Grade 6 Class

この日の「小学生クラス」は、「衣類」がテーマでした。「blouse」「dress」「pants」「shorts」等々、登場する単語は既習のものばかりでしたので、スムーズに会話練習に進むことができました。

IMG_0398

「What’s she/he wearing?」「Wha are they wearing?」という質問に答えていきましたが、「She’s wearing a blouse.」「They’re wearing pants.」などと衣類を単数で表すものと複数で表すものを正しく理解し応答することができていました。

IMG_0400

電子黒板には様々な服装の人たちが登場し、それぞれの人物の服装を表現し、その人物を当てることに取り組みました。「What’s she wearing?」という掛け声で、女の子の絵を選び「She’s wearing a purple T-shirt and grey skirt.」と伝えると、絵の中から紫色のTシャツを着てグレーのスカートをはいた女の子を素早く当てることができました。お互いに、着ている物を伝えることも答えを見つけることもとてもスムーズにできていました。

IMG_0405

又、「He’s eating an ice cream. He is wearing a blue shirt.」などとアイスを食べているといった”今している” ことを合わせて表現することもできていました。

IMG_0408 IMG_0409

Grade 1 Class

「年少児クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、「How do you go to school?」というテーマに取り組みました。

IMG_0361

幼稚園へ行く時には、園バスに乗って行くお友だちや自転車で行くお友だち、歩いて行くお友だちなどなど様々ですが、それぞれの方法を伝える表現を練習しました。

IMG_0365

絵カードに合わせて「By bus.」「By  bike.」「On foot.」と、新しい単語も覚えながら発語練習を繰り返すと、少しずつ自信を持って言うことができるようになりました。

IMG_0375

練習の最後は「How do you go to school?」という質問に「I go to school by  bus!」や「I go to school by bike!」と文章で答えることを頑張りました。

IMG_0369IMG_0372

又、前回学習した「洋服」について復習をました。「He is wearing pants.」「She is wearing a shirt.」といった表現を思い出しながら、お友だちが着ている洋服を伝えていきました。

IMG_0396

Grade 2 Class

「年中児 月曜日・火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、テキストの「Number」と「Phonics」のページに取り組みました。

IMG_0084

「4~6」の数字がテーマとなり、テキストに登場した「cookie」「bell」「square」の数をかぞえてそれぞれ数字とマッチングしていきました。「They are four cookies.」「They are five squares.」「They are six bells.」と上手に言うことができました。

IMG_0086IMG_0090IMG_0286IMG_0289IMG_0294

「Phonics」のページでは「S」がテーマでした。「S」の音から始まるアイテムが登場し、「sandwich」「seven」「see」といった単語を初頭音を意識しながら発語していきました。

IMG_0096IMG_0305IMG_0103IMG_0303

アクティビティでは、この単元で学習した「五感」の復習を行いました。

IMG_0110IMG_0320

目隠しをして手のひらに乗せてもらったものを触り、それを当てていきます。犬のぬいぐるみはやわらかく、その形状からすぐに「dog」だとわかりました。「I touch with my hand.」や「I see  a dog.」と「手でさわる」ことや「目で見る」といった表現をすることができました。

IMG_0117IMG_0115

マラカスを振って「I hear with my ears.」や、においを嗅いで「I smell with my nose.」といった表現も一生懸命に思い出しながら言うことができました。

IMG_0338IMG_0329

Preschool

「プリスクール 火曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日も「Walking, Walking」の歌に合わせて走ったりジャンプしたりスキップしたりと、元気いっぱいのウォーミングアップから始まりました。

IMG_0144

テキスト学習では、リズムに合わせて単語のリピート練習をした後でアクティビティに取り組みました。

IMG_0149

ドリンクコーナーでは「Coffe please! 」と伝え、フードコーナーでは「Muffin and egg please!」と伝えると先生からコーヒーとマフィンと目玉焼きを受け取り自分のテーブルに運んでいきました。

IMG_0160IMG_0166

食べる前には「Fork please!」と伝えて先生からフォークを受け取ると、美味しそうに食べはじめました。

IMG_0167

食べ終わった後はお片付けです。「Can you bring forks and put them in the sink?」などと先生が声を掛けると、フォークをキッチンへ運んでシンクの中に入れました。お皿もカップも全てシンクへ運んだ後は、お友だちと一緒に「Wash, wash!」と言いながら食器を上手に洗うことができました。

IMG_0177IMG_0183

「ABC Song」に合わせた “walking & running” はみんなのお気に入りです。楽しくて何度も挑戦しました。

IMG_0192IMG_0194IMG_0211

ワークシートは「F」です。シールを貼って、指でなぞります。「Fish!」も上手に言うことができました。

IMG_0216

これまで取り組んだ「A」~「F」の復習では、「Can you touch “A”, alligator?」といった先生の掛け声を聞き、アルファベットカードにタッチしていきました。

IMG_0224

「Peas Porridge Hot」の歌では、リズムに合わせて手拍子とひざを叩く動作を繰り返し行いました。リズムのスピードを変えながらゆっくり叩いたり素早く叩いたりしながら楽しみました。

IMG_0230

ストーリータイムには「The Pancake」の絵本を先生が読んでくれました。卵や小麦粉、バターなどを使って美味しそうなパンケーキを焼くと、パンケーキレースが始まりました。みんなもレースに挑戦です。「egg」「toast」「orange juice」などをフライパンに乗せて “Breakfast Race” を楽しみました。落とさないように上手に運ぶことができました

IMG_0250IMG_0274IMG_0270

午後のレッスンでは、アルファベット学習に取り組み、「A」から「I」までのアルファベットから始まるアイテムを探してみました。「A, a, a, apple!」「B, b, b, bread!」などと先生が伝えると、それぞれのアイテムを教室の中から探して文字カードと一緒に並べました。「D, d, d, dinosaur.」では、大好きな恐竜を取りに行き、嬉しそうに並べてくれました。

IMG_0282 IMG_0283

Grade 5 Class

この日の「小学生クラス」は、「My Things」の単元に入りました。

テキストに登場する会話の中では、「誰のカバン?」とカバンの持ち主をたずねたり答えたりしています。「Whose bag is that?」「Is it ~’s bag?」といった質問に「It’s ~’s bag.」や「Yes, it’s her bag.」「No, it isn’t his bag.」などと答えていきます。

IMG_0120

それぞれの表現を練習した後は、身の回りの物についてたずねてみました。鉛筆や消しゴム、テキストやファイルなどの持ち主について、空欄部分に単語をあてはめて文章をつくり、お友達同士でたずねたり答えたりといったやりとりに挑戦しました。

IMG_0123IMG_0129

「~’s」という表現や「his」「her」の使い方を理解しとてもスムーズなやりとりができていました。

Grade 4 Class

この日の「小学生クラス」では、「Colors and Shapes」の単元に入りました。「色」の名まえを既によく知っているみんなは、「What color is this?」の質問に「It’s red.」「It’s brown.」とどんどん答えていくことができていました。

IMG_0047IMG_0048

又、テキストに登場した文具などのアイテムについては、「This is a pencil.」「It’s yellow and pink.」と、そのアイテムの名まえと色をそれぞれ伝えていくこともスムーズにできました。

IMG_0055IMG_0057

電子黒板に登場したイラストの中からアイテムを1つ選び「It’s orange, white, and black.」などとその色をみんなに伝えます。それをヒントにして当てはまるアイテムをイラストの中から探していきました。オレンジと白と黒色で描かれていた「時計」をお友だちが見つけると、「What’s this?」という先生の質問に「It’s a clock!」と答えました。

IMG_0081IMG_0077IMG_0074

ワークシートのリスニング問題では、「It’s pink.」や「It’s brown.」といった文章を聞き取り書き込んでいきました。又、机やカバンといったアイテムをそれぞれ指示された色で塗りました。

IMG_0061

Grade 3 Class

「年長児クラス」の様子をご紹介致します

この日は「今~している」という現在進行形の文章に取り組みました。テキストには、「walking」「singing」「dancing」といった動作を表す単語が登場します。それぞれの単語を「She is」「He is」の後につなげて表現するとお友だちが今していることを伝えることができると理解し、文章を作っていきました。

IMG_0012IMG_0017IMG_0032IMG_0033

絵カードに沿って「He is studying.」「She is drawing.」と進行形の文章を作る練習を繰り返し行った後は、自分自身について表現することに挑戦しました。

IMG_0041IMG_0043

「He is」「She is 」ではなく「I’m」で文章を始めることを理解し、アクティビティに挑戦です。絵カードに描かれたアクションを行い、「What are you doing?」というみんなからの質問に答えていきます。テキストを広げて勉強をしているジェスチャーをしながら「I am studying.」と答えたり、電子黒板にアルファベットを書きながら「I am writing.」と答えたりと、みんなでアクションをすることを楽しみました

IMG_0045IMG_0038

Preschool

「プリスクール 金曜日クラス」の様子をご紹介いたします

この日のサークルタイムもみんなでお天気を確認しました。「Is it rainy today?」や「Is it sunny today?」という質問に「No!」「Yes!」と元気に答えてくれました。

IMG_9921

サークルタイムの後は、公園までお散歩に出掛けました。途中でみつけたアリに興味津々のみんなでした。「Ant! Ant!」と言いながらアリが巣の中に入ったり出たりする様子をじっくりと見ていました。

IMG_9925

公園では、ボール遊びや草花摘み、どんぐり拾いなどをお友だちと一緒に楽しみました。よく歩きよく走りたくさん遊んだみんなです

IMG_9927IMG_9935

教室に戻ってからは、アルファベット学習に取り組みました。いつものようにお気に入りの「ABC Song」を手拍子しながら歌い、この日の文字の「E」をなぞり書きし、ワークシートの「E」にシールを貼りました。

IMG_9955IMG_9961IMG_9962

テキスト学習では、「Milk!」「Orange juice!」「Muffin!」と単語のリピート練習を行いました。CDから聞こえてくるリズムに合わせて上手に発語することができていました。

IMG_9971

アクティビティでは、オモチャの食べ物を使い欲しいものを伝えるやりとりを先生と行いました。「Milk please!」「Toast pleasae!」「Yogurt please!」と、どのお友だちも欲しいものをしっかりと伝えると、「Here you are!」と言って渡してくれる先生へ「Thank you!」と言い牛乳やトーストなどを受け取りました。とても上手にやりとりができていたみんなです

IMG_9974IMG_9984

午後のレッスンでは、「I LOVE TRAIN」の絵本を見ながら登場する電車や動物などを真似て電車をはしらせ、動物や木や家などを並べて “town” 作りを楽しみました

IMG_9989IMG_9995

Grade 1 Class

「年少児クラス」の様子をご紹介いたします

この日は、「Clothes」がテーマでした。登場した洋服類の殆どは既に知っているものが多く、「Skirt」「Shirt」「Cap」「Pants」などは、自信をもって言うことができていました。又、新たに登場した「Sneakers」や「Sweater」も覚え、”お友だちが着ているものや持っているもの” を伝えることに取り組みました。

IMG_9897IMG_9904IMG_9907

まずは、テキストを見ながら「He is wearing a blue cap.」などと先生が伝えると、該当するイラストを見つけ、シールを貼っていきました。青い帽子をかぶった男の子を発見すると、嬉しそうにシールを貼るみんなでした。

IMG_9917IMG_9918

「He」と「She」の違いや「is wearing」の意味を理解すると、次にクラスのお友だちが着ているものを発表していきました。「She is wearing a shirt.」などと、ゆっくりですがしっかりと文章を組み立てて伝えることができました。

IMG_9913IMG_9903

Grade 7 Class

この日の小学生クラスは、新しい単元の学習に入り、将来の夢につい考えてみました。

IMG_9867

まずはテキストのダイアローグを電子黒板で見て、誰が何になりたいと思っているのかを聞き取りました。「I want to be a dancer.」「I want to be a singer.」とそれぞれの登場人物が言っていることを聞き取ることができると、続いて「She wants to be a dancer.」「He wants to be a singer.」と、三人称を使ってそれぞれの就きたい職業を報告することができました。

IMG_9873

職業の単語は既習のものが多いですが、「a writer」「a tour guide」といった新出のものも覚えて、「What does he/she want to be?」という質問に答えていきました。「He wants to be a news reporter.」「She wants to be a singer.」と口頭で応答したり、ワークシートに書き込んだりしました。

IMG_9874