くず餅を注文。


会社帰りに東京ドーム。初体験です。
会社の上司と野球観戦。
いいっすね。
昭和のサラリーマンっぽくて笑
わたしなりの野球の楽しみ方。
野球は長いですからね。
1回の表から野球を見なくても、
野球は9回まであるので、
とりあえずドームの隣にある、
場外馬券場で1杯。
まだまだ野球は前半戦。
近所の寿司屋に寄って、
最近ハマってる巻き物3連発。
鉄砲巻き、鉄火巻き、かっぱ巻き。
ワサビ多めで巻いてもらって、
折り詰めにしてもらいました。
連れの人たちはすでに観戦中。
そろそろ行かないと。
回転扉をくぐれば、
わたしも野球モードになります。
いやその前に、
まず喫煙所がどこにあるのか気になるので、
係員さんに聞き、そこでタバコ2本すぱー。
いや~今日も1日疲れた~。
マクスタスタッフ様
ダメなら、また叱ってください(笑)
素直に削除します。
TBSでやってる「隠蔽捜査」っていうドラマです。
あいかわらず似てませんので、雰囲気だけでお許しください。
バリバリの不良少年だった哲太少年も、
更生してキャリア官僚になりました。
わたしが◯校生のとき、
制服姿のまま自販機で、
煙が出るものを買っていたら、
うしろに哲太さんがいた。
まじビビった。
怒られるかと思ったけど、
小僧がこそこそ買うのをじっと待っていてくれた。
哲太さん、カッコいいっす。
「隠蔽捜査」は警察キャリア官僚の話なんですけど、
個人的には、牛乳にアンパンで張り込みしながら、
アパートで聞き取りするときは、隣から水商売風な女が出てきて、
うるさいわねえなんていう、
気だるさにちょっとエロスを感じる、
泥臭い刑事ドラマのほうが、いい。
古田新太が演じると、堅苦しいドラマも緩む感じが出るので、
ガチガチエリート集団のドラマには必要なんでしょうね。
「トリック」では遊んでばかりいるダメ刑事でしたが、
こちらもキャリア官僚まで登り詰めたようです。
「隠蔽捜査」では冷淡なキャラクターですが、
気弱なところは「トリック」の頃と進歩せず?
存在感のある役者が多い「隠蔽捜査」ですが、
テレビ的には派手さがなくて、
さらに20時からの放映なので、
はたして見ている人がいるのか、ちょっと不安。
隠蔽捜査あるある、したいんだけどな笑
大森北署 刑事課強行犯係→
戸高(安田顕)
出世には興味もなく、
上司からは扱いづらい、ひねくれ者の安田くん。
ニヒルな刑事役ですが、
やっぱりこの人といえば、
水曜どうでしょうで起こした 安田顕 大リバース事件
腹を抱えるほど笑った。
youtube→ 安田顕 大リバース事件
![]() |
マクスタ・ノワールはこちら