地デジ





なぜ地デジなのかっていうのをネットで調べてみましたけど、
いろいろと理由があるみたいで難しいです。
世の中デジタル化ですから、
テレビもアナログからデジタル化ということなのかな。
デジタル化、というのがどういうことなのかよくわかってないけど笑
いつのまにかエコポイントなんていうのも導入されてたりして、
処分されるアナログテレビの廃棄のことを考えたら、
はたしてなにがエコなのか、
ちんぷんかんぷん指数が増える一方です。
再利用されるからエコなのでしょうか。

うち?
まだアナログです。
先日初めて家電量販店に行って地デジ対応テレビを見に行きましたが、
普段さんざん飲んだり食ったり散財しまくってるのに、
十万単位の買い物になると、躊躇してしまいます笑

地デジ」への5件のフィードバック

  1. しのぶさん
    ネットも知り合うきっかけになってるし、
    ぜんぜん否定はできないけど、
    やっぱり直接会って話すことのほうが大切だとわたしも思います。
    芳葉に行くようになってとくに感じますね。
    会ってなければ、YOTTEに入ってないだろうし、
    師匠のブログを作ることもなかったでしょ笑
    かといって、ネットでの付き合いも大事にしなきゃと思ってるんですよ。
    コメントの返信も早く書かなきゃいけないって、
    思ってはいるんです。
    思ってはいるんです笑
    青島さん
    公式マスコットって、
    挑戦的なデザインが多いですね笑
    地デジカもたしかにレオタード笑
    絵ならまだしも、着ぐるみで登場したときの痛さは、
    抜群!^^
    コントかと思いましたw
    せんとくんにはかなわないけど。あはは
    サッカーワールドカップのZakumiくんも
    普通っちゃ普通なんですけど、
    もうちょっと何とかなんないのかなと思ってます笑
    アニキ
    すべての道はらぱんに通ず。
    そんな感じだね笑
    アニキの純粋さはほんと呆れる。
    ぶはははははは
    冗談^^
    少し見習いたいなと思ってるよ。
    なんにでも食いついてすぐ飽きちゃうより、
    なにか打ち込めるものがおれも欲しい。
    ブログ熱も波があって、
    最近なんか、しんどい笑
    師匠
    競馬当てて、
    買ってください。
    1台でいいから。
    50型くらいのでかいやつ笑

コメントは受け付けていません。