【阿部会計】やっと判明

  以前から、プロフィールにサムネイル写真が登録できなくて、
 ずっと悶々としていたのですが、最近幕張ブログ村で鍛えられ、
 達人になりつつある(笑)当事務所のスタッフ、いたくらに、サムネイルの登録方法を聞いてみました。
 あ「いたくらさ~ん、このサムネイルってぜんぜん登録できないんですけど・・・」
 い「え?あー、それなら(ブログの設定-ブログ環境設定)のここですけど・・・」

え?・・・ あー こんなところにあったんですね(汗
自分はマイページにサムネイルを登録したのに、
ぜんぜん連動されないじゃん!と
思っていたんですけど、こんなところにあったんですね~
ついでに、リツイート機能も見つけて、ご機嫌な一日でしたicon06
(お願い)
励みになりますので人気ブログランキングへをクリックしていただけると幸いです。
人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
「千葉市花見川区の税理士阿部会計事務所」
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました!

返済猶予制度(モラトリアム)の現状


 昨年、亀井大臣の肝いりで始まった、中小企業等金融円滑化法が
施行されて、約5ヶ月経過しました。
その後の執行状況は、どんな感じなのでしょうか?
ちなみに、モラトリアムとは、条件変更を受けやすくする事が
目的の法案です。 条件変更については → こちら
事業者の借り入れももちろんですが、住宅ローンの条件変更も
対象になっています。
 参考になるのが、Yahoo!ニュースのトピックです
 4/15の報道によると、条件変更の申し込み件は
「5万5164件で条件変更の実行割合は約4割(2万4438件)。
相談状況は前月とほぼ同水準だが、審査状況が進行したことから
実行割合は1月末時点よりもやや増加した。」そうです。
 また、申込件数の内訳は
「中小企業で4万4280件、住宅ローンは1万884件。」
との事。
 この数字が大きいか小さいか、なんともいえませんが、
実行件数が4割というのは、今までであればやはり
大きい割合のような気がします。
 確かに条件変更のデメリットも多くあることは確かです。
ですが、この未曾有の不景気の中、少しでも営業に専念したいところ、
資金繰りのために時間を割かれるのは、2重の意味での損失

なりかねません。
 資金繰りのために方々に頭を下げ、銀行には受けられるかどうか
わからない融資の申し込みのために、細かい追加資料を
要求され、その挙句に、仕事に身が入らないので
トラブルも起こかねません。
 もちろん、すぐに条件変更というわけにもいかないでしょう。
でも、選択肢の一つとして、条件変更のことを覚えておいてください。
 条件変更についてもっと詳しく知りたい方、
不安がある方は遠慮なくご相談ください!

(お願い)
励みになりますので人気ブログランキングへをクリックしていただけると幸いです。
人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
「中小企業の味方です。千葉市花見川区の税理士阿部会計事務所」
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました!

条件変更とは?


 融資の場面で言う「条件変更」とは、一般的には
現在の融資の条件を契約を継続しつつ変更する、もっと具体的にいえば、
現在の借入金の毎月の返済額を減らす、もしくは返済そのものを
一定期間停止するものです。
変更の内容は、主に借り入れ期間の変更です。
期間を延ばす場合と、借入金の元金返済額を
少なくする場合、もしくはその両方を行う場合があります。
条件変更は、「リスケジュール」、「リスケ」などということもあります。
※メリット
 「返済額が減るので、資金繰りが楽になる。」
 これは、新規に借り入れをする事と近い効果があります。
あなたの会社の、1年間の返済額と同額の融資を
受けた効果と同一です。
※デメリット
 「新規の融資が受けられなくなる。」
 いろいろな場合がありますが、最悪は、条件変更をした借入金を
全て完済しないと新規の融資が受けられません。
条件変更を受けるためには、その旨を金融機関に
申し出ますが、その際に必ず「経営改善計画」を提出しなければならず、
その計画を金融機関に承認してもらわなければなりません。
一般的な「経営改善計画」の内容は
以下の通りです。
1.原状分析
2.経営改善方針
3.問題点の分析と改善策
4.銀行取引状況表
5.銀行別返済状況表
6.銀行別返済条件変更計画書
7.収支計画・実績表
8.資金繰り表
これらの資料を基に、金融機関を説得させる必要があります。
 資金繰りについてもっと詳しく知りたい方、
不安がある方は遠慮なくご相談ください!

(お願い)
励みになりますので人気ブログランキングへをクリックしていただけると幸いです。
人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
「千葉市花見川区の税理士阿部会計事務所」
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました!

【阿部会計】決算期を過ぎてからの節税ってありますか?


なんだか危険なタイトルですね(笑
「決算期を過ぎてからの節税」って言っても、
コトを起こすのはもちろん期中でなければなりません。
要は、期中には支払いが出ないけれど、
行動はすでに期中に起こしている、つまり、
債務が確定しているということです。
 経費は債務が確定していれば、支払いが決算期後であっても
経費計上できます。
例えばクレジットカードの支払い。
クレジットカードの請求は通常1~2ヵ月後に
通帳から引き落としになります。
使ったのが期中であれば、当然経費となります。
決算期の翌月の経費は、よくよく確認してください。
法人税だけでなく、消費税の節税になる場合もあります。
 法人の決算についてもっと詳しく知りたい方、
不安がある方は遠慮なくご相談ください!

(お願い)
励みになりますので人気ブログランキングへをクリックしていただけると幸いです。
人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
「中小企業の味方です。千葉市花見川区の税理士阿部会計事務所」
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました!

2010本屋大賞発表!


4/20に、2010年の本屋大賞が発表されました。
本屋大賞は、沖方丁著「天地明察」です!

本は自分で選んでも楽しいですが、薦められて読むのも
いろいろな発見があります。
ちなみに2009年の本屋大賞はこちら。

2009年は賛否両論でした。ただ、引きこもり生徒が壊れていく描写は、
すごいリアリティーがあり、かなりの戦慄モノ。
すごい作品でしたicon10
さっそく本日注文しました。読むのが楽しみです。
(お願い)
励みになりますので人気ブログランキングへをクリックしていただけると幸いです。
人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
「千葉市花見川区の税理士阿部会計事務所」
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました!

【阿部会計】交際費の範囲 ~利益出た!どうしよう!?⑨~


 今回は交際費の範囲について確認してみましょう。
交際費については、国税庁のHPに詳しく記載されています。
このコーナーは結構出来が良い(笑い)ので、
結構参考になります。で、それをそのまま書いても
面白くないので、国税庁のHPに記載されていないものを
紹介しましょう。
1.災害見舞金
 取引先や仕入先などが、火事などの災害が合った場合に
渡した見舞金は、交際費には該当しません。
 この場合、その金額が10万円未満であれば、取引先は
収入にも計上しなくてかまいません。
(10万円以上の場合、収入に計上しなければなりませんが・・・)
2.紹介手数料
 紹介手数料は、お礼として渡すと交際費となってしまいます。
事前に契約書を作り、紹介した場合の手数料の額を明らかにしておけば
交際費には該当しません。
3.接待用固定資産
 接待を目的として所有する建物・船舶・自動車などの
維持費用や減価償却費は交際費に該当しません。
但し、所有者が問題になる場合があります。
 社長以外使わない別荘は、そもそも会社のものではないと
判断されないよう、利用記録等は保存しておくと良いでしょう。
4.現地案内等の費用
 自社商品・自社製品を紹介するため、不動産業者が物件を
見てもらうため、製造業者が得意先等に工場内を見学させるため、
もしくは旅行あっせん業者が幹事の旅行下見をするために
負担した、交通費・食事代・宿泊費は、交際費には該当しません。
5.元従業員・下請け企業に対する費用
 従業員に対する慶弔費や、社内イベント・一定の旅行費用は
交際費に該当しませんが、元従業員や下請け企業に対する
同様の費用は交際費に該当しません。
 得意先や下請け企業以外の関係先に対する費用は
交際費となるので、その区分に注意しましょう。
 中小企業にとって、交際費は大事な情報収集費です。
不景気を逆手に考えると、コストもそれほどかからなく
実施出来るのではないでしょうか?
一考の価値があると思います。
 法人の決算についてもっと詳しく知りたい方、
不安がある方は遠慮なくご相談ください。

(お願い)
励みになりますので人気ブログランキングへをクリックしていただけると幸いです。
人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
「起業は百人十色、相談に乗ります!千葉市花見川区の税理士阿部会計事務所」
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました!

利益出た!どうしよう!?⑧減価償却その3


前回の続きです。
6.少額償却資産(青色申告・中小企業者・30万円未満)
 12ヶ月の1事業年度内で最大300万円までOK。
なお、30万円に消費税が含まれるかどうかは、
その会社の決算が、税抜か税込かで決まります。

7.特別償却-中小企業投資促進税制
いきなりポイントです。
リースでの購入については、特別償却が使えません。
借入して、購入する事をお勧めします。
特別償却を受けられる資産は以下金額以上の資産です。
(風俗業等を営む事業者では受けられない場合があります)
なお、金額に消費税を含むかどうかは6と同じとなります。
(1)機械装置・・・160万円
(2)パソコン関係・・・(プリンタ等の附属設備を含んで)120万円
(3)ソフトウエア・・・70万円
減価償却は、いろいろな種類がありますので、
期末だから大したことないとあきらめずに、
検討してみてください。
 法人の決算についてもっと詳しく知りたい方、
不安がある方は遠慮なくご相談ください。

(お願い)
励みになりますので人気ブログランキングへをクリックしていただけると幸いです。
人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
「起業は百人十色、相談に乗ります!千葉市花見川区の税理士阿部会計事務所」
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました!

利益出た!どうしよう!?⑦減価償却その2


前回の続きです。
3.取得価額に含めず、経費に出来る支出
  (減価償却をしないで、支払ったときの経費とすることが出来ます)
(1)  次のような租税公課等
イ  不動産取得税又は自動車取得税
ロ  新増設に係る事業所税
ハ  登録免許税その他登記や登録のために要する費用
(2)  建物の建設等のために行った調査、測量、設計、基礎工事等でその建設計画を
  変更したことにより不要となったものに係る費用
(3)  いったん結んだ減価償却資産の取得に関する契約を解除して、
  他の減価償却資産を取得することにした場合に支出する違約金
(4)  減価償却資産を取得するための借入金の利子(使用を開始するまでの期間に係る部分)
(注) 使用を開始した後の期間に係る借入金の利子は、期間の経過に応じて経費に。
(5) 割賦販売契約などによって購入した資産の取得価額のうち、契約において
  購入代価と割賦期間分の利息や代金回収のための費用等が明らかに
  区分されている場合のその利息や費用
※ 特別償却が出来る場合は、含めたほうが有利な場合がある
4.修繕費
 修繕費は論点が多く、一概に言えないものが多いのですが、
例えば、建物外装のペンキ代や、60万円未満の修繕費は
経費と出来る場合が多いです。
 ただし、中古資産を取得後、すぐに行う修繕費は
ほとんどが取得価額に算入(一度に経費にならない)されません。
5.災害復旧のための費用
 地すべりや火災など、災害にあった場合、その資産を
修理する費用は、修繕費として経費処理できます。
ただし、新たな資産の買い替えなどは、原則として
災害復旧のための費用とは認められません。
さらに続きます。
 法人の決算についてもっと詳しく知りたい方、
不安がある方は遠慮なくご相談ください。

(お願い)
励みになりますので人気ブログランキングへをクリックしていただけると幸いです。
人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
「起業は百人十色、相談に乗ります!千葉市花見川区の税理士阿部会計事務所」
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました!

利益出た!どうしよう!?⑥減価償却その1


 みなさんは減価償却をご存知ですよね。
会計上有名な制度です。
キャッシュアウトを伴わない経費なので、
資金繰りを考えるうえでも重要になります。
今回は変わった減価償却の特徴ををご紹介します。
1.耐用年数
・耐用年数2年は償却率1.00、3年は0.833
 つまり、耐用年数2年のものを期首に買うと、全額経費計上できます。
・中古の耐用年数は、新品に比較して少なくなる
 
 (耐用年数政令3①)
  中古の耐用年数=新品の耐用年数-経過年数+経過年数×20%
 ※中古資産を取得する際に、その中古資産を改良等する費用を
  支出したときは、その支出した費用を含めて、耐用年数を
  計算する必要があります。
・建物を取得する場合、価格を附属設備(空調・給排水設備など)と
 合理的に分けられるものは、分けたほうが有利に計算できる場合が多い。
2.除却
・有姿除却(法人税基本通達7-7-2)
 除却は現実に行わなければ適用できないが、多額の費用をかけないと
 除却できないような場合、不合理が生じる。そこで、次の固定資産は
 資産が現存していても、除却処理できる。
 (1)使用を廃止し、今後通常の方法により事業の用に供することが
   出来ないと認められる固定資産
  (仮に転用をする可能性があっても、その転用後の使用方法が
   本来の用途・用法と全く異なるものであり、経済性が
   維持できないような極端な用途変更
の場合は、「可能性なし」と
   考えられる。)
 (2)金型で、生産を中止したことにより今後使用の見込みが
   見込まれないもの
・ソフトウエア(同7-7-2の2)
 ソフトウエアも使わないことが明らかなものはマスターがあっても
 除却できる。

 (1)自社利用の場合、業務の廃止や新システム移行による旧システムの
   使用がなくなるとき
 (2)複写して販売するソフトの場合、そのマスターを今後使わない事を
   社内稟議や販売業者等への通知で明らかな場合
 耐用年数や有姿除却は、費用をあまりかけずに出来る
節税方法です。一考の価値あり!
続きます。
 法人の決算についてもっと詳しく知りたい方、
不安がある方は遠慮なくご相談ください。

(お願い)
励みになりますので人気ブログランキングへをクリックしていただけると幸いです。
人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。
「起業は百人十色、相談に乗ります!千葉市花見川区の税理士阿部会計事務所」
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました!