アーカイブ | 7月 2012

6月の回想

6月は、またまたさぼり癖が・・・ また、おまとめ回想記に!
もう、7月下旬だし…。
6月は、梅雨です。ジメッとすると 「ホタル」の季節です。
そして、那珂川の鮎解禁?  ←やはりぐ~たん食べ物・・・
今年は場所を変え、ホタルの里へと自然のものを見に行きました。
            昨年は放虫のところでした。(千葉市内)
    
おまけで、
「はやぶさ」通過の瞬間を撮影!線路を上から見える所があったので・・・
大宮発車時間から、推測しまして待機です。
あっ!何か来た! 近づいてくる、 ちがう新幹線です。
もうちょい待つ。その後もいくつか見送り・・・。今度こそと・・・。
前のライト色がちがうのがわかります。LEDっぽい白光色!
きたっ~~~  と、うちの子が。「そう!ライトちがう、ちがう」
  
    
他のより速さが断然ちがいました。
こちらは、ぐ~たん撮影  ↓  遅いし、通過してるし…
     
さて、ホタルに戻り
プロが撮るとこんな感じ   ↓  見物の前日の写真だそうです
     
たくさん涌いてホタルが飛んでいます。なので、見物人もたくさん。
あっ!うちの子捕獲です。持ち帰りはだめですよ~
道路が駐車場に変身!車のライトが当たるとホタルも下へ降りてしまいます。
そうすると、見物人から 「あ~消してきてよ~」みたいな・・・
最悪な場合、ハイビームの方も・・・← 超最悪に見えません。
でも飛ぶ時間がある程度決まっているそうです。
ホタルは風流でいいですね!
さあ、解禁です。那珂川鮎!!!
しかし、今年の6月は状況がちがうようです。GWの増水・台風とで
なかなか釣れない、網をぶってもあまり入らずみたいな?
    (今現在は釣れています。例年より厳しいみたいですが?)
増水で下流へと流されちゃったのか? と鮎屋の主人が。
でも、ここの主人にご配慮をいただきまして(6月中旬頃)
ラッキーなことに、天然GETです。まだ小ぶりですが、1キロ購入
                          ↓
     
そして、焼き鮎を楽しみ、さらには炊きます。炊く前↓
    
そして、完成   ↓  ん~香魚のかおり
      
やはり、うまい!!! また注文しよう!
6月さらには、 QVCでの 「まるごみ」のイベントへ行ったり
冷凍車の体験コーナーでは、うちの子車種指定です。
「いすゞ」がいいとか・・・たぶんCMの影響です。
マクスタの他のブロガーさんの記事を見ていたら、行きたくなりました。
筑波の宇宙「JAXA」へと。
    
  
マジもんのロケットがあったり、打ち上げの音体験などあったりと
おおっ!すげっ!とこでした。
最後の週では、うちの子風邪をひきます。病院へ行く。
その日のイベント間に合うか?
当日は、2つのイベントよりセレクトですが
「Alohaloha in カレスト幕張」と
で、ものすごい抽選確立に当選して??????
     (いいえ、当選ではなく、子供のママともにいただきました。
      しかも、ここのママのうちは数枚も当選した、超ラッキーファミリーです。)
    
   
ひとあしお先に試乗会に参加です。ぐ~たんは、初千葉都市モノレール乗車。
妻子は乗車済み。(今回は動物公園⇔千城台)
   
乗り具合は、けっこう急加減速するんですね。
シートが背中にフィットします。(←なので、アンケートにマッサージのツボの凸凹を
                  つけたらいかがでしょう?と書いてみました。)
床下が前後は一部ガラス張りでシースルーだし。車窓は意外にも景色もいいじゃん!
幕張に 「アンパンマントロッコ列車」 がいたね。四国から福島からやってきた。
うちの子も見れました。イベント列車の当日は行きませんでしたが。
   
さあ、来月は7月 子供は夏休み!  いいなあ~
もう、今日は7月27日ですが…。

飯岡の牡蠣

   
岩牡蠣はやっぱり千葉飯岡!
美浜区で購入
今回のは、小さめですが、でかいのは超でかい!!
夏牡蠣はうまい! あ~ぐ~たんひとりで食べちゃった…。

濱の産物

   
上記のぼり旗に惹かれ(横浜牛のところ)途中寄り道です。
横浜市磯子区になります。
ぎゅっ(牛)・ぎゅっ(牛)・ぎゅっ~とね・・・
さあさあ、店内へと
赤身が多い品種なのでしょうか?
そして、 「濱野菜」 です。 ↓ はお買い上げの品

なんか聞こえがいいです。「鎌倉野菜的みたいな?」
他にも珍しいのでつい購入。
ばかうけのふりかけバージョンを。
さあ、子供が 「 早く宇宙行こう 」 と言っています。
この後は 「はまぎん宇宙科学館」 へと

癒しのシーパラ金沢八景

子供たちは夏休みに入りました。
いいなあ~と~~~
先週14日のことですが夏の思い出作りにと行ってきました。
金沢八景シーパラ!  この日から花火初日です。
   
イルカには癒されました。うちの子は、ふれあいファンタジーにて、
ラッキーにも白と黒両方とも触ることができました。
過去にはなかったプレイスですよね。かなり、いい体験でした。
夜のドルフィンシアターもステキですね。
 
   
ジンベイザメも見れてうちの子大満喫!!!!おみやはもちろんジンベイザメお買い上げ!
当日夜は枕になっていました。
ぐ~たん超久しぶりにシーパラ、しかも花火まで観覧し帰りは遅くなりましたが、
ファミリーみんな楽しめたようです。
今回はアトラクションには乗りませんでしたので、次回にと。
また、夏休み中に企画中。
往路には参りました、片道2時間。 事故渋滞恐るべし・・・。
帰りは、書けません・・・。早ッ!!!
おまけ:
シーパラに入る前に腹ごしらえ 
近くには、工場・漁港があります。ということは、
食ネタです。
ランチはぐ~たんの頭の中は 小柴の穴子天丼。到着予定13時が14時に。
店じまいギリギリセーフ。お店の方ご配慮ありがとうございました。
江戸前穴子が2本ものって1000円なり。うまかった。次回は地魚天丼にしよう!
文明堂のカステラ工場直売所
釜だしカステラ買いたかっけど、車内保存できないしあきらめる。
その場ですぐ食べようとも考えたが、脳裏には穴子が・・・
で、ランチデザート先食いでしたが、「お茶のアイスクリーム」
ん~おいしかった。

ぶらり食ばっかりと・・・

高速笠間出口よりスタート!ひとりです。
ただいま北上中! 生ゆばキャラメルがある豆腐屋にて各種買う。 
ぐ~たんはゆばがんもがお気に入り! 
移動。 ここでランチは決めています。
  
珍しい 「鮎の寿司」 を食べました。
さすがです、板さんの技! まず今泳いでいるものを捕獲!
小さい魚を捌き、皮まで身を残さず下ろす!そして、編上げてにぎります。
コリコリ感があり、味もおいしかった。川魚のにおいはまったくしません。
そしてセットになっている、うるか(ん~鮎の味)・皮焼きも食す。
あ~日本酒が欲しくなる~~~~ うまい!
焼き天然鮎1キロ購入!先月に続き2回目。あと、鰻白焼きも購入!
こちらのお店では、すべて炭火の手焼きなんです。しかも、冷めても固くならない!
すばらしい!!!!
今年も那珂川系では、簗が設置してあるところが少ないのが残念です。
また移動、馬頭到着。 ここには温泉がでます。しかも塩泉。
    
    
まずは、魚ネタから・・・。
この温泉を使って河豚を養殖しています。山中の廃校内にて。山で海水?
そいえば、キャビアのチョウザメも秩父の山中であった。
そう、塩泉だから育つのです。しかも毒なしでできるとか。
食べたい・・・。今日はおあずけ。
で、肉ネタです。
   
メンチカツにも目がない、ぐ~たんです。
1枚150円、ジューシで和牛の味がしっかり、たまねぎの量もほどよいんです。
うまいメンチは、和牛の味とジューシーさが大切です。
隣接のジェラート屋さんがこれまたおいすぃ~!
妻は梨が一番だとか! ぐ~たん、トマトかな?
北上開始!伊王野到着
ぐ~たん家お約束のそばソフトアイスクリームです。
ペロッといただき、白河到着です。
蕎麦(乾麺)1年分?お買い上げです。 会津・奈良・池田・三浦など各
白河といったら、らーめん。こちらも購入。
   
あと隣町の表郷、伊藤食品の 「金山納豆」もお買い上げ。
国産大豆使用で、固さと味がぐ~たん好みです。
    
まあ、食べものばっかり、誰もついてこれません。
帰りは白河より、帰る。
往復500キロ走行。

逃避行

 
 
ぐ~たんは、首都高速湾岸線 ( B ) 西行き横浜方面
東京港トンネルをはじめ、この付近の海底トンネルを走っていると気分がいい!
そして、いくつかの橋、海が見える!
途中標識の案内板が全てローマ字になる。
プチ勘違い海外・・・? 自分だけ
ゴールは横浜!
もちろん、車両通行帯は一番内側走行・・・

鯉つり

北千葉のスカイランドへお初出陣です。
妻に掃除するからどこか行ってきてと言われ・・・  2時間くらいね~
ということで、現着!  あっ開店前だし・・・
では、トライアルに買い物です。 子供、花火コーナーに釘付け・・・  打ち上げ系購入!
では開店したので戻ります。
遊釣時間は1時間のみ → 竿レンタル1本 → 子供に渡す
エサぐ~たん練る さなぎ粉ベースエサ (この匂いなつかしい・・・)
エサ付けはぐ~たん。竿持ち子供にて。
浮子→消しこむ → 合わせるを教える → のらない(釣れない )→ 子供あきる
子供 → 竿持ちやめる → 網持つ → 移動 → 鯉すくい開始(釣堀なのに) 
→ 鯉すくってしまう → それに超うけてる 「すくえちゃったよ~」 と
確かにぐ~たんもうけた
その間にぐ~たん 鯉ヒット! 子供を呼ぶ! 「網持ってきて~そして、すくってと」
すくう前に子供の竿を持たせ引きを体験させようとしたら 「やらない」 と・・・
なので、すくってもらおうとしたら 取り逃がしバレちゃった・・・  残念dawn
またまた ヒット!呼ぶ!  今度はすくえました。  でも・・・
フラシ(魚籠)に入れるとき ぐ~たんまさかの取り逃がし・・・  おいおいっ池放流だし・・・
なぜか0匹のフラシが池に。  まあまあ、またすぐ釣れるからいいね。
今度は本日強風のためか?ぐ~たん自分の服の袖に針がかかる。
またまた子供うける。 ぷぷぷぷ~
最終釣果は その後2本釣り上げ時間切れとなりました。
いいねぇ~ここ、近いし、1時間遊んで600円くらいだし
そして帰りに、シェフミートチグサ寄れるしね。
あとは近くの西欧料理の店ジャンピパスタも美味しい!
子供にまた来ようねと、約束して・・・
ということで、竿レンタルではなく マイ竿購入しちゃおうかな・・・
ぐ~たん竿7尺 希望(鯉対応) 安価なやつ 
釣堀規制は  竿8尺まで  スレ針にて  餌は釣堀の専用のを使用持ち込みは不可
ということで、まず ダイソーで 「針はずし」と「餌を練る洗面器」だけお買い上げ 
合計210円
でも次はいつ行くのだろう???