アーカイブ | 12月 2011

アロヨコ(冬)と濱のイルミネ

   
一般道を快走して、ようやく到着した一人での 横浜大桟橋。
今回実は行くか、迷いましたが結局向かう! せっかくなのでね。
迷いはね、 ハワイからのアーティストがこないので・・・
あっでも、小錦さんって オアフナナクリ出身だね ということで1日目を選択です。
途中、昼飯(?)かきこむ・・・  それは、吉野家東神奈川店にて。
ちなみに、十勝豚焼仕立て定食でした。 たれの味付けは、んん、確かに十勝でした。
さて、屋上へとあがります。 冒頭の写真な感じ・・・ あっ!富士山hujisan
まもなく、夕暮れ、たくさんの撮影隊のみなさんが、サンセットタイムを待っています。
では、アロヨコ内に入りまして、またまたいつもどおりにたくさんのショップが・・・
そして、2つのステージがあり、たくさんのハラウの皆さんのフラの披露。
もちろん、ゲストの方のショーなどなど、
後でツイッターでみたのですが、あのキャシーN。さんの旦那
勝野さんまでステージに登場し歌披露  WAO~! ミタかったな~~
あらっ! コニサンタになってる・・・   ↓
   
奥様まで登場です。  しかも、ショータイムは1時間 さすが太っ腹です。
ラッキー!!!  
司会MCは ハワイイベントではおなじみ 藤沢香苗さんでした。
後、会場内ぶ~らぶらして、濱のイルミネーションツアーはじまりです。
    
赤レンガ倉庫  ↓
      
    
いいね~ 赤レンガ倉庫~ 雰囲気ある~ でも一人・・・
周りは、カップル・家族連れ・・・
最終目的地 クイーンズスクエア へとショータイムに合わせて到着
    
なんか今年は質素のような~  協賛会社が1社しかないし・・・
みなとみらいにも人が例年より少ないような~
ここは毎年行く場所です。
  

朝食!

  
米飯党ですが、 たまにはいいよね!
トーストしたパン小麦もね。
まあ、葉っぱの多いこと・・・ うさぎかよ
いちおう具紹介です。 
チーズ・スパム・サニーレタス・ブロッコリー・カニかま で、マヨがけ。
あっ!目玉焼き入れるの忘れちゃった
意外と合うんです。   カニかまさん。

弾丸イルミネラー第2回目

またまた、イルミネーションツアーネタですが・・・
今回のは、ちょっと弾丸です。
本日のコース
  ① 17:00~千葉港にて、ナイトクルージング
  ② 19:00~お台場花火 観賞
  ③  後  ~汐留 NTV等
  ④  終了  → 帰宅
さあ、はじまり~はじまり~~
       
① 千葉ポートサービス㈱さんがやっている遊覧船に参加です。
   
普段は昼間に行っていますが、この時期限定企画です。
さらには、ポートタワーの券までセットなんですよ。 まあ、お得!!!
       
ありめるあ号かな? わが子と船で一枚
コースは、千葉港周辺だけですが、埠頭・JFE・千葉のビル夜景など見えるのです。
もちろん、ポートタワーのクリスマスイルミネーションも。
では、乗船~~~~ がっ、 出港までまだ時間があります。
ゆれる、ゆれる・・・・・・  UP up DOWNdawn
このままでは酔ってしまうかも・・・  by 妻  子は平気そう???  ぐ~たん 微妙・・・
ということで、 深~く深呼吸! 手のひらの人と三回書く ←  ちがうちがうって
今度こそ出港です。 ポ~ポ~ポ~みたいな・・・
一安心です。走り始めたら、揺れがだいぶなくなりました。一時はどうなるかでしたから。
夜景を観賞しながら、写真もとりながらと船は進みます。
でもね、夜景の撮影揺れで超ぶれぶれです。  難しい・・・
ぐ~たんは一抜けし、妻は根気良く撮っています。
では、苦心の作をご披露いたします。   ↓   
     
     
埠頭 ・ 工場 萌え~~~  みたいな???  (うちは違いますよ~)
この船は MAX240人乗れるそうです。自分たちは下のフロアーに着席しましたが
お勧めは上階のフロアーがいいです。でもこの時期、オープンデッキなので
寒いのが難点ですがね・・・
さて、桟橋へと帰港して下船です。 そして、移動開始です。
②一路驀進! お台場へと けっこうかなり時間までギリですが・・・
ココが タイトルの弾丸です。 無茶な企画するなよ~と家族から・・・
でもうちさあぁ~ 「 時間と行ける日には、 ” 限りがあります。”」
黙々と移動・・・ 子供はお菓子を ボ~リボリ・・・
着倒です。目標地 ”アクアシティー付近歩道橋上!”
    こんな感じで  妻撮影   ↓
    
いいね~ タワーと橋と花火と都心の夜景が マッチン・グ~ ですね。 
ぐ~たん、 ”うっとり~~~~” 
近くて便利???  打ち上げ場所から近いから臨場感もありあり!
最後の柳みたいな花火が 一番ステキでした。
また、観たいものです。 冬の花火も ”おつ” なものです。
今年はあと一回、花火観賞いきます。 決行は 23日です。
お腹が空いたので 晩御飯です。  え~と今夜は 蕎麦にしよう!
ということで、東雲のゆで太郎へと。
あらっ! 蕎麦うどんだけでなく、ゆで太郎のラーメンも併設してあるわ!
でも、迷わず 「蕎麦」 にする。 わが家では お初 ゆで太郎です。
3人で、 もり(冷)・ざる(冷)・イカ天そば(温)・ミニかきあげ丼を注文
食す。 意外にうまっ!!  麺は店内で自家製麺でこの値段はうれしいですね。
しかも都区内で、駐車場(無料)もあり、ゆったりとしたテーブル席まであって、
うちには大助かりです。
結局、うちの子は間食のお菓子がたたり、ざるそばは 海苔と少々の蕎麦を残してしまう。
おっ!!ここで 処理班登場 (ぐ~たん)
もり・ミニ丼・お残しの蕎麦を 完食!!  苦しい・・・
もちろん妻は 一人前だけです。
③さ~て 汐留へGO!
うちの子よりのリクエストしてた、NTVへと。
イッテQの番組で作っていたクリスマスツリーのとこへ行きたいとのことでしたので
リクエストどおりに参上いたしました。
うちの子 「んっ! ここと・・・」  
    
       
ツリーの下には 鐘を鳴らせます。  しかし、 たくさんの行列です。
もちここには並ばずですが、 ちがう方のくじび引きの列は並んじゃう??
番組のポストカードをいただけるということだったんでね
結果 3人とも 大当たり、カードGETできました。
せっかくなので、カレッタと電通ビルへ入って夜景とイルミネーション観てから
帰りました。
     
④ 自宅到着  23:00前 またうちの子は zzz と夢の中!
イルミネーションツアー第3弾 あります。 来週は六本木方面です。

X‘masイルミネーターinお台場2011

さあ、ぐ~たん家恒例の 「 X‘masイルミネーションツアー 」今年も始まりました。
  (このツアーは妻より、ぐ~たんがはりきっています。
                       キレイなものを観るのが好きなんだとか・・・)
まず第1回目お台場よりの模様です。
先週の平日、会社が終業してからの出発です。(だってここは休みの日に来たら激混みだし・・・)
ヴィーナスフォートの噴水広場です。 お客様がまばらで歩きやすい・・・
あっ!雪まで降ってるよ~  (泡ですが・・・)
        
宙に浮かぶツリーやオーロラまでありました。
        
駐車料金はサービスを受け、1時間無料です。
妻がお洋服の買い物をしていただいたおかげで。  えっ?ぐ~たん買ってあげないの???
でもここのオフィシャルのクレジットカードメンバーならば駐車場特典サービスが受けられます。
ということで、ぐ~たんも今度入会だぁぁぁぁ・・・。
さあ移動です。  「 アクアシティーお台場 」 へと。
ここも期間限定で駐車場料金が・・・お得です。この日はふだんの2倍時間が停められました。
またまた、妻に買い物をしていただきまして。ぐ~たん頭あがらず・・・。
さて、イルミネーションはと
     
屋上には、ハート型ベンチのカップルシートがありました。
カップル気分で うちの妻子  shockingpinkheart ラブラブ   shockingpinkheart
   
そして、となりのデックスへと 歩く
まあ、眺めいいですね。  橋と都心の夜景 hosi キラキラ   starpink
   
毎年ありますが、いつ観てもいいもんです。
さらには、またまたラブラブハートの電飾が・・・
妻子カップルで スイッチ ON!!
    
けっこう恥かしい・・・。 
でもきっと若いときであれば、恐れずぐ~たんも彼女と・・・。 ONみたいな??
さて、移動です。 最後は フジテレビへと。
あの長い階段が光の海となっていた写真をみたので行ってみる。
が・・・  しかし。  真っ暗です。   ち~ん。みたいな
もっと調べておけよ・・・ (ぐ~たん)       では、気をとり直して
めざましテレビのコーナーのとこで 一枚 camera 

ツリーには、闘病中の大塚さんへのメッセージがたくさん書きこまれていましたよ。
あ~腹減ったけど~ 何食べる??
向かう途中の車内で妻子はお菓子を ボリボリと食べちゃったのであまりお腹すいてな~い
普段は激混みのレストラン・フードコートは本日は、超ガラガラです。
平日っていいね~
ということなので、 マックにて、夕食です。
ぐ~たんはグラコロトマトソースを食べました。
そして、帰路へと  自宅到着 22:30過ぎ
明日休みだからいいやね・・・
子供車内で爆睡開始。  部屋まで抱っこにて。 ← 妻が 
妻って、たのもしい・・・
明日も行くよ~  ツアー第2弾!← かなり弾丸ですが。 よろしく

ひと足さきに・・・

   
      
福島県の山奥より、お取り寄せです。
十割だから、湯で時間が数十秒!
そして、しめる。
ずるずるっと、おもいっきり音をたて、すする。
すっげ~うまかった! 年越し蕎麦終了!
で、除夜の鐘みたいな?  ゴ~ン~
まだ、12月半ばだけど・・・
なんでもそうだけど、その時期になると注文殺到して、買えないとかあるしね。
だからぐ~たんは、何でも意外と先にやったり(?)と、します。
しかし、妻からブ~イングがでることもあります。
それは、その行事・イベントはその日だから意味があるんだからと・・・
子供の教育にもよくないなどなど・・・。
  (まあ確かに、日本のすばらしい文化がこわれちゃいますね。)
さすが、女子ですね・・・
ぐ~たんはと  → 普段から色々してればいいのでは?と
えっ???? 何してるの? えっ????何かプレゼントとかあったかい???
ぐ~たん : 「 はい、その通りです。 何もしてないし自分の
                             ことしか考えてないみたいな・・・ 」 
やばやばっぁぁぁぁぁ~~~~~  おおお~  角がにょきにょき・・・
まだ、節分じゃぁ~ね~し~~~~ 鬼はそと~

千葉のリトル韓国で

   
先日のサンケイリビングで掲載されていていたお店に行ってみました。
場所は千葉栄町中央公園の近くです。 店名 「 おいそ 」 さんです。
なんと24時間営業です。 パワーが違いますね。
本場の方がやっていますので本国の味が楽しめるのではと、わくわく!!
  (でも実はぐ~たんは行ったことがないのでわかりませんが・・・)
混みあうと聞いていましたし、多人数でしたので予約していきました。
さあ入店です。 サイン色紙がずらり。  おっ!(←あとでふれます)
メニューのセレクトは 一緒にいった 韓国通の方にお願いしちゃいます。
まあ、頼むはたのむあ・・・ テーブルもういっぱいです。
ここすごいんです。
向こうと同じでキムチ類の副菜はサービスなんです。太っ腹!
                      ↑
               (まあでも節度をもって頼みましょう)
さあ食す。 
辛っ!!  だけどうまい!!!  
これは本物の味に近いと、通の方もおっしゃっていました。
今度はランチ・モーニングタイムに行ってみよう。お得みたいなので!
サイン色紙は 男子プロゴルフの有名な方 (マスターズにも出場) や
女子プロゴルフの方も多数おいでになるそうです。
千葉でトーナメントがあるときは、誰かとお会いすることができるかもみたいな・・・
こんな感じのお店でした。  チョンマルマシッソヨ!!!
帰りにひとっ風呂浴びてませんよ~  駅に戻る途中、栄町なので・・・
                                                                               
あっ! こちらもどうぞ・・・ 辛いつながりでご紹介です。
「 厳選旨辛 」 と題して  ラーメンの幸楽園で行われてます。
                       
                  ↓  
       

新海苔GET!2011

    
今年も 秋芽一番を ご購入!
一番摘みはやわらかい。 もっとも最上級品になるそうです。
写真は生のり 1キロ。  あと購入は 乾のり(写真なし) 10丈
もちろん、千葉県が誇る 「 ちばのり 」 です。
今年は、海苔漁師さんも大変でしたそうです。
震災が影響での養殖場の破損、水温の変化などなど・・・。
私たちがこのような美味しい海苔を食べられるのは、漁師様のおかげです。
感謝しながら、いただきます。 
ありがとうございます。

お野菜っていいね

     
はて?何日分なのでしょうか? つい買ってしまいました。
このときは、勝浦朝市の魚屋さんも店頭にて臨時販売来てました。
せっかくなので、生カジキ鮪の輪切りを1つ購入。
稲毛の里 わくわく広場にて。 ぐ~たんは月に2~3回出没します。
 (うちの子がよく言う言葉→ 「パパ、またお野菜だし~」と 
                     妻は→「うさぎでも飼っているの?」と)
ここにだしている 某名物おばちゃんの畑の作物も うまい!!
さらには、ここにも売っている某有名パテシエさんも使っている鶏卵もおいしい!
これが何に変身するのだろうか?
草食系ではありません。

来てたんだぁ・・・師匠

   
先月の七五三参りで 子守り神社に行ったときのことです。
境内にておはらい済ませ、帰りの下足履きかえ場で発見しました。
まあ、見事にできてます。担ぎ手と神輿の様相があっぱれ!! 
こちらの師匠の柳家松太郎さんは JCNテレビの「駅からマップ」の番組内でぶらぶらと
お散歩しています。
ぐ~たんこの番組 けっこう観てます。    なんか好きなんです。
そして毎回番組内の、切り絵もすばらしい・・・。 下書きなしで即興でやってますからね・・・
師とつく方の 術・技・芸 はちがいますね・・・

み~っけ・・・

久しぶりの更新ですが・・・
最近色々と、ゆとりがないのでブログを書かなくなっているような??  ほんとかよ?
で、気分が少しでも ほっとできる飲み物発見!  ちなみに某ストアで29円でした。
なので3本購入。
         
さらには、懐かしい味。  デザインやメーカーは違うのだろうけど
自分は子供のころから好きでした。