しみました。

IMG_0658IMG_0662

Grade 3 Class

「年長児クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、「Feeling」がテーマでした。「sleepy」「hungry」「thirsty」「happy」「angry」等々、全部で10種類の感情を表す単語を覚えました。みんな上手に表現することができていました

IMG_0495IMG_0496

普段の挨拶の「How are you?」に加え、「How’s ~?」というお友だちの気持ちや状態についての質問に答えることに挑戦しました。テキストに登場するイラストに沿って、「He’s sleepy.」「She’s tired.」などと眠たそうにしていたり疲れている様子を伝えることができました。

IMG_0511IMG_0519

又、絵カードでは、主語となる「She」と「He」を自分で選び「He’ sick.」「She’s full.」と表現したり、テキストのワークのページでは「I am happy.」や「Dad is fine.」といった文章を作ることができました。それぞれの「feeling」を表す顔の絵もとても上手に描くことができていました

IMG_0514IMG_0523IMG_0521

Preschool

「プリスクール 金曜日クラス」の様子をご紹介いたします

お気に入りの「Weather Check」は、この日も元気いっぱいでした。「How’s the weather?」と先生が声をかけると「It’s windy!」や「It’s sunny!」とジェスチャーを交えながら元気に答えてくれました。

IMG_0413

野菜の観察では、ピーマンを見つけると興味津々の様子で見たり触ったりしていました。

IMG_0418IMG_0419

お散歩の途中では、巣を出たり入ったりするアリたちをじっくり眺めたり、木の実を拾ったりしました。公園へ着くと、シャボン玉遊びを楽しみました。先生が吹くシャボン玉をつかまえようと嬉しそうに追いかけるみんなでした。

IMG_0425IMG_0437

教室では、アルファベット学習に取り組みました。いつものように「F」の文字にシールを貼り、人差し指でなぞっていきました。「F」の名まえと音を先生の後に続いて上手に言うことができました。

IMG_0451IMG_0455

テキスト学習では、単語のリピート練習に続いてアクティビテに取り組みました。

IMG_0461

先生が伝える「Which one is milk?」「Which one is a toast?」といった質問を聞き取り、牛乳やトーストなどの絵カードが置かれたフープにビーンバッグを入れていきました。単語をよく覚えたみんなは、間違えることなく絵カードを選ぶことができていました。

IMG_0464IMG_0469

ストーリータイムでは、「Spot Goes To The Park」の絵本を先生が読んでくれました。みんなと同じように公園でボール遊びをする子犬のスポットを楽しそうにみていました

IMG_0475

 午後のレッスンでは、朝ごはん作りを楽しみました。「Let’s get a toast for bunny.」「Let’s get some cereal for bear.」といった先生の掛け声に合わせて、トーストやコーンフレーク、紅茶や牛乳などをウサギやテディベアへ運び、それぞれの朝食を用意しました

IMG_0480IMG_0482