アーカイブ | 4月 2025

業務用会計ノートパソコン導入の件

令和7年4月5日
新任会計担当要望事項
①.2024年度の会計処理と同様にノートパソコンを使用して業務を遂行したい
②新任担当所有のノートパソコンMacBookでは、エクセルが動かない事。
③個人所有のパソコンを使用する事は望ましく無い事

理由
①会計処理業務が効率化する(いちいち集会所に行かなくても(夜間の処理等も含めて)可能となる。(役員の負担軽減)
②個人パソコンに会員の個人情報などが取り込まれないので、セキュリティが強化される。
③引き継ぎ時にデータを外部記録装置に移さなくて良くなる(データ散逸の防止、および、誤ってデータを壊したり消したりすることも防げる。
④文書規定
(機密保持)
第15条
文書の作成、配布、整理、保管、保存及び廃棄の事務を執り行う者は、本会会員に関する個人情報や本会に関する機密情報等、業務上知り得た機密を厳守しなければならない。
以上を総合的に勘案し、役員の負担軽減、機密保持の観点より、導入したく稟議するもの

導入パソコン商品内容予定   見積参照
15.6型 HP15-9HO10PA-AAAX日本HP・金額:110,000円

②15.6型ASUSVi X1504VA-I15165KWS ASUS 金額:120,000円

③15.6型LAVIE N NEC 金額:120,000円

④15.6型FMV LIFMVA450JSA富士通・金額:130,000円

その他 初期設定費用:19,800円
当初、ネット専用商品日本HP(価格78,000円)のノートパソコンも考えたが、納入、初期設定等に時間がかかるため、店頭掲示商品がベターと考え、上記機種の選定に至ったもの。

会長談
令和7年4月5日(土)の拡大三役会で承認を得、①の機種に決定し、令和7年4月8日(木)ケーズデンキにて購入。会計専属の業務用ノートパソコンとして使用する。費用:機種代:110,000円、初期設定費用:11,000円 計121,000円。以上報告するもの。

会長 H

拡大三役会議

令和7年4月5日(土)
IMG_8017今期の活動方針及び役員会・三役会実施要領

出席役員:会長1名、副会長5名、部長5名、会計1名、監査1名 支部長7名 計19名
〇2025年度活動計画
助け合い活動への参入(全戸アンケート実施)他
会則に則り、民主的運営に心がけ、独断専行を廃止し、役員相互のコミュニケーションに努め、協調して共助の姿勢を心がける。
〇役員会開催要領
1.毎月第2日曜日 時間 9:30~11:00 8月は第一日曜日
基本的には1時間を目途とする。(当面は対面会議、会議の効率化(オンライン会議)については三役会の実験実施により検討)
2.ボランティアグループとの意見交換の実施 役員会終了後 15分~30分程度
7月 避難所運営ボランティアG 8月 青色パトロール 9月いきいきサロン
10月 福祉委員会 ・IT委員会
3.司会は副会長5名の持ち回り
4.役員会資料の取りまとめ
総務部長→三役会前日までメールで提出し、とりまとめ
5.役員会構成メンバー
会長1名 副会長 5名 各担当部長5名 総務副部長(会計・集会所・名簿)各1名
書記1名 監査1名 計16名
〇三役会の開催要領
役員会前日 16:00~17:00 3か月に1回オンライン会議実験実施予定(ズーム会議)
趣旨:各役員間のコミュニケーションの醸成
1.構成メンバー
会長1名、副会長5名、総務部長1名、広報部長1名、会計1名、監査1名 計10名
2.自治会ハンドブック持参
3.議題
役員会資料の事前課題の問題点検討
各部の活動状況の把握
4.PCへのズームアプリインストール準備
〇ブロック長(副会長)の役割
1.会長補佐として対外会議への参加→役割分担
2.各部会のオブザーバーとして参加
3.各ブロック支部長と協力して、自治会加入促進チラシのポスティングの実施
〇部長の役割とお願い
1.総会資料の今年度部活の活動計画に基づく確実な実行
2.各部の負担軽減策の取りまとめ(目途9/末各担当副会長へ)
3業務の洗い替えの検討(目途9/末担当副会長へ)
4.最終とりまとめ責任者(総務担当副会長)へ提出 傾向と対策を検討
来期への課題としてのとりまとめ(目途12/末)
〇 情報連絡関係
1.ラインの導入→グループラインを作成し、事務連絡を速やかに行えるようにする。
仮称 役員会 仮称 三役会 仮称〇〇部会
2その他、SMS(ショートメッセージ)及び携帯電話の利用
3.添付資料ある場合はPCアドレスへ送付

会長 H

第100回「あすみ見守り隊」議事録

日時:令和7年4月2日(水)、16:00~17:00
場所:あすみが丘第一自治会集会所
参加者:委員長(兀脇)、班長2名、民生1名、あんしんケアセンター1名、社協1名 計6名

1.先月の活動内容と今月の活動予定
第1班(兀脇班)6名活動日:4月活動予定4/6(日)、A班担当3名4/20(日)B班担当3名第1、第3(日)活動時間:10:00~11:00
第2班(渡辺班)3名活動日:4月活動予定、4/8(火)、4/22(火)の第2、第4(火)
活動時間:16:00~17:00
第3班(矢島班)3名活動日:4月活動予定、4/8(火)、4/22(火)の第2、第4(火)
活動時間:15:30~16:30
第4班(兀脇班)3名第1~第5ブロックをローテーションとする見守りパトロール
さりげない見守りの実施 新年度より当面休止
第5班(矢口班)4名活動日:4月活動予定、4/8(火)、4/22(火)の第2・第4(火)
活動時間:16:00~17:00
・真冬を思わせる寒さの中、皆さんお変わりなく過ごされていました。
・一部、新規参入者で外からの見守りと声掛け訪問併用により、コミュニケーションを図る
・一人住まいの方については、家族の負担を軽減すべく、デイサービス、ショートステイ及び通所リハビリの利用も  組み込まれ、順調に介護の改善傾向が見られました。
2.地域情報について
・千葉市の防犯・防災情報(ブログ参照)
3.助け合い活動の参入につて
・「行程表」4/13アンケート全戸回覧→4/30集計作業→5月具体的に対象者の選定及び事務フローの作成→6月対象者の  募集及びボランティアリストの作成→7月ボランティアの編成と研修→9月帳票等の準備→10月活動開始
4.民生・あんしんケアセンター・社協、
・民生:見守り隊との連携強化と紹介活動も取り入れたいとのこと。
・あんしんケアセンター:会議等の所用と相談案件増加により多忙を極めるとの事。
・社協:助け合い活動参入における具体的活動への進言あり。フォロー助言参入。
                                         以上
福祉委員長 H