アーカイブ

始めました!ヤクルト400

2017年が始まり、あっという間にもう2月になってしまいました。

今日はポカポカ陽気で冬とは思えない天気ですね。

・・・・と言っていると、又寒波が・・・・なんて。今年の冬は寒暖の差が激しいですね。

インフルエンザも猛威をふるっているとか、ビールス性の腸炎が流行っているとか、

体調管理をしっかりしてこの冬を乗り越えましょう。

 

所で昨年サロンのお客様から「風邪を引かないのはヤクルト400を飲んでいるせいかも」とお聞きしたことがありました。

そしてその後も何人かのお客様からもヤクルト400を飲んでいるとお聞きし、私もとても興味を持ち始めていました。

「400億個のビフィズス菌が腸に届き、免疫力を高めてくれる」とか

「様々なアレルギーにも効果があり、実証されている」とか。

確かに今は健康業界でもビフィズス菌は注目の的のようです。

そこで私もいよいよヤクルト400を始めました!

これからやって来る花粉症の季節のためにも、免疫力を付けてアレルギーを緩和させられるかも・・・と。

ヤクルト400は市販はされていないので、早速近くのヤクルトレディーさんにお願いして毎週宅配してもらう事にしました。

400億個のビフィズス菌の力を信じて・・・・続けてみよう!

 

ヤクルト

もう一つのスーパーフード

今話題のスーパーフード。

このブログでもいくつか紹介しておりますが、今回はミラクルツリー(奇跡の木)とも呼ばれているモリンガです。

 

img_5438

 

「モリンガ」とは北インド地方を原産とするワサビノキ科の植物。

 

%e3%83%a2%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%ac

 

インド、アフリカ、フィリピン、インドネシアなどの亜熱帯の国々では古来より薬や美容、健康のために利用されてきたそうです。

ミラクルツリーと呼ばれる所以は、人間や動物にとって重要な栄養素が豊かに含まれているから。

ビタミン、ミネラル、アミノ酸がバランスも良く含まれていて、

ポリフェノールは赤ワインの約8倍、

ビタミンEは卵の96倍、

鉄分はプルーンの82倍、

アミノ酸は米酢の97倍、

食物繊維はレタスの28倍など

驚くべき、正にスーパーフードということです。

 

私も早速モリンガのパウダーを試してみました。

 

%e3%83%a2%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%91%e3%82%a6%e3%83%80%e3%83%bc

 

風味はまるで抹茶のようです。 とても飲みやすく、どんなお料理にも使えますね。

私は毎朝のスムージーに茶さじ一杯のモリンガパウダーを入れて飲んでいます。

抹茶アイスの様にバニラアイスにふりかけても美味しいですよ。

モリンガの豊かな栄養素からも分かるように、その効能は数多くあります。

先ずは免疫力アップ、抗酸化作用のポリフェノール効果でアンチエイジング、

豊富な植物繊維で腸内環境を整えるため、デトックス効果、便秘解消、アレルギー症状の緩和が期待できます。

又ギャバ(天然アミノ酸)が豊富に入っているため、ストレスを軽減し、気持ちをおだやかにする効果も期待できるそうですよ。

その他にも高血圧や糖尿病予防にも良いとされています。

こんな素晴らしい、正にスーパーフード「モリンガ」は試してみる価値ありですね。

 

今年も赤シソジュースでパワーチャージ!!

梅雨の晴れ間とは言え、もう真夏のような猛暑になっています。

皆さん熱中症に気を付けましょうね。

そんな時の冷たい飲み物にピッタリなのが・・・赤シソジュースです!

今年もシソが出回る時期になりました。

去年初めてシソジュースを作り、サロンでもウェルカムドリンクにお出ししたら大人気でした。

そして今年も作りました。

大量に作り冷凍庫にも何本か保管しました!

 

シソジュースには、ビタミンC、鉄分、カルシウム、ミネラル等、多くの栄養素が含まれているので夏バテ防止にも最適です。

その上αリノレン酸が含まれていて、アレルギー症状を緩和し、血液をサラサラにもするとか・・・

皆さんもすごく簡単なので是非作って見て下さい。

シソパワーで暑い夏を乗り切りましょう!

 

では、シソジュースの作り方をご紹介します。

材料:

赤シソ1袋 (シソジュース用に売っています)

水 2000CC

砂糖 500g

クエン酸 20g

 

作り方:

1.赤シソは袋から出し、茎からシソの葉をはずし、お水に浸しながらよく洗う。

2.大きめの鍋に2000CCのお水を入れ火にかける。その中にクエン酸の全量を入れる。

3.沸騰したら洗ったシソの葉を入れ、2~3分煮る。

4.きれいな赤い色が出てきたらシソの葉の湯をしっかり切りながら全ての葉を取り出す。

5.この赤い煮汁を2度ざるなどで濾す。

6.濾した煮汁の中にお砂糖の全量を入れ、30分程煮詰める。

7.出来上がったシソジュースを煮沸した瓶に詰め冷蔵庫で保管する。

(長期保管する場合は小さいペットボトルに入れて冷凍庫へ)

 

こんなに簡単です!

シソジュースで猛暑となりそうな今年の夏を元気に乗り切りましょうね!

 

 

 

 

 

 

注目のスーパーフード ”チアシード”

皆さん最近「スーパーフード」って良く聞きますが、どんな食べ物を指すのでしょうか?

スーパーフードは一言で言えば

「健康に良い成分を多種含んでいる食物」

或いは「ある特定の成分の含有量が多い食物」

アサイ、マカ、エゴマ油、モリンガ、マキベリー・・・・等々沢山あります。

最近私が注目しているのはその中の一つ「チアシード」です。

チアと呼ばれるメキシコや中南米で採れるシソ科の植物です。

可愛らしい薄青色の花をつけます。

 

FullSizeRender-3

 

その種がスーパーフードと言われるチアシードです。

ごまと同じように白と黒のチアシードがあり、乾燥させて採集します。

 

FullSizeRender-1

 

チアシードの一番の特徴としてはα―リノレン酸というオメガ3脂肪酸が多く含まれているという所です。

オメガ3脂肪酸は人の細胞を作るのに欠かせない大切な栄養素の一つです。

 

その健康に良いとされるチアシードの効能をいくつかご紹介します。

 

1.高血圧・糖尿病・動脈硬化を予防改善する

チアシードに含まれるカリウムが血圧の上昇を防ぎ、食前に食べると食物繊維が血糖値の上昇を穏やかにします。又善玉コレステロールが増え、悪玉コレステロールが減少する働きもあると言われています。

 

2.美容効果―ダイエット、美肌、アンチエイジング

チアシードに含まれるオメガ3脂肪酸は代謝を促し、体脂肪の減少に効果があります。植物繊維は便秘やむくみの改善デトックス効果を導きます。
又美肌の保湿に欠かせないセラミドを作る働きも。
そして老化の因となる活性酸素を除去する抗酸化作用も期待でき、肌だけでなく、骨や血管などのあらゆる器官の酸化を防ぐ、正にアンチエイジングフードとも言えます。

 

3.豊富に含まれる栄養素

豊富に含まれる栄養素から、古代マヤでは「チアシードと水があれば生きていける」とまで言われていたそうです。
わずか大さじ1杯のチアシードで一日に必要なオメガ3脂肪酸(αーリノレン酸)を摂取できます。
食欲が落ちて栄養不足になりがちな人にはチアシードを少量とるだけでも体力を維持する事ができます。

 

4.脳の発育を促す

チアシードに含まれるα―リノレン酸は体内でDHAとEPAに変換されます。このDHAは脳の発育に大切な役割があると言われていますよね。
又αーリノレン酸そのものにはストレスを和らげ脳を活性化する効果もあると言われています。

 

5.骨粗鬆症の予防

チアシード大さじ1杯には多くのカルシウムが含まれています。この値は乳製品を大きく超える豊富な含有量となります。

 

この様にチアシードには多くの栄養素や効能が含まれています。

正にスーパーフードですね!!

チアシードは殆ど無味無臭ですので、どんなお料理や飲み物にも加えることができます。

大さじ1杯のチアシードを100CC程の水でふやかして使うと便利です。
チアシードに含まれるグルコマンナンという食物繊維が水に溶けてジェル状になります。

 

私の朝の栄養はチアシード入りのグリーンスムージーからです!

 

FullSizeRender-2

 

皆さんもスーパーフード「チアシード」を是非お試しください。

 

みかんの皮も栄養が満点!

果物の皮には栄養が満点のようです。

先日のりんごの皮と同じようにミカンの皮にも様々な効能がたくさん詰まっているようです。

美肌に良い

風邪予防になる

老化を抑え代謝を良くする

疲れを和らげる

と言うわけで・・・夏みかんのママレードに続き、やはり今年お庭で豊作の夏みかんでオレンジピールを作りました。


        
     

夏みかんの爽やかな香りとちょっとほろ苦い味が砂糖でまぶされていて、とても美味しくなりました。

ティータイムにちょっと甘いものをつまみたい時に、ヘルシーで良いですね。

バレンタインデーも近い事でチョコレート作り用のコーティングチョコがあったので、オレンジピールにチョコをコーティングしてみました。


     

今年の豊作のお蔭で夏みかんブームがまだ続いていま~す(*^_^*)

投稿日: 2016年2月7日 カテゴリー: 健康

りんごの皮の栄養、丸ごといただきます!

寒い日が続いていますね。

体調を管理して、栄養をいっぱい取って、寒い季節を乗り切りましょう。

皆さんはりんごの皮に栄養がいっぱい詰まっていることはご存知ですか?

りんごの皮には三つの「ポリフェノール」が含まれているそうです。

免疫力を高める「エピカテキン」、

アレルギー改善・美白効果の「プロシアニジン」、

高血圧の予防や視力の改善「アントシアニン」

こんなに多くの栄養素が含まれているのにリンゴの皮はついつい捨ててしまいますよね。

堅いりんごの皮を丸ごと食べるのはちょっと抵抗がある・・・

そこで我が家ではシェフに焼きりんごを作ってもらって、皮ごと全部いただきます。


      

とても簡単にできるそうです。 作り方をシェフに教えてもらいました。

1.りんごを横半分に切る

2.芯をくり抜き、皮の部分にフォークで全体に穴を開ける

3.上にプルーンを一つ載せブランデーを少量かける

4.全体にグラニュー糖とシナモンパウダーを混ぜたものをたっぷりかける

5.小さくちぎったバターを全体に数か所に置く

6.180度のオーブンで30分焼く  ・・・・だけだそうです。

皆さんも是非作ってみて下さい。

今月はサロンのティータイムにもお客様にお出ししています。


     

ハーブティーもモロッコから買ってきたミントティーをお出ししています。 

フレッシュミントティーとは又ちょっと違った、コクのあるミントティーです。

焼きりんごの栄養とミントティーで風邪も吹き飛ばせそうです!

投稿日: 2016年1月20日 カテゴリー: 健康

今年はエクササイズで体のアンチエイジングを!

今年のモットーの一つは、”エクササイズで体のアンチエイジングを!!”です。

いつも行っているスポーツジムで今年の初エクササイズをしてきました。


    
   
    

ジムでは様々なプログラムがあり、その中からいくつかを選んで一週間の独自のプログラムを作っています。

体の代謝を良くしてくれるホットヨガ

バレエ、フットネス、ヨガの動きを組み合わせて作られたバレトン

台を使いエアロビクスの動きを組み入れたステップ

そして大好きなジャズダンス

代謝を良くする運動、体幹を鍛える運動、バランスを整える運動、有酸素運動

これらを組み合わせて体作りをして行こうと思っています。

今年はもっと体幹を鍛え、筋肉量を増やし・・・体のアンチエイジングを目指します!

運動をする事によって体を鍛えるだけでなく、気分もリフレッシュしたりできるので、体だけでなく心のアンチエイジングにも繋がりますね!

皆さんも体を動かして若々しい、生き生きした一年を送りましょう!!

投稿日: 2016年1月6日 カテゴリー: 健康

風邪の三段撃退法

今年も風邪の季節がやって来ましたね。

この季節になるとアロマセラピーもその効用を大いに注目されるようになります。

殆どの精油には殺菌、抗菌効果がありますが、特に風邪やインフルエンザのウィルスから守るアロマとしてはティーツリーがよく知られていますね。

その他には風邪から来る鼻や喉の不調にはユーカリやミントがよく使われています。

そしてその使い方・・・・

今年は三段撃退法で風邪を撃退しましょう!


   

先ずデフューザーでお部屋の空気をきれいにしましょう。

ティーツリーやレモンやラベンダーやユーカリなど抗ウィルス効果のあるアロマでお部屋にいる風邪のウィルスを撃退しましょう。

次に外出から帰ったら必ず手洗いとうがい。これは風邪予防の鉄則ですね。

そこでうがいにはお水に直接アロマを1滴落としてうがいをすると効果が違います。

ティーツリーやユーカリやミントなどのアロマを落としてうがいをしましょう。

喉から入って来る風邪のウィルスから貴方を守ってくれます。

そしてもう一つはお出かけにマスクを着用しましょう。これも風邪予防の鉄則ですね。

ティーツリーやユーカリやミントを入れたスプレーを作っておき、マスクにワンプッシュするだけでマスクをする効果も数段上がります。

初めはちょっと面倒くさいと思うかも知れませんが習慣づけるとこれから風邪の季節も快適に過ごすことができますよ。

是非にの三段撃退法で風邪の季節も元気に過ごしましょう。

投稿日: 2015年11月16日 カテゴリー: 健康

ココナツオイル情報をもう一つ・・・オイルプリング

前回に続き、ココナツオイルの情報をもう一つご紹介します。

”オイルプリング”ってご存知ですか?

古代インドの伝統医学アーユルヴェーダの中の口腔ケア療法(ガンドゥーシャ)のことです。

口腔内に溜まった汚れが様々な病気を引き起こす原因になると言われているため、口腔内をきれいな状態に保つことが重要と考えられた療法です。

スプーン一杯のココナツオイルを口に含み、そのままお口をグチュグチュ5分~15分間動かします。

唾液が出てきたら毒素排出に適した環境が整ったサイン。

その後お口の中のオイルをティッシュやポリ袋などに吐き出し、お水かお湯で軽くすすぎます。

オイルプリングにはこの様なデトックス効果の他にも歯周病予防、口臭予防や歯のホワイトニング効果も期待できるそうです。

又お口を動かすことによって顔の筋肉を刺激することでフェイスラインがシェープされ、小顔効果もあるそうです。

モデルさん達の中ではこのオイルプリングが密かに広がりを見せているそうです。   

実際にオイルプリングで15分間お口を動かし続けるのは結構難しいものです。普段顔の筋肉を使っていない事を実感します。

最初は5分から・・・そして10分、15分と次第に増やしていくと良いですね。

続けているうちに今まで味わったことのないようなお口の爽快感が味わえるそうです。

やってみよう~。


    

投稿日: 2015年8月27日 カテゴリー: 健康

話題のココナツオイル・・・試してみました

暑さも少しづつ落ち着き過ごしやすい気候になってきましたね。

様々気になっている事を落ち着いて考えられる余裕も・・・

そこで遅ればせながらですが、以前から話題になっているココナツオイルをお勉強してみました。

店頭にたくさん並んでいるココナツオイル製品をずっと気になってはいたのですが。

ココナツオイルの人気の理由は一言で言えば、アンチエイジングに効果があるから。

私たちの体を活性化させてくれる物質の一つに中鎖脂肪酸というものがあります。

ココナツオイルにはその中鎖脂肪酸が多く含まれていて心身共に若さを保つことができるという事です。

その仕組みとは・・・・

私たちの体を動かすエネルギーにはブドウ糖の他にケトン体というものがあります。

身体の中では糖質から先に消費されますが、その後糖質を控えて暫くすると身体に蓄積されている中性脂肪がケトン体に変わり、エネルギーとして消費されます。

エネルギー源を炭水化物を原料とするブドウ糖だけに頼るのではなく、上記の様に中性脂肪が変化したケトン体もバランス良く消費できる体が健康な体と言えます。

又その大切なケトン体を体内で作る事ができる物があります。それが中鎖脂肪酸です。

ココナツオイルを摂取することによって、 オイルに多く含まれる中鎖脂肪酸が肝臓でケトン体に変わります。

ケトン体を血中に多く含む身体は肥満になりにくく、又ケトン体は脳のエネルギー源としても使われるので、脳の神経細胞が変性しブドウ糖をエネルギー源としてうまく使えなくなるアルツハイマーや認知症にも効果があるという事です。

ココナツオイルがダイエットや認知症予防などに良いと言われるのはこれが所以です。

摂取の仕方も色々ですが、私は毎朝飲んでいるグリーンスムージーに大匙一杯のココナツオイルを入れて飲んでみようと思います。

その他ドレッシングに入れたり、お料理の調味料として使ったり、色々アレンジができます。

又良いアイディアがあったらお知らせしますね。

皆さんも話題のココナツオイル試してみませんか。


   
      

投稿日: 2015年8月24日 カテゴリー: 健康