集会所の入り口に新しいカレンダーボードが設置されました。集会所委員会の皆様ありがとうございます。
今後、役員及び集会所ご利用の同好会の皆さん、丁寧にご使用よろしくお願いいたします。
会長 H
日時:令和7年6月4日(水)、16:00~17:00
場所:あすみが丘第一自治会集会所
参加者:委員長(兀脇)、班長2名、民生2名、社協1名 計6名
1.先月の活動内容と今月の活動予定
第1班(兀脇班)6名活動日:6月活動予定6/1(日)、A班担当3名6/15(日)B班担当3名第1、第3(日)
活動時間:10:00~11:00
第2班(渡辺班)3名活動日:6月活動予定、6/10(火)、6/24(火)の第2、第4(火)
活動時間:16:00~17:00
第3班(矢島班)3名活動日:6月活動予定、6/10(火)、6/24(火)の第2、第4(火)
活動時間:15:30~16:30
第4班(兀脇班)3名第1~第5ブロックをローテーションとする見守りパトロール さりげない見守りの実施
新年度より当面休止
第5班(矢口班)4名活動日:6月活動予定、6/10(火)、6/24(火)の第2・第4(火)
活動時間:16:00~17:00
・一人住まいの方については、家族の負担を軽減すべく、デイサービス、ショートステイ及び通所リハビリの利用も組み込まれ、順調に介護の改善傾向が見られました。
・皆さん、お変わりなく元気に過ごされておりました。
2.地域情報について
・千葉市の防犯・防災情報(ブログ参照)
3.助け合い活動の参入につて
・助け合いの会協力者名簿:33名
・「行程表」4/13アンケート全戸回覧→4/30集計作業→5月具体的に対象者の選定及び事務フローの作成→6月対象者の募集及びボランティアリストの作成→7月ボランティアの編成と研修→9月帳票等の準備→10月活動開始
4.民生・あんしんケアセンター・社協
・民生:5月~7月対象者の実態確認・あんしんケアセンター:会議等の所用と相談案件増加
・社協:初参加者、連携、情報交換等参考になりましたとの事。
以上
福祉委員長 H
現在、警察官をかたって電話をかけ、お金をだまし取る「ニセ警察詐欺」の被害が急増しており、若い世代の人も多く被害にあっています。
一件当たりの被害額は1千万円を超えており、被害にあうと財産を失うだけでなく、家族の将来が一変してしまいます。
これまでの被害では、手口を知っていれば防げたケースが多くありますので、動画を見て「ニセ警察詐欺」の手口を知ってください。
動画URL https://www.youtube.com/watch?v=6qeKIXWcOF4
【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110
ちばし安全・安心メール
https://www.city.chiba.jp/t/chiba-an.html
5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍にフリガナを記載する制度が始まります。
今後フリガナ確認の通知が届きますが、法務省などから金銭を要求することは絶対にありません!
不審に感じることがあれば警察まで相談(♯9110)を!
~注意点~
・「届出に手数料はかかりません。」
通知されたフリガナが誤っている場合は必ず届け出る必要がありますが、このフリガナの届出に手数料はかかりません。
・「届出しなくても罰則はありません。」
届出しなくても、通知された氏名のフリガナがそのまま戸籍に記載されます。
【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110
ちばし安全・安心メール
https://www.city.chiba.jp/t/chiba-an.html
福祉委員長 H
参加隊員:男性 1名 女性 1名 1名(福祉委員長)所用で欠席 B班担当
訪問件数:有効訪問:2件 不在 3件 1件別動隊訪問あり。(5/15、5/29予定)
訪問時間:10:00~11:00
不在先3件であったが、面談先については、お元気に会話が弾みましたとの報告あり。
福祉委員長 H
令和7年6月1日(日) 天候 晴 気温 23℃
参加隊員:男性 2名 女性 1名 計 3名 1名所用で欠席 A班担当
訪問件数:有効訪問:3件 不在 2件 計 5件
訪問時間:10:00~11:00
前日の雨も上がり、少し肌寒い、風の冷たい見守り日であった。
皆さん、お変わりなく、お元気に玄関先まで出てこられ、会話が弾みました。
梅雨入りまじかで、気温差もあり、体調にはご留意頂くよう注意喚起致しました。
上記別動隊訪問先につては、見違えるようにお元気になり、ショートステイを有効に利用され、
1年前に比べ、食欲も復活し、見守り隊の訪問を楽しみにされているとの事。うれしい限りです。
福祉委員長 H
インターネット検索で見つけたサイトで国産米を購入したところ、注文確認メールも届かず、お米も送られてこなかったという相談が寄せられています。注文前にサイトの事業者情報等をよく確認しましょう。
具体的な事例などは下記のURLからご確認いただけます。
〇国民生活センターホームページ
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20250520_1.html
契約のトラブルは消費生活センターへ
相談電話:043-207-3000
受付:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで
【送信元】
消費生活センター
ちばし安全・安心メール
https://www.city.chiba.jp/t/chiba-an.html
福祉委員長 H
引っ越し直後に、町内会の関係者を名乗る者が自宅に訪問してきて「町内会に入るためには、消火器の購入が必要。」と高額な消火器を売りつけられたという相談が寄せられています。特に学生の方などに多いトラブルです。お金の支払いを求められたら、相手方や請求の根拠をよく確認しましょう。
具体的な事例などは下記のURLからご確認いただけます。
〇国民生活センターホームページ
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20250422_1.html
契約のトラブルは消費生活センターへ
相談電話:043-207-3000
受付:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで
【送信元】
消費生活センター
ちばし安全・安心メール
https://www.city.chiba.jp/t/chiba-an.html
福祉委員長 H
【風水害に関する注意喚起】
銚子地方気象台によると、千葉県北西部では、5/24(土)から風水害の恐れがあります。
土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水、強風に注意・警戒してください。
ハザードマップや避難情報の入手方法など、必要な備えを今一度ご確認ください。
https://city-chiba.my.site.com/
ちばし安全・安心メール
https://www.city.chiba.jp/t/chiba-an.html
福祉委員長 H
過去原野商法(値上がりの見込みがほとんどない山林や原野を「将来高値で売れる」などと言い購入させる悪質商法)被害に遭った方が、「あなたの持っている土地を買い取ります」などといった勧誘をきっかけに、巧妙な手口で売却額より高い新たな山林や原野を購入させられるなど、二次被害に遭ったという相談が寄せられています。一度お金を支払ってしまうと取り戻すことは非常に困難です。不用意に話を聞いてしまうと更なるトラブルに遭ってしまうおそれがありますので、きっぱりと断りましょう。
具体的な事例などは下記のURLからご確認いただけます。
〇国民生活センターホームページ
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20180125_1.html
○政府広報オンライン「原野商法」再燃!「土地を買い取ります」などの勧誘に要注意
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201806/2.html
契約のトラブルは消費生活センターへ
相談電話:043-207-3000
相談時間:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで
【送信元】
消費生活センター
ちばし安全・安心メール
https://www.city.chiba.jp/t/chiba-an.html
福祉委員長 H
インターネットで知り合った者と、実際に直接会うことなくやりとりを続けるうちに恋愛感情や親近感を抱いてしまい、投資などに誘われ金銭等をだまし取られてしまう「ロマンス詐欺」に関する相談が、全国の消費生活センターに寄せられています。出会い系サイトやマッチングアプリ等で出会った相手の指示で投資するのはやめましょう。
具体的な事例などは下記のURLからご確認いただけます。
〇国民生活センターホームページ
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20220303_2.html
○警察庁ホームページ(特殊詐欺対策ページ)
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/new-topics/romance/#point
契約のトラブルは消費生活センターへ
相談電話:043-207-3000
相談時間:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで
【送信元】
消費生活センター
ちばし安全・安心メール
https://www.city.chiba.jp/t/chiba-an.html
福祉委員長 H