令和7年4月5日
新任会計担当要望事項
①.2024年度の会計処理と同様にノートパソコンを使用して業務を遂行したい
②新任担当所有のノートパソコンMacBookでは、エクセルが動かない事。
③個人所有のパソコンを使用する事は望ましく無い事
理由
①会計処理業務が効率化する(いちいち集会所に行かなくても(夜間の処理等も含めて)可能となる。(役員の負担軽減)
②個人パソコンに会員の個人情報などが取り込まれないので、セキュリティが強化される。
③引き継ぎ時にデータを外部記録装置に移さなくて良くなる(データ散逸の防止、および、誤ってデータを壊したり消したりすることも防げる。
④文書規定
(機密保持)
第15条
文書の作成、配布、整理、保管、保存及び廃棄の事務を執り行う者は、本会会員に関する個人情報や本会に関する機密情報等、業務上知り得た機密を厳守しなければならない。
以上を総合的に勘案し、役員の負担軽減、機密保持の観点より、導入したく稟議するもの
導入パソコン商品内容予定 見積参照
①15.6型 HP15-9HO10PA-AAAX日本HP・金額:110,000円
②15.6型ASUSVi X1504VA-I15165KWS ASUS 金額:120,000円
③15.6型LAVIE N NEC 金額:120,000円
④15.6型FMV LIFMVA450JSA富士通・金額:130,000円
その他 初期設定費用:19,800円
当初、ネット専用商品日本HP(価格78,000円)のノートパソコンも考えたが、納入、初期設定等に時間がかかるため、店頭掲示商品がベターと考え、上記機種の選定に至ったもの。
会長談
令和7年4月5日(土)の拡大三役会で承認を得、①の機種に決定し、令和7年4月8日(木)ケーズデンキにて購入。会計専属の業務用ノートパソコンとして使用する。費用:機種代:110,000円、初期設定費用:11,000円 計121,000円。以上報告するもの。
会長 H