菖蒲湯

5月5日 こどもの日
みなさんは菖蒲湯に入りましたかhuro
マクスタッフはチヨ婆ちゃんに同行し、菖蒲を取りに行ってきましたhasami

ここ・・・幕張ですよface08
どれが菖蒲でどれが雑草か・・・私達には分かりませんface07
でも、チヨ婆ちゃんはスタスタと草むらへ入り、包丁片手に菖蒲を見つけ切ってくれましたface08
今年も元気に1年過ごせそうですtikarakobu

ご無沙汰です

久しぶりの更新ですpen
実は、チヨ婆ちゃんの妹であり、大の親友でもあった 春江婆ちゃんが
2月に永眠されました。
チヨ婆ちゃんも毎日のお茶飲み友達がいなくなってしまい、寂しい限りだそうです。
少しずつですが、チヨ婆ちゃんも元気になり、今は畑にも出かけているそうです。
そんなチヨ婆ちゃんが、今日採ったふきを持ってきてくれました!!
お勧めは 砂糖、醤油、みりんで煮て、最後に唐辛子を入れるのがポイントだそうです
今回は自分で煮て食べろとのことで、そのまま・・・face03
チヨ婆ちゃん84歳、まだまだ元気ですtikarakobu

ちよ婆ちゃんの肘


この写真だと分かりずらいのですが・・・
先日、ちよ婆ちゃんのを見たら、黒く硬くなっていましたface08
何故かと聞くと
草取り等、座って作業する時に左手は地面に付いて
右手で草取り・・・・
立ったり座ったりするのが大変なので
肘をついたまま移動したり、片方の肘に体重をかけているので
あざになってしまったそうですbyoin
長年働いた勲章というのですねthanks
こんなクーラーの効いた部屋で仕事している自分が・・・・icon10
これでいいのかな?

「ち」がさわぐぜぃ!!

潮干狩りに行った日、
千代ばぁちゃんに採れたてのバカ貝とお土産のあさりを渡しに行きましたicon27

むか~しむかし、千代ばぁちゃんは仕事で潮干狩りをしていたそうですumi
千代ばぁちゃんもあさり・バカ貝が大好きだそうで、すっごく嬉しそうでしたface05
で、翌日千代ばぁちゃんの家に行ってみると・・・icon16
黙々と貝を剥いていましたhasami

聞いてみると、貝が気になって気になって午前2:30に起きて
貝剥きをしていたそうですface08
私が行ったのは10:30・・・
8時間も!?face08
昔を思い出して血が騒いだのでしょう・・・・tikarakobu
ご近所さんにあげたり、仲良しの春江ばぁちゃんにあげたりするそうですface02
それにしても貝剥き、早かったですよ~face08
貝剥き専用の包丁みたいなのを使って・・・お見事ですcracker
来年教えてもらう約束をしましたface02

ちなみに、千代ばぁちゃんはアサリと葱を醤油と砂糖とお酒で煮る深川丼がお気に入りとのことicon12

ふき

農家のチヨ婆ちゃん
昔は苺・スイカ・長ネギ・玉ねぎ・人参・キャベツ・ほうれん草などなど
たくさんの野菜や果物を幕張で作っていたそうです
logoicon
今83歳の今も元気に畑に行っているそうですicon16
畑帰りのチヨ婆ちゃんが届けてくれましたicon27

ふき  From Chiyo’s Field
煮て食べても、炒め煮しても美味しいですよねicon28
チヨ婆ちゃんは炒め煮が好きだそうですよicon06
(七味唐辛子をちょっと入れると美味しさアップだそうです)
春を感じますね~hana

チヨ婆ちゃんの「草団子」

チヨ婆ちゃん、今度は草団子を作ってくれました~icon28

を買ってきて、一から作ったそうですよface08
あんこをのせていただきますicon28
やっぱり手作りは違うface08
うまいっicon14
お彼岸だから作ったそうです。
仏様にお供えするために・・・。
ご先祖様も喜んでくれているでしょうねface01
私もお墓参りに行こう・・・・

チヨ婆ちゃんの「味」


チヨ婆ちゃんの好物icon06
(油ものはドクターストップがかかっているのでめったに食べられないそうです…)
これは『かき餅』
お正月の鏡餅を、1月11日に「蔵開き」砕いて
これを油で揚げ、醤油と砂糖で味付けをするそうです
icon28
マクスタッフもいただきましたicon28
驚くほど・・・絶品face08icon06
太ることは間違いなし・・・
ちなみに、鏡餅はチヨ婆ちゃんのご自宅で年末に「餅つき」をして
作った自家製だそうです!

今年の年末、「餅つき」を取材させていただく約束をしましたicon22

質問してみました!恋愛について

チヨばぁちゃんと、ハルエばぁちゃんに質問してみました・・・icon06恋愛ネタicon06
Q1:昔はデートとかしたのですか?
A :そんなもんねぇ~!
Q2:どうやって知り合ったり、結婚まで発展したのですか?
A :親に言われた通りにするだぇ!
・・・今では考えられませんねicon10
昔の方が我慢強いと言われているわけが分かった様な・・・