jazzn のすべての投稿

自己のギター、ベーススクール【JAZZ'N】では代表、講師も務め、ギターの楽しさ、音楽の楽しさを教えることに力を注ぐ。 音楽学校ヴォーカル音楽院の専属ギター講師も務める。 セッションギタリストとして数多くのミュージシャン、アーティストとセッションを繰り広げる。 JAZZ、R&B、SOUL、POPS、chansonなど幅広く演奏する。 特に歌い手からの支持が熱く、数多くのヴォーカリストのサポートを務める。 ギターベーススクール【JAZZ'N】HP http://www.ne.jp/asahi/guitar-school/jazzn/pc.html 大野木努Official Website http://www.asahi-net.or.jp/~km7t-oong/pc.html ↓発表会ライブ、講師演奏ライブなどの動画是非ご覧ください!

幼少期にヴァイオリンを始めることについて

ヴァイオリン講師の伊藤です。

伊藤先生IMG_3036 (1)
今回はヴァイオリンを幼少期に始めることについて少しお話させて頂きたいと思います。

私は何の楽器でも、演奏してみるということはお子様の発想力、集中力、忍耐力などを伸ばしてくれる力があると思っております。

ヴァイオリン演奏者の中には、3歳~5歳くらいから始めた方が多くいらっしゃいます。
私個人もヴァイオリンを始めたのは3歳の頃ですが、記憶としてはほぼありません…(笑)
ちなみにヴァイオリンには、一般的に

16分の1

10分の1

8分の1

4分の1

2分の1

4分の3

4分の4(フルサイズ)

と、大きさに様々な種類があり、体にぴったりなヴァイオリンから始めることができます。
大人の方に教えさせていただく際、やはり始めは体が辛くなってしまったり、頭で考えてしまって指番号(左手の押さえる番号)のわけがわからなくなってしまったりしてしまうことがあります。
そこで難しい…と壁にぶつかってしまったりすることもあります。

小さい頃に始めると、ヴァイオリンという楽器を演奏する際の不自然さや、左手の指で音を取る感覚など、様々な感覚を掴みやすいです。
また難しいと感じてしまうことも少ないので、思い切って弾くことができます。
しかし、それらを習得するために、親御様の協力は必要となってきます。
レッスンで知ったことを、お家で練習して頂くことが、1番の進歩の近道になると思っております。

お子様1人での練習はとても難しいです。
是非少しずつでも親御様とお子様での復習をオススメいたします。

何か1つを特技・趣味として続けてみるというのはとても素敵なことだと思います。
私も父が、「何か1つ特技を」と続けさせてくれたおかげで、自分の人生において自信を持てた部分、支えられた部分が沢山ありました。

お子様に何かやらせてみたい、と考えている方、ヴァイオリンも1つご検討なさってみてください♩

 

 

JAZZ’N HP

 

 

%e7%84%a1%e6%96%99%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e5%8f%97%e4%bb%98%e4%b8%ad

ヴァイオリンという楽器

こんにちは。
ヴァイオリン講師の伊藤です。

伊藤先生IMG_3036 (1)

 

突然ですが皆様は、ヴァイオリンという楽器に対してどのようなイメージがありますか?

優雅、上品、憧れ、といったイメージから、高そう、難しそう、取っ付きにくい、堅苦しそうというイメージまで、様々かと思います。
ヴァイオリンからは、切ないような音から明るく華やかな音、時には激しい音、表現するとキリがないくらい沢山の種類の音が出ます。

最近では、テレビドラマや映画内でのBGM要素としてもヴァイオリンはよく演奏され、物語を更に盛り上げていますよね。
また、ポップスやロックでのヴァイオリン演奏もよく見かけられるなと思います。

ヴァイオリンは、とても繊細な楽器です。
自分の中の振動、力、ちょっとした変化によって音が様々な変化を起こします。
それは時に演奏に支障をきたし、その度に私達は研究し、自分の理想の音に近づける努力をします。
しかしだからこそ私は、自分の作りたい音楽を自在に表現できる素晴らしい楽器だと思っています。

その繊細さゆえに、自分の体、心の隅々にまで気を遣いますが、それが音になった時、そんな演奏ができた時、大きな喜びが得られる楽器だと思うのです。
基礎をしっかりこなさなければ弾くことが困難になる機会が沢山あり、難しく感じる壁に多々ぶつかると思いますが、それらを1つ1つ乗り越えてヴァイオリンを演奏できる楽しさを増やしていって頂きたいなと思います。

是非ヴァイオリンに興味を持った方や、前々からやってみたいと思っていらした方には、是非一度ヴァイオリンを手にとって頂けたらなと思います。
憧れの曲を弾けるようになれたり、憧れの音色を出せるようになれるように共に頑張りましょう♩

 

 

JAZZ’N HP

 

 

%e7%84%a1%e6%96%99%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e5%8f%97%e4%bb%98%e4%b8%ad

【先輩ミュージシャンから学ぶということ】その②

 

代表の大野木です。

3.4ライブ28782760_1590987311022176_3646025214023560160_n

 

シリーズものコラム、その②です。

 

前回の記事はこちら

ちなみに前回の記事では、先輩ミュージシャンのプレイはもちろん、第一線で活躍さてレイる方は本当に人間性が素晴らしいということを書きました。

運がいいのかどうか、僕の周りの先輩方は嫌味、嫌がらせ、強引な酒の強要などはする方は全くおらず。

本当に本当に尊敬する先輩方ばかり、恵まれているとしか言いようがありません。

今回は昨年末の現場でのことを書こうと思います。

とあるジャズの現場で先輩ミュージシャンの方々に囲まれての演奏でした。

百戦錬磨の現場を経験している40代、50代の先輩方、PAも何もない箱でも音量のバランス、ほとんどリハなしでの先輩方の演奏のクオリティ、まさに圧倒されました。

しかもジャズの第一線で活躍されている先輩方。

30代の若造である自分は周りに迷惑をかけないようにと必死、譜面も初見で必死。。。

あたふた感が出ていて、もっとどっしりと構えることが出来ればなと、、、

その点当たり前なのですが、先輩ミュージシャン方は初見もなんのその、僕みたいなあたふた感はなく、どっしりと構えてしっかりと演奏しておりました。

毎回、先輩方と共演させて頂くたびに思うのはとても勉強になるというのは当たり前であって、その佇まいというか身のこなし方もとても勉強になります。

あと、もう1点ほどすごいなと思ったのは、演奏中は間をとても大事にしていることです。簡単に言うと、音を入れ過ぎない。

要は弾きすぎない。

でもこれってまさに「言うは易く行うは難し」なのです。

僕は不安になると、音を入れ過ぎてしまう傾向があります。要はどっしりと構えられていないのです。

先輩方を見ると、ここぞというときに素晴らしいフレーズなどを弾いて、グっとくるプレイをします。横で一緒に演奏しているときは「すごいっ!やられた!」という感じで、もう感動なんです。

弾きすぎない、そして待つということ、必ず間を大事にする。これに関しては尊敬する先輩方の本当にすごいところ。

いや、もちろん自分でもライブする前は意識しておりますが、いざ本番になるとそうも上手くいかないのです。

ということは、まだまだ意識が足りず、そして経験も足りず、、、

もっともっとどっしりと構えられるように、精進していきたいと思います。

素晴らしい先輩ミュージシャンとご一緒させていただく機会があるこの環境に感謝しつつも、常に先輩方の背中を見て学んでいきたいと思います!

 

 

JAZZ’N HP

 

 

%e7%84%a1%e6%96%99%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e5%8f%97%e4%bb%98%e4%b8%ad

Antelope Audio DISCRETE4を買ったという話

副代表の仲田です。

ブルガリアから新しい仲間(機材)が届いてしまいました。

antelope

Antelope AudioのオーディオインターフェイスDISCRETE4というやつです。

こちらのメーカーは元々マスタークロックのメーカーとして有名です。
数年前からインターフェイスなどもリリースをしています。

マイクプリアンプには、4基のコンソールグレードの6トランジスタディスクリートプリアンプ、ダイナミックレンジ121 dBを誇るAD変換とRock-Solid Clockingが搭載されています。Discrete 4には、Accusonic 3Dマイクとプリアンプモデル、ギターアンプ、トランスとチューブFX、ビンテージギアが収録。新しく導入されたAntelope Connect AFX PluginでDAWにアクセスできます。

インターフェイスなんてなんでも同じだと思っていた半年前。

同社orion使わせて貰ってビビった年明け。

そうです。彼女の布活動にまんまとやられました。
ささみ店長

たびたび僕のコラムに登場するmuLogic Studioの店長、ささみちゃん。

こちらのスタジオ、プロスタジオなのに価格崩壊レベルで安いです。
しかも腕の良い見た目は怖いけど、とても親身になって相談に乗ってくれるyuhさんと永遠の17才のデザイナー、天候Hさんなど濃い人と猫がいます。

けっこう気合いいれて買いましたよw

安い買い物ではありませんでしたけど、コストパフォーマンスは最強ですね。

あとね、純粋にカッコいいんです。見た目が(ここ大事)

プロクオリティの音で録音してみたい!

そんな人もレッスンお待ちしています!

Antelope Audio DISCRETE4

 

 

JAZZ’N HP

 

 

%e7%84%a1%e6%96%99%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e5%8f%97%e4%bb%98%e4%b8%ad

フルート【”音が当たる”という感覚を味わうためには】

フルートをしばらく練習していくと、昨日はすごくいい音が出せたけど今日は全然ダメだ。ということがよくあります。

“音が当たる”という感覚を味わうと、いつもその状態で吹きたいのですがなかなかうまくいきません。

まず、調子がいいと思ったときに頭部管と胴部管の接続部分に印をつけましょう

 

 

黒の油性ペンで印をつけてあります。

フルート経験者image1

 

 

フルートは息の向きが少し変わるだけで、音程と音色が劇的に変わります。

楽器だけでも同じ状態にしておくことはとても重要です。

それでも練習していくと、音程が合わなくてなっていく場合があります。

明るく大きい音を好む人は、歌口をあまり塞がないで吹くようになるので音程が高くなります。少し頭部管を抜くか内側に向けなければいけません。

綺麗でよく響く音を好む人は、歌口を割と塞いで吹くので頭部管を入れるか外向きにする必要があります。

歌口を塞がないで吹くと大きい音がだしやすくなり、音程が高くなります。

塞いで吹くと上品な音がだしやすくなり、音程が低くなります。

歌口を外側に向けると音程は高くなり、内側に向けると低くなります。

頭部管を入れると音程は高くなり、抜くと低くなります。

自分の一番吹きやすい頭部管の抜き具合と向きを探します。

僕の場合は、頭部管を8mm程抜いて、歌口が真上を向くようにキーの直線上にしています。

フルート経験者2image2

 

 

チューニングのために頭部管の抜き差しはあまりしません。

気温が低いと管楽器は音程が低くなります。そして、息を入れるたびに管が温まって音程が上がります。

吹く前に楽器を体温で温めておき、顔の向きで歌口の塞ぎ具合を調節して音程をコントロールします。

寒いときは管の中に水滴がつき、指も動かなくなるので演奏どころではなくなります。

 

逆に気温が高いと管楽器は音程が高くなります。管に水滴がつくことがなくよく響くような気がします。

息を入れることで音程が変わることもないので、場合によっては頭部管を少し抜いてもいいかもしれません。

暑いときは、汗で楽器が滑って演奏どころではなくなります。

冷暖房完備の場所で演奏したいですね。

 

自分の吹きやすい頭部管の抜き具合と向きが決まったら、吹き方で音程や音色を変えられるようになっているはずです。

そこまでくれば、毎日安定した音が出せるでしょう。

決して若者の芽を摘んではならないんです。

副代表の仲田です。

若い子達がなぜライブやレコーディングに挑戦しないのかわかる気がします。

まずはできない不安があるからです。

なぜ不安かって、やたらとダメだしする人達がいるからです。

始めたばかりの人達にいきなり専門用語だらけの説教などしたら、やる気なくなりますよ。
建設的な意見を言える人は聞かれない限り答えません。
そのためのレッスンですし、これだけネットでレッスン動画が上がる中、JAZZ’N!を含めて音楽教室にたくさんの方がいらしてくださるには、きちんと理由があると思うんです。

楽器をやったり歌ったりするかって好きだからだと思うんです。

カラオケじゃなくてライブがしたい!レコーディングがしたいって思っているんだと思います。

初めてすぐはみんな下手です。でもライブにはライブの見え方があります。
だから挑戦してください。
変なマウントをとってくる人たちを排除して、まずは自分の演奏とパフォーマンスに集中できる環境を用意出来ればと思ってます。

場数は大事です。やって学ぶことは多いです。

レコーディングでもライブでも、まずは若者の芽を摘まずに、挑戦して貰う環境を整備していきたいと思っています。

機材投資、特にレコーディングに関する機材をかなり投資していますがきちんと理由があります。

DYTyG7rVMAAvWx0

まずは家納品のクオリティを上げたいからです。

それは何となくわかると思います。

プレーヤーの方の中にはDTMに弱い方も多くいる印象です。

であれば、それをきちんと納品できる実力と機材を揃えておきたいと思いました。

あとは、自分と同じ立場の地場でご活動されているミュージシャンの方々のレコーディングのお手伝いをしたいと考えています。

僕ができるのはあくまでも録音することですが、作詞、作曲、あとはトラックメーカー、ミックスエンジニアなどの知り合いも多くおります。

それかギターと歌だけであれば自分の機材でかなり高いレベルで録音できます。

レコーディングスタジオに行ったら時間に追われる事もありますし、レコーディング用の機材を導入していない場所での録音を止めたいと思っています。

ライブとレコーディングは別物です。

それはバンドでも歌い手さんでも同じ。

CDクオリティでとなった場合も仲間のレコーディングスタジオがあります。

みんな親切だしぼったくったりしません。

予算に応じて良い音で録音できる環境を提案したいと思います。

あとはレッスンに来てくれている生徒さん達にも良い環境での録音がどれだけ練習になるかを知ってもらいたいんです。

レコーディングは自分の粗が見えます。

そこを見つけるには良い音で録音することから始めます。

粗を無くして行く+ライブや演奏の場を提供する。

音楽の道は一筋縄では行きませんが、共に良いものを創って行きたいと思っています。

 

 

JAZZ’N HP

 

 

%e7%84%a1%e6%96%99%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e5%8f%97%e4%bb%98%e4%b8%ad

【僕の音楽専門学校時代の恥ずかしい話】その②

 

代表の大野木です。

IMG_2879

 

やってきました、自分をさらけ出すお話でございます(笑)

前回のその①では

「1年目はほぼ学校に行っていなかった」

というなんともお恥ずかしい話でした。

 

専門学校時代は本当に恥ずかしい話がありすぎて切りがないのですが、、、(汗)

さて、今回の恥ずかしい話はこちらでございます。

 

発表会をバックレた。。。

 

 

いやいや、これはもう人としてダメですね。本当に思い出したくない過去の汚点、今穴に入って存在を消したい気分です(笑)

発表会は1年に一度の大イベントなのです、それをバックレました、、、

今なら笑って話せます、皆さんも是非腹を抱えて笑ってください(爆)

何故そういうことになったのか、一つ一つ思い出しながら綴っていこうと思います。

 

理由(ただの言い訳)はこの2点に限ると思います。

・周りのメンバーとうまくコミュニケーションが取れなかった

・ギターが自分含めて4人もいた

 

いや~、本当にただの言い訳です。。。

 

まず、「周りのメンバーとうまくコミュニケーションがとれなかった」について。

基本的に人見知りではありますが、そこまで人嫌いではなく、コミュニケーションが上手とは言えないない方ですが、それなりに輪に入ることはできます。ですが、この時はどうも上手くいきませんでした。

何故なのか、今考えてもよくわからないのですが、バンドアンサンブルの授業が終わってメンバーが仲良く話していても、自分だけはすぐ帰っていました。

一匹狼でカッコつけていたんでしょうか。。。

でもギターや理論の授業などは友達も出来たりで楽しく過ごしていたんですが、、、

いやいや、情けないの一言に尽きます。

ちなみにバンドアンサンブルという授業はその名の通り、いろんな科から大体同じくらいのレベルの生徒を集めて、バンドで合わせて講師が指導していくという授業です。

そしてその成果をバンドアンサンブル発表会で演奏するということになります。

もう1つの理由(言い訳)の「ギターが自分含めて4人もいた」というのも結構大きかったかもです。

そう、ギター科の生徒が圧倒的に多いために、1つのバンドにギターが4人も入るという編成になってしまうのです。。。

今もそんなに変わらないですが、当時は自己中で目立ちたがり屋の自分、バンドにギターが4人いるということに戸惑っていたかもしれません。

高校3年間は自分がリーダーで1つのバンドをしっかりと続けて、そしてその中でも掛け持ちで、年上の人達とオリジナルのバンドをやったりと割と上手くやっておりました。

もちろん、そのバンドでは自分がギター1人、いいように目立つことができます。

バンドにギターは1人という固定観念がよくなかったと反省でございます、、、

それにしても4人は多すぎだけど(笑)

でも役割分担をしっかりと考えて、1曲丸ごと弾かなきゃいけない、という固定観念も捨てて授業に臨むべきだったと今更思います。

当時は自分が自分がという感じで、人を立たせるというのができなくて、人間的にも全く成長してなかったんだと感じます。

是非バンドをやる方、やっている方には知ってもらいたいことは、メンバーの1人だけでも勝手な行動したり、モチベーションを下げるようなことをすると、一気に雰囲気、空気が悪くなり、そして他のメンバーにも蔓延していきかねません。

バンドに限ったことではなく、グループや組織でも同じことが言えますね。もし、そういうメンバーがいたら、まず否定せずにしっかりと意見を聞いて話し合う事。些細な気遣いから変わっていく事もあります、近い存在だからこそ言いづらいこともあったりするもんです。些細なことが積もれば、事が大きくなっていきます。大きくなる前に、小さいうちにしっかりと対処することです。そのためには、アンテナを常に張っておくことが大事になってきます。

当時の自分に言ってやりたいとすれば、やりたくないなら、しっかりと理由を言って授業に出ない事。とは言ってもギター4人もいるので嫌ですといったところでもちろん、受け入れてもらえるとは思いませんが(笑)

もしくは、自分が弾きたいのを我慢して、しっかりと役割をこなし、人の立場も考えて、うまく輪に入ってやりなさい。

と当時の自分に言ってやりたいです。

バックレるなんてやっちゃいけないとわかっているけど、あの時はどうしようも出来なかった。

幸い、このお恥ずかしい話の後は反省もあり、バンド活動での人間関係などもうまくいってましたし、他のコラム【バンドで飯って食ってけんの?】でも書いてますが、7年ほど続けたスカバンドは、本当に長くやったなと思います。

10年、20年もバンド続けている方は本当にすごいなと思います。

 

謝っても謝り切れないですが、当時の迷惑かけたメンバーさん、先生などに心からお詫びの気持ちです。

とうことで、過去の過ちを絶対に繰り返さないよう、まずは人として約束は必ず守る、周りにはなるべく迷惑をかけない。

社会人としいて当たり前ですが、この当たり前が難しかったりします。

この気持ちを忘れずに、人間性ももっと磨いて精進していきたいと思います。

最後は真面目になりましたが、真ん中ぐらいの文章で「アホだな、こいつ」と笑ってやってください。

励みになります(笑)

ではこの辺りで、、、

 

 

JAZZ’N HP

 

 

%e7%84%a1%e6%96%99%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e5%8f%97%e4%bb%98%e4%b8%ad

横浜輪舞

副代表の仲田です。

おれかん

横浜は天王町

オレンジカウンティブラザーズさんで初のソロライブでした。

普段は必ず誰かとご一緒させて頂くんですが、今回は本当に1人。

ガチのバンドからアイドルさんまで出る中、アコースティックギター1本で殴り込みに行ってきました。

僕の前はアイドルさん
たるちゃん

たるちゃん!カワイイ!

感じた事ないプレッシャーですね。

アイドルの仕事をすることはあれど、アイドルの直後に30代のおっさんがアコギ1本でソロギターとか弾かなきゃならないんです。

すごく優しい空気とかラブリーな空気を1発でぶち壊さざるを得ない立場なんです。

これは弾かずにたるちゃん(アイドル)の推しになって一緒にチェキ撮ってもらって終わる方が良いのではないだろうか。

とか色々考えましたけど、できることは演奏だけなのでしっかりぶちかましてきました。

皆さん暖かくお迎え下さりありがとうございます。

一人でやるって演奏はもちろん、MCとかその他ライブでやらなきゃならない行動を全て一人であるので凄く勉強になりました。

フロントマンってすげーなって改めて思いました。

こんなにも緊張感とか見られてる感が違うのか!!!!

何事も勉強です。

お誘い頂いた方は、Twitterで仲良くさせてもらっていて、今は公私共にお世話になっている、えはら君。
モデルか?!と思う程のイケメンなのにとても気さくでとても面白い方です!

そして、彼の周りにいる人たちもすごく雰囲気の柔らかい良い人達が多いです。

オレンジカウンティブラザーズ、次回は6月9日ロックの日ですが、拙い演奏と楽しいトークで場を盛り上げて行こうと思います!

 

 

JAZZ’N HP

 

 

%e7%84%a1%e6%96%99%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e5%8f%97%e4%bb%98%e4%b8%ad

大野木チャンネル始めました

 

代表の大野木です!

某芸人の 「〇〇始めました。」みたいになってますけど、お気になさらずに。。。(古すぎだろ。笑)

動画にてジャズ、クラッシック、演歌、ロックポップスなど幅広いジャンルの曲を弾いております!

 

大野木チャンネル

 

 

 

まずは再生回数が多かったこちらを紹介します!

ギターはやっぱりブルースですね。

再生速度を遅くして、是非どんなプレイをしているか研究してみてください。

間で入れているオブリは全てEマイナーペンタトニックスケールです、開放弦も交えるといい感じになります。

 

 

 

JAZZ’N HP

 

 

%e7%84%a1%e6%96%99%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e5%8f%97%e4%bb%98%e4%b8%ad

お子様方に大人気なのです

代表の大野木です!

桜も散り始めたので、教室のエントランスはこんな感じに変わりました。

BAAD7C69-1018-4D7D-AAB3-F22C304D6588

 

このベンチに座っているお人形さんがお子様方に大人気なのです。普段は待合室に飾っておりますが、お子様がいらっしゃると必ずこの人形で遊んでたり、どこかへ行方不明になったりと(笑)

楽しんでもらえて何よりです。

しかし、季節が巡るのはあっとういう間ですね。。。

もうそろそろ子供の日ということで、こいのぼり、鎧兜の時期ですね。

季節を感じるというのは、とても日本らしい。

いろいろ飾っていることで自分もしっかりと季節を感じとって楽しんでおります。

あ、ちなみに一緒に飾ってあるVOXのミニギターアンプは、結構いい音します。最近、自宅の奥底から見つけました(笑)

 

 

JAZZ’N HP

 

 

%e7%84%a1%e6%96%99%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e5%8f%97%e4%bb%98%e4%b8%ad