アーカイブ | 6月 2012

スカイツリーへと

    
ぐ~たんをおいて、妻子だけで行ったそうです。
運動会の振替え休日の月曜日に。  (5月のこと)
いいえ、平日なのでぐ~たんは会社は休めませんから・・・
さて、向かうは押上駅。 電車で行きます。
乗り換えが1回だけの、錦糸町乗換え半蔵門線にてを選択です。
もちろん、展望台へのチケットはありませんから、外観と「そらまち」の散策です。
うちの子はお目当てがあります。 限定の「プラレール」です。
さて、到着ですが・・・。AM10:30
テレビ等で見るより混んでいませんとのこと。
では、うちの子は頭ん中プラレールでいっぱいなので、ショップにて買い物。
限定GET! (買ったのはいいけど、ちっとも遊ばない・・・最近ちがうことに興味が)
そして、各お店をみながら。では、水族館に行こうとしました。
がっ!!!! 長蛇の列です。 到着した時はすぐ入れたそうですが今となっては。
しかたなく入場整理券をもらい、よ~くみるとご案内時間は16:00だって・・・
あきらめる妻子。
もうランチタイムです。何食べる?  
うちの子: 「べつにお腹すいてな~い」と
なので、かる~く 「神戸コロッケ」です。 またまた、限定の品物ばかりをチョイス!
   
ランチタイム・プレイスです。   ↑    やはり、うちの子くぎづけです。
午後からも、ぶらぶらして幕張へ帰ってきました。
みやげ品の一部ですが、 スカイツリーサイダー  スカイツリー東京ばなな
スカイツリー店限定のパパブブレみたいな飴  もんじゃコロッケ  
御用邸チーズケーキ(栃木那須方面の名品)
今回はそらまちダイニング方面の30階からの眺望はみなかったので
次回またこんどに

今どきの運動会って・・・

子供は初めての小学校運動会です。
                
ダンスやら、応援合戦、走ったりと日々たくさん練習したことでしょう。
ちなみに、うちの子は白組です。
じじ・ばばも、うちの子のお友達の皆様まで応援にかけつけていただきました。
ということで、観戦の席(場所)とりのことから、お話申し上げます・・・。
親は日陰がいい、でも、じじばばは一番前(日向だし…)の見えるところとリクエストが・・・。
今って、自分の子の立ち位置が記載された用紙が配られのですね・・・
                               ぐ~たんビックリ!!!
なのでじじばばの方を、ターゲットに攻めました。 (場所どりはぐ~たん)
観戦中は暑いので、ぐ~たんは日陰やら、見える位置へとフリーに撮影・観戦
さて、決戦(?)の朝 色々な方より聞いていましたが、朝もはようから行列ができています。
早い人は開門の1時間前からきてたみたいです。ぐ~たんは現着10分前位・・・
順番的に、約80m位の位置です。さて、希望の場所はとれるのか?
さあ、まもなく開門かと・・・。一斉放送が・・・開門の説明がまず・・・
そして、カウントダウンです ←ここまでやるか? (入り口の門が数ヶ所あるためか・・・)
「5・4・3・2・1・開門~」 門扉、がぁぁぁ~~~~
一斉にたくさんの両親たちが各希望の場所まで、
行く前からレジャ-シートを広げた状態で、走ちゃってます。
いやあ~すごい光景でした。
そんでもってぐ~たんも希望通り場所GET!できました。
ひとまず、家に退散です。この話を妻に話したら、そんなすごいの?と・・・。
これが、今どきなのか・・・   それとも、ぐ~たんが冷めているのか?
行列中に誰かの会話が聞こえました。
「運動会ってさあ~」
「妻は弁当作りで大変、なんかさあ~運動会というと、
                     いつもより張り切って作っちゃんだよなあ~」
「子供は何回も練習させられてたいへんだし・・・」
「自分(父親)たちは場所どりで早くからよ~並んでさあ~みたいなぁ~」
皆さん、たいへんおつかれさまでした。
                
            P.S. ちなみに、ぐ~たん親の競技出場しちゃいました・・・

田植え体験

5月中旬のことです・・・。
うちの子が楽しみにしているイベントです。 しかし、メインの田植えではなく  ↓
     
捕獲です。
今回もかなり引っかきまわし、楽しんだのでは?
捕獲物はドジョウがメインで、じじのうちの水槽(?)にこっそり放流です。
今回はでかい雷魚までいましたよ。これまた臭いんだあ・・・。
さあメインが開始です。 お偉い様のご挨拶からと・・・ね。
  
            田植え中のぐ~たんとうちの子。
妻は撮影係です。
やはり、お約束があります。うちの子田んぼにはまる・・・→ 泥だらけ
            
着替えが大変と泥落としがね・・・
ランチ ・ 抽選会付のイベントなので。今回もこちらが支給されます。
   
みずらいですが、 「おむすび・雑煮・きなこもち・お新香・冷たい麦茶」 です。
農作業のあと食らうむすびは、  「うっめんだあぁ~」
帰りにお野菜と天ぷらを買って帰りました。
収穫が楽しみです。 また、イベント(収穫編)があるといいな?
P.S.  先日生育状況を見ました。 (たまたたま、近くを通ったもので・・・)
     順調に育っていました。 しかし、苗植えが明らかに波うってました。

潮干狩りin三番瀬から

注)  5月の出来事おでかけ
土曜日うちの子は、お友達の運動会応援に。(親も一緒ね)
そして日曜日は、昨年は震災で閉鎖されてました、船橋海浜公園の潮干狩りへ
行ってきました。
閉場の2.5時間前に到着ですが・・・ 車を停めるところがありません。
まわりをぐるぐる何周も・・・路駐できるところ・または駐車場をさがして・・・
ラッキー!路駐OKヵ所発見! しかし、たくさん切り返しをしないとですがね。
完了。 
さて、浜にも到着です。  今回は、獲るだけとって大きいのだけ持ち帰ることに。
んんっ、一昨年よりたくさん獲れます。 掘ればあさりがみたいな・・・
みんな、もくもくとやります。  「しゃべれよ~」っみたいな・・・
途中、一人飽きたかたが・・・砂山や深く掘って遊んでいるうちの子・・・
おおっ! 妻はホンビノス貝もGET!です。
さて時間となり、大きいのをセレクトしてあとは、浜に埋め戻しました。
     
計量です。 300グラムをお持ち帰り。  のちにアサリのみそ汁になりました。
ホンビノスは酒蒸しに。
海浜公園のプールが駐車場に変身してました。液状化でしょうか。
本日の昼食は IKEA ランチで帰りました。
いつものうちの子のお気に入りの指定席に着席!
              ↑ 電車が見える位置
翌日は金柑日食です。

後半のG.W.の模様

 
   
おっ! うちの子釣り上げ中・・・。  ↑  この模様はブログ内にて・・・
G.W.の後半の模様です・・・。 はじまり・・・。。。
妻子は、幕張メッセのプラレール博へと。 ぐ~たんは送迎係り。
そして、現地情報が自宅にいるぐ~たんにメールが入ります。
まあ、たいへん。 長蛇の列だとのことです。さていつになったら入れるのか・・・。
館内に入りましたお知らせメールが届きました。なんと2時間後。うわっ!たいへん。
なんと、中に入ってからも何をやっても長蛇の列!だって・・・。
   
  
しかも入場料の上に、館内でもさらに。博というより、ショップって感じじゃん?
迎えに行ったら、プラレールを幾つか持ってます。限定の品だとか各etc.・・・。
妻が一年に一回だからとか、いって勢いで買ったそうです。
プラレールをGETしたうちの子は うきうき! でも、妻子は疲れきっていました。
おつかれさまでした。
さてさて、次の行き先はどこへ?
陶芸とか行っちゃいました・・・。
笠間です。  
           
     
蕎麦も美味しかった。  今回は尚庵 3年前は 一兵衛(しらゆきデリシャス)
窯元に入り、ろくろ・手びねり・絵付けより選択します。
うちは、手びねりを選択です。ねんどを、こねこねうちの子はマグカップを作るみたい。
両親とも子供のお手伝い?
      
完成! でも焼き上がりは6月中旬ごろです。 楽しみです。
そして、北上!鮎の那珂川をみたり、超増水中!   またまた、南下したりと
B級グルメの町へと
   
この堰のサイドに魚道があります。今は鮎が??そして側面から見えるのですが
このたび、増水中でにごりが強く見えず・・・。残念。
ゼリーフライ・イモフライ・他お買い上げ。  「ヒラノ肉店」
釣堀 「誠」 で釣りを1時間。 なかなか釣れませんでしたが、釣果は2匹。
よかったよ~ あがりのとき、うちの子の竿がしなっています。釣り上げです。
そして最終日は、子供友達のおうちから お誘いを受けまして BBQ。
大人数で盛り上がり楽しかった。 ぐ~たん飲みすぎにはご注意です。
さて明日からの学校・仕事に備えて・・・
うちの子今月(5月)運動会です。
                         G.W. おしまい。

念願の富士その2 G.W.前

その1つづきより
2つ目の洞窟は西湖付近にある こうもり穴です。 今度妻は留守番です、車内にて待機。
もちろん入場料はとられますが、こちらはお勧めです。
洞窟内は危険があるのか? ヘルメットを渡されます。
入り口までけっこうあるく・・・
  
洞窟には~いる~・・・
うちの子は探検だぁ~~とか言ってます。
風穴とちがいスケールがちがいますよ。 
途中大人は腰を曲げて歩かないといけません。 うちの子はまだ子供なので、そのままOK!
すっげ~暗いし、雰囲気もあり、いいです。 
残念ながらこうもりは、いませんでした。夜にいるるとか?
さて移動、富士新五合目まで。 途中ランチ購入(コンビニ)へより、富士山の上で食べよう!

溶岩樹型もみて、
   
駐車場待ちもクリアして、到着。
まだ雪あるんだね。
気圧の関係で、お菓子の袋も膨張中。ぐ~たんのお腹も膨張???←いつも・・・。
妻はお目当ての品があります。以前にきた時に買い忘れたものが・・・ここにあります。
                     (郵送でも買えるらしいが・・・。)
   
印鑑です。 富士山の稜線が一緒入ってるんです。  そして、GET!!
郵便局なので、風景印もあります。 押してもらいます。
   
じじ・ばばにお手紙を書きました。
   
給水車です。ここには水道管はないしね。 下水はある。
電気も発電機だし、コストかかるよね。
ランチも食べ、山で食べるのおいしかったです。焼鳥も食べた。
各展望場所へ寄りながら下山します。
   
いいでしょ・・・。 うちの子と富士山 いいショットGET!
この場所まで行くのに子供と二人でたくさん歩ったよん! 妻車中待機。←理由あり下記。
前日バッテリーあがったので、エンジン切りたくなかったからみててもらいました。
予定では河口湖で スワンボート? らしい、みたいですよ・・・
あれっ?子供 お昼ねしちゃった。 さっきたくさん歩いて疲れたよね。
なので、「スワン」はおあずけ! 起きるまで 湖畔待機!
さあさあ、起きましたが 「船はのらない・・・」と、なので  中止に!
そこで、企画変更です。電車見物へと。富士急行を見に行こう!に 
河口湖駅へと富士山特急・富士登山電車・トーマスランド号です。
うちの子3年前に連れてきてトーマスランド号に乗せたのですが覚えていないそうです。
妻子はグッズ売り場へと・・・物色中・・・  戻ってくる。
妻: 「下吉田駅に限定のグッズがあるから、行こう。あと博物館???もあるとか・・・」
ということで、移動。 現着ですが、17:00で閉館。 時計を見ると10分過ぎ・・・
ち~ん。おつかれさまでした。
では、帰りましょう~。 
スーパーオギノ富士吉田店によってから。 またまたお土産購入。
吉田のうどん系・・・
お店だったら  「さくらい」が有名です。7年前に食べたことがあります。
途中のトンネル  大橋ジャンクション  (ぐるぐるだから、かたつむりトンネル???)
               
                ↓
     
 
                              おしまい。

念願の富士その1 2012G.W.(前)

2012GW前半の旅の模様です。
子供の前からのリクエストによる、富士山への旅を企画いたしました。
この企画は、出発の2日前に練りました。
日程は1泊2日(1日目は仕事終了後金曜27日出発)
1日目 夜、河口湖付近宿泊 (はなの舞が併設してあるホテルへ・温泉露天もあり)
2日  風穴・こうもり穴・富士山新5合目・河口湖・溶岩樹型・その他
    そして、帰宅。
さあ出発!  渋滞情報みると・・・  大渋滞の首都高(都心環状線までびっしり)
きゃあ・・・ 御殿場経由も視野にありましたが、3号も渋滞だし・・・
時間がたち・・・ ようやく談合坂にて晩御飯です。 
ぐ~たんはももソフトアイスを期待しながら
妻は    「伝説のすた丼」 ←スタミナつけてどうするの・・・?
ぐ~たんは   「ピュア・ザ・キッチン」 
子は「バナナソフト」 ← 車内でお菓子食べすぎにて
談合坂では、ももソフトはありつけず・・・。
最近ヨーカドーのポッポにあった。でも、まだ食べてない。
大月JCTも通過し、間もなく ゴールの出口!
暗闇の中にひときわ明るい富士急ハイランドが見えました。
チェックインして、温泉入浴中zzz
そして、就寝zzz・・・
2日目
朝起きて窓を開けます
       ↓
  びっくな hujisan 富士山hujisan    が  どん~と!!!!視界に
仕度してチェックアウトです。
急がねば富士の山!
エンジンをかける。 セルが・・・
あっ!  バッテリーあがりface08  
室内灯が点灯したままでした。あちゃぁぁぁぁ・・・
フロントの方に事情を説明して助けていただき、たいへんありがとうございました。
朝飯は ガスト鳴沢店 3人でモーニングを
この値段で スープもドリンクもFREE付です。お得!
鳴沢の道の駅より
    
うちの子クレヨンしんちゃんのまねてしりふり中・・・。
とりあえず土産購入!
鳴沢菜の漬物! 以前来た時にはまりました。
    
併設して石の博物館があります。そして、入り口前には石すくいが・・・
ストーンラッシュ??? 採石中のうちの子  ↓
   
恐竜もいます?
 
   
そして、富岳風穴へと
ここでは、アイスもあり  とうもろこしソフトです
  
これ、おいすぃ~~
その2へつづく

4月の回想(G.W.を除く)

いよいよ、4月。 親子共々 不安いっぱいな・・・
でも、がんばろう!
入学前にうちの子が行きたいと   ↓  (TVニュース見て)
 横浜そごう 「究極の鉄道模型展」
土日曜日は、激混みやばそうなので、金曜日の仕事を終えてからの出発
                            (あれよく見たら3月30日じゃん)
ありゃ・・・・・・
      
ニッケコルトンプラザ 子供迷路 ← いい年こいて遊んでる
法華経寺も行ってみる 切り絵の「柳家正太郎」師匠の切り絵拝見!ネコです。
子供はラムネ完飲!
夜桜見物   →    ぐ~たんひとり   →   横浜三渓園まで
いちおう妻子誘いましたが、「No」との回答だったもので・・・
期間限定でのライトUPです。 
     
パナソニックセンター有明にて、
ディズニー映画「トレジャー・バディーズ」発売に記念?の上映会に抽選当選のため、
視聴会へ参加です。 5匹の犬のお話。
このシリーズけっこう面白い・・・。
視聴後はランチタイムです。 ワシントンホテル方向へと
たまには、おもいきって    「メヒコ」へと
   
そしてうちの子は、席をリクエストです  ↓ こちらがいいと。
      
確かにいい席です。 水槽のお魚を、見ながらお食事です。
オーダーは 
      
いわきといえば目光 そこで、から揚げ   
 
メヒコといえば カニピラフ

あと、カニ味噌のパスタをチョイス。
さらには、デザートアイスまで・・・
   
ごちそうさまでした。
ここでまだ帰りませんよ~    移動 (徒歩)
そなエリアへと  
    
東京都の災害時の非難体験施設です。 (体験無料)
任天堂のDSを渡され いざ体験ミッションスタートです。
  「ミッションは、無事に広域避難場所まで、たどりつけるか・・・ 
                       そして、72時間以内がカギです・・・。」
エレベーターに乗り・・・  地震の影響の想定で停電
途中火災も起こり、煙充満の廊下を歩く・・・
       (ぐ~たん係りの方から注意される)←ちゃんとやってください・・・。
避難場所到着!
DSが採点してくれます。  うちのファミリーは2台持ちまして・・・
       
                  
     
(ぐ~たん 60点  満点は妻子)
さあ、次のUP内容は 2012G.W.前半の様子です。