キムチ鍋

 おとーさんです。
 年末は大学の授業はないのですが、なぜか寮生活では毎日行事続きです。
 12月28日はまたまた鍋作り(自主的)をやっちゃいました。
 今度はキムチ鍋です。ほとんど相撲部屋のブログみたいになっています。
材料1(また約20人前)

材料2

サポーターの2人(笑顔がいいでしょ)

 寮はこのあと年越しそば、初詣、新年会と行事が続きます。

卒業生(1)

 おとーさんです。
 12月27日、寮の大掃除が終わり、部屋で休んでいたらお客さんが、、、
 2002年4月~2003年1月までウルサン大学からの交換留学生として寮に住んでいた鄭南喜さんでした。
 約8年ぶりの再会です。
 その日の夕方に韓国に帰るということで大学を案内した後、幕張の辺りをドライブし成田空港まで見送りに行きました。
 今は韓国外国語大学の大学院で研究をしているようです。
 私にとっても寮の管理人として最初の留学生でいい思い出しかないので久しぶりに昔を思い出しました。
 丁度部屋に当時3歳ぐらいの娘の写真があったのでもう一度写真を撮影し撮り比べてみました。
2003年ごろ

2010年12月

 僕が驚いたのは南喜さんが変わっていないことと、娘があまりに成長しちゃったところ、そして娘があまり覚えていなかったこと。同時一番仲良くしていた学生だと思うんですが、、、、あまりにも留学生が多すぎて忘れちゃったのかな?
 来年4月で学生寮も10年目に入ります。現在記念行事を計画中です。

X’mas Party

 おとーさんです。
 昨日の寮のクリスマスパーティーの様子です。(えらい騒ぎました)

プレゼント交換用のプレゼント

スペイン料理!!?

ベトナム料理!!

インドネシア料理!!

Chisaとおかーさんはケーキも作りました!!

みなさん(1)

みなさん(2)

こんな感じです。

千葉県の留学生の状況について

 
 おとーさんです。
 今日、日本学生支援機構が今年の5月1日現在の日本国内の留学生の状況について発表を行いました。
 この数字はおとーさん的には来年のマリーンズの来年の戦力と同じぐらい気になる数字です。
 以下をご覧下さい。
(平成22 年度外国人留学生在籍状況調査結果)2010年5月現在日本学生支援機構調べ
http://www.jasso.go.jp/statistics/intl_student/documents/data10.pdf
 2010年5月現在、千葉県には6,054人の外国人留学生が学んでおり、 (昨年は5,790人)千葉大学を含む4つの大学が日本の留学生受け入れランキングのベスト20に入っています。また千葉県内の日本語学校で学ぶ学生も1,200人を超えています。千葉県の外国人政策において留学生が大きな課題の一つであることは分かるかと思います。
 おとーさんの勤務するところは200人程度の留学生が学ぶに過ぎませんが、人数ではなく、学生の満足度の向上を目指して日々仕事に取り組んでいます。(もちろん多くの皆さんの協力をいただいて留学生たちは学ぶことが出来ます。)
 実はこのブログを見ている人は少ないんですが、よければこんなデータも参考にしていただければと思います。
 
 

ズームインSUPER!!に留学生が出演

 
 おとーさんです。
  明日12月21日(火)の日本テレビズームインスーパーまるQのコーナーに寮の学生が出演予定です。良ければご覧下さいね。
 
 テーマは「プレゼントの包装紙について」です。
(放送内容) 
 日時:12月21日(火)07:25~07:35
 日本テレビズームインスーパーまるQのコーナー
http://www.ntv.co.jp/zoomin/index.html
(日本テレビのホームページからの放送内容)
 年末になり、何かと贈り物をしたりされたりが増えるこのシーズン。あなたは
贈り物を包んだ包装紙を破って開ける?それとも破らない?外国の方に聞いてみ
ると国によって大きな違いが!さらに包装紙の意外な再利用方法も発見!
 今回は、包装紙を破る?破らない?を徹底調査します!
 以上です。

ちゃんこ鍋

 おとーさんです。
 少し前ですが、先週日曜日にめずらしく私が調理台に立ち、ちゃんこ鍋を作りました。

20人前です。(4人前のスープを5袋買いました。

具材は豚肉(3kg)、ぶなシメジ、ソーセージ、えのき、ニラ、白菜などなどです。

結局大きな鍋一つでは足りず2つ使いました。あふれそうです。

楽しんでくれるといいんですが、おいしいかな?

お手伝いをしているわけではないですが、学生の様子です。
 それでは!!

12月の誕生日会

 おとーさんです。
 先週の土曜日は12月の誕生日会がありました。
 写真でレポートしますね。

サンタクロースとトナカイがゲストで来てくれました。

もう1枚

当日はテレビ局の取材もありましたが、取材中ということもあり、詳細は後日報告します。

テレビ局の方や近所の子どもも加わり、相変わらずの大家族状態です。
 それでは!!
 

石井参議院議員と留学生の対談

 おとーさんです。
 今日は千葉県庁からの依頼で参議院議員の石井準一先生と留学生の対談を行いました。
 学生寮からはヂエゴ君に参加してもらいました。ヂエゴ君にはいい記念になったかなと思います。
 詳しい内容は同議員の機関誌が発行されましたらまたお知らせしますね。写真を撮影しましたが、機関紙が発行されてからブログにも掲載したいと思います。
 対談は楽しい感じで進みました。でも留学生は普段あまり会うことのない国会議員の先生との対談ですから緊張していたかな?と思います。
 おとーさんとしては留学生に関心を持ってもらえて非常にうれしい一日でした。
(石井準一先生のホームページ)
http://homepage3.nifty.com/ishii1123/top.html

Curfew


 This is Sugimoto, Manager of International Affairs Kanda University of International Studies (KUIS), and Keeper of this dormitory (I live in this dormitory with my family). Thank you very much for visiting this blog.
 If you are new exchange students who are coming to KUIS next semester, please be advised that our dormitory has a 11:00 pm curfew. The details are as follows:
Curfew
KUIS has three dormitories near the campus (Sorry, there is no on-campus dormitory).
All the three dormitories have a 11:00 pm curfew. All students must be back in the dormitory by 11:00 pm.
・Dormitory main entrance is closed at 11:00 pm and opened at 7:00 am.
・ If you are not going to be back by 11:00 pm for some reason, remember to tell that to a janitor in advance and get his/her permission.
・You can have a part-time job, but you must be back by 11:00 pm.
・When you enter your dormitory after 11:00 pm, do not disturb your dormmates: Go straight to your room and make no noise. Be considerate to your dormmates and neighbors.
It seems that students sometimes find student life stressful (I was also a university student 20 years ago…). Sometimes I also find life stressful (I am 41years old).
 If you want to lead a stress-free student life, I recommend that you live in an apartment rather than live in a dormitory with others.
 But I think dormitory life is not only a cause of stress but a source of happiness (What do you think, alum?).
Dear alumni and alumnae,
 Please give this information to those incoming students who are interested in dormitory life. I will be glad to have your opinion about dormitory life.
Thank you.
Sugimoto

【地域との交流】幕張小学校の児童との交流

 おとーさんです。
 少し前になりますが、11月に幕張小学校に留学生が訪問し5年生の発表を聞きに行きました。
 レポートします。以下の大学HPを見てくださいね。
(大学HP)
http://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/news/report562.html
 留学生は小学校に行くのが一番児童の反応が良くいいみたいですね。