Users Voice(口コミ)ありがとうございます!

春のキャンペーン【入会金50%OFF】実施中!
4月中に無料体験レッスンお申込みの方が対象となります♪

※通常の対面レッスン、オンラインレッスンどちらも無料体験レッスンやっております
(ソーシャルディスタンスと最大限の感染防止対策を実施中)

 

 

代表の大野木です!

 

生徒様のお声を紹介させていただきます♪

6歳男の子の生徒さんのお母様からです。

 


ピアノに興味を持って初めはいつまで続くかなと見守っていましが、いつも沢山褒めていただき、息子も毎回楽しくレッスンに通わせていただいております。特に月の最後のレッスンのお菓子の日は、とても楽しみにしています。毎月のお心遣いありがとうございます。素敵な先生にも出逢わせていただきありがとうございます。


 

過去にいただいたUsers Voice(口コミ)の一覧はこちら

 

先生方には、素晴らしいレッスンをしていただき感謝でございます!

嬉しいお言葉も本当に、本当にありがとうございます♪

 

↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪

無料体験レッスンのお申込み、その他お問合せなどはこちらから

 

【コラム ボーカル編】~お腹のインナーマッスルってどうやって使うの?〜

春のキャンペーン【入会金50%OFF】実施中!
4月中に無料体験レッスンお申込みの方が対象となります♪

※通常の対面レッスン、オンラインレッスンどちらも無料体験レッスンやっております
(ソーシャルディスタンスと最大限の感染防止対策を実施中)

 

 

ボーカル講師のyukaです!!

C415739A-4BA3-47B0-B879-80D20435D1DF

 

 

前回のコラムからの続きになります。

さて、お腹のインナーマッスルってどうやって使うの?
と疑問を抱く方も沢山いらっしゃると思います!

歌の中で使っていくのは少し難しいかもしれませんが、心配いりません!

『くしゃみ』をしたときに、横隔膜のあたりがきゅっと引き締まる感じがすると思うのですが
それを使っていくイメージです!

表面の筋肉ではなく、インナーマッスルを使って歌うにはインナーマッスルを鍛える事も必要です!

私のレッスンでは、ブレストレーニングでインナーマッスルを鍛えながら、肺活量も鍛えられるようにレクチャーしています!

タンギングブレス、ロングブレスを使ってトレーニングしていくのですが、文面ではなかなか伝えづらいので、
レッスンでしっかりレクチャーしていきますね♪

インナーマッスルを鍛える事は歌に役立つ以外に、『代謝が良くなる』という利点もあって、
綺麗に痩せられたり、美容にも良いんですよ☆

ちなみに私は表面の筋肉はほぼなく、ぽにょんぽにょんですが、インナーマッスルだけはバッキバキですw

身体が小さくて、息の量も少なく大きく響く声で歌えなかった私はインナーマッスルを鍛えて、よく響くパワフルボイスも手に入れました♪

『継続は力なり』です!!

レッスンでは、辛くなったり、もうやだー(泣)
とならないように、楽しくインナーマッスルが鍛えられるよう、一緒に頑張らせてください!

他にも疑問や悩みがある方は、遠慮なくお気軽にお問い合わせくださいませ!

一緒に上達する喜びと歌の楽しさを感じていきましょっ!♪

 

↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪

無料体験レッスンのお申込み、その他お問合せなどはこちらから

コラム〜『支えって何?』歌う時はここの筋肉を使う!!〜

春のキャンペーン【入会金50%OFF】実施中!
4月中に無料体験レッスンお申込みの方が対象となります♪

※通常の対面レッスン、オンラインレッスンどちらも無料体験レッスンやっております
(ソーシャルディスタンスと最大限の感染防止対策を実施中)

 

 

ボーカル講師のyukaです!!

C415739A-4BA3-47B0-B879-80D20435D1DF

 

 

皆様は、音楽の授業で合唱をしたりする時、音楽の先生から、『お腹から声を出して!』と言われたり、
『お腹で支えて!』と言われたりした事はありませんか?

私は小学5年生から歌をやっていますが、良く言われました!!

最初は全く意味がわからず、ただただ、声を張って、
リンっ!と歌えばいいのかなと思っていました。

『お腹から声を出す』という事は、腹式呼吸でお腹の底まで息を入れて、
お腹の底から息をしっかり吐いて歌う事です。

前回のコラムでは、腹式呼吸で『息をしっかり吐く意識』について書きましたが、
今回は『支え』について書こうと思います!

私も良くレッスンで、『しっかり支えて!』とか言いますが、『支えってなんぞや!?』
と思う方、沢山居るのではないでしょうか。

『支え』とは、息をしっかり吐いて歌う時に声が息漏れのみで、しゃーしゃー鳴らないようにや、
ただただ弱々しい蚊の鳴くような声にならないようにする為に必要です。

そして、ロングトーン(長く伸ばす音)等で息を吐き切る時にも必要になってきます。

その『支え』って、どうやってやるの??っていうところなんですが…

 

 

筋肉を使うんです!!

 

 

前回のコラムでは、『息を楽にしっかり吐く意識』と書きましたが、筋肉??力んじゃうの?
矛盾…。と思う方もいらっしゃるかもですね。

実はこれ、使う筋肉の場所が重要なんです!!

歌う時に基本的に使う筋肉は、お腹のインナーマッスルです!

これがとても重要です!!

インナーマッスルって良く聞いた事があるんじゃないでしょうか!?

インナーマッスルは体の内側、深い部分にある筋肉です。
歌う時は表面の筋肉ではなく、基本的にこのインナーマッスルをしっかり使っていきます。

表面の筋肉だけ使うと、それは『力み』になってしまうと思っておいてください!

歌う時は横隔膜のまわり(胃のちょっと下あたりかな?)のインナーマッスルを使います。

インナーマッスルを使う事=『支え』

と考えてもらって大丈夫です!

この支えがないと声がふにゃふにゃになり、息も『声』にならず、息の無駄遣いになっちゃいます。

イメージ的には志村けんさんがやっていた、ひとみばぁさん(ひいちゃん)みたいに、ふがふがしますw

志村けんさんのひとみばぁさん、実は大好きなんですが、歌う時は避けたいですねw

今回のコラムはこの辺にして、次回は「インナーマッスルってどうやって使うの?」について書いていきます!

他にも疑問や悩みがある方は、遠慮なくお気軽にお問い合わせくださいませ!

一緒に上達する喜びと歌の楽しさを感じていきましょっ!♪

 

↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪

無料体験レッスンのお申込み、その他お問合せなどはこちらから

新年度、春のキャンペーン【入会金50%OFF】実施中!

 

代表の大野木です!

 

maipure1

 

4月に入り、新年度となりました。
生徒さんの中でも、中学、高校に進学されたり、大学に進学の方もいらっしゃいます♪

ご入学おめでとうございます!

 

 

そんな新年度のこの春は、お得なキャンペーンを実施致します!

4月中に無料体験レッスンお申込みの方には、

なんと

入会金50%OFF ¥10000→¥5000

※全てのコース対象

 

F7532073-C261-404B-8756-253788DD5EDF

 

になります!

 

新年度、新たな気持ちで講師一同頑張っていきたいと思います!

何か始めるにもちょうどいい時期かと思います、是非この機会にお気軽に体験レッスンにお越しください♪

 

 

 

↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪

無料体験レッスンのお申込み、その他お問合せなどはこちらから

 

JAZZ’N HP