カテゴリー別アーカイブ: コラム

コラム【ボーカル編】〜歌うとのどが痛くなる人は要注意!〜

☆秋のキャンペーン実施中☆
11/30までに無料体験レッスン申込みの方には、入会金無料
&初回月レッスン料金¥1000割引致します!

 

こんにちは、ボーカル講師のYukiです。

ja61884599_407822586611544_5043472103035109376_n

 

 

カラオケで歌った後にのどが痛くなる人いますか?
痛くなってしまう方、要注意です!

痛くなる原因、それは喉に力が入りすぎているから、です。

声帯にかかる息の圧力が強すぎたり、
喉仏が上がっているのに力で歌おうとしているせいと考えられます。

歌う時に喉に力入るのは当たり前、と思うかもしれませんが
入れるべきところは、お腹、下半身のほうです。

しっかり土台を安定させると、声が安定し
呼吸が深くなります。

喉、肩、あごはリラックスして、呼吸の通り道を
広くつくってあげましょう。

リラックスする歌い方を実感するには
ハミングがいいですよ。
そう、お料理してる時とか、自転車乗っている時に
ふんふん~~と言葉にせず歌っているような
鼻歌のことです。
ぜひハミングで口を閉じながら歌ってみてください。

喉が痛くなる歌い方を続けていると
炎症を起こしたり、声帯にポリープができたりしてしまう危険もあります。
違和感を感じたら休憩して、
水分をとったり、飴をなめるのがよいですよ。

ちなみに、私が喉痛くなるのは
居酒屋で飲みながらしゃべっている時です。
酔うと、ついつい大声になりますし、
アルコールは喉の粘膜に刺激を与えます。

喉を傷めないように気をつけなくちゃ、と思いながらも
仲間とわいわい飲むお酒は楽しいですね(^▽^;)

喉の力の抜き方、
興味がある方はお気軽に無料体験レッスンへお越しください。
お待ちしています!

 

 

↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪

無料体験レッスンのお申込み、その他お問合せなどはこちらから

 

JAZZ’N HP

コラム【ボーカル編】~歌がうまい人って?②~

☆秋のキャンペーン実施中☆
11/30までに無料体験レッスン申込みの方には、入会金無料
&初回月レッスン料金¥1000割引致します!

 

こんにちは、ボーカル講師のYukiです。

ja61884599_407822586611544_5043472103035109376_n

 

 

前回の記事のアクセス数が結構すごいと代表に言われビックリしております。

↓前回の記事でも書きましたが、

 

あるギタリストが言っておりました。

 

「楽器は声や言葉がない分、説得させる材料が少ない、
だから腕を磨いて楽器を歌わすことができなければ
説得力に欠ける」

 

 

それを聞いた時、目からうろこでした!

そして同時にボーカルには声も言葉もあるのに、おろそかにしていたことを反省しました。

 

要は、

 

何を一番伝えたいのか、、、
主人公はどんな気持ちなのか、、、
誰に向かっている言葉なのか、、、

 

歌詞を真剣に見て考えてみると
自分の言葉になります!

そして人の心を動かす感情表現は
技術的な裏付けによって支えられています。

 

 

だから

呼吸、発声、音程、リズム感

 

などが、基本的かつ重要な要素になるんです。

基本はやっぱり大事なことなんですね。

 

何か苦手なものはありますか?
是非、一緒に克服していきましょう!

歌を愛する心と、生まれ持った声と言葉がある以上、
「心に響く歌」、「伝わる歌」を歌うことは決して、難しいことではないはずです。

 

お気軽に無料体験レッスンへお越しください!

 

↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪

無料体験レッスンのお申込み、その他お問合せなどはこちらから

 

JAZZ’N HP

コラム【ボーカル編】~歌がうまい人って?①~

☆秋のキャンペーン実施中☆
11/30までに無料体験レッスン申込みの方には、入会金
無料&初回月レッスン料金¥1000割引致します!

 

こんにちは、ボーカル講師のYukiです。

ja61884599_407822586611544_5043472103035109376_n

 

習わなくても、練習しなくても、歌って誰でも歌えますよね。
では歌がうまいというのはどういうことでしょうか?

 

①カラオケ採点で高得点が取れること?
②高音が出ること?

 

①も②も歌の上達に必要な要素ですが、
私はそれがうまい歌の本質ではないと思います。

「歌がうまい」というのは、ずばり

 

「心動かされる歌」

 

だと思います。

 

聴いた時、なぜだか涙が出る、
元気になった、心が癒された、という
経験がある方もいらっしゃることでしょう。

 

一流のプロはどんな時でも説得力のある歌を歌い、
期待に応え人を感動させることができます。

 

あるギタリストが言っていましたが、

 

「楽器は声や言葉がない分、説得させる材料が少ない、
だから腕を磨いて楽器を歌わすことができなければ
説得力に欠ける」

 

それを聞いた時、目からうろこでした!
そして同時にボーカルには声も言葉もあるのに、それをおろそかにしていたことをとても反省しました。

 

次回はもう少し踏み込んで書いていこうと思います。

 

 

 

 

 

↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪

無料体験レッスンのお申込み、その他お問合せなどはこちらから

 

JAZZ’N HP

【コラム】~東京藝大を目指したきっかけ~

☆秋のキャンペーン実施中☆
10/31までに無料体験レッスン申込みの方には、入会金
¥1000割引&初回月レッスン料金¥1000割引致します!

 

 

こんにちは!!

フルート講師の角芽吹です。

5660F701-6020-4C66-87F0-18DE7FF37889

さて、今回のコラムでは、私が普通科の公立高校から、東京藝大を目指したきっかけについて書こうと思います。

遡って小学生の頃からの話です。
長くなりますが、お付き合いいただけると幸いです(・・;)笑
私は9歳のときにフルートを始めました。
ピアノはみんな弾いてるし、あの横笛をやってみたい!という一心でした笑

そして、数年後に出会った『千葉県少年少女オーケストラ』が、私の人生を大きく変えたのです。

千葉県少年少女オーケストラとは、佐治薫子音楽監督を中心に1996年に結成された、都道府県レベルでは全国初の少年少女オーケストラです。

私はこのオーケトラの団員募集を新聞で知り、小学5年生でオーディションを受け、小学6年生のときに入団しました。

それ以降「音楽とは?」「ここはどんな音?」「キレイな音とは?」というように、フルートを吹くことの喜びよりも、音楽の理想的なものを考えるようになりました。

そして小6、中1、中2、中3…と毎年本番を重ね、気づきも増え、だんだんとオーケストラ音楽の虜になっていました(笑)

一度、高校受験で勉強に専念するためにオーケストラを半年お休みしました。
それでもオーケストラの様子が気になって、楽器が吹きたくて…もうどうしようもないジレンマを抱えました。
(今となっては合格できたので後悔はないですが!)

そのジレンマから、私はオーケストラが心から好きなんだなあと自覚しました(^^)
そして、もちろん「少年少女」オーケストラなので、20歳になると卒団を強いられます。

この先、オーケストラはできるの…?
これより恵まれた環境のアマチュアオーケストラは見つかるの…?
もっともっと良い音楽を求め続けていくには…?

こんなことをたくさん考えた結果、プロの音楽家になりたい!音大に入りたい!
音大だったら、最高峰でありながら自宅から最短距離にある藝大に入りたい!

こういう思いを抱くようになりました。
心を定めたのは高校1年生の終わりの頃でした。
ここまで、藝大を目指したきっかけです(^^)
千葉県少年少女オーケストラは今年3月に卒団しましたが、本当に感謝してます(^^)

定期的にコンサート行ってますので、この話を聞いて興味を持った方は是非足を運んでみてください♬
さてさて、だいぶ脱線いたしましたが、
Jazz’n!では「フルートを吹くこと」だけでなく「音楽はこんなに楽しいんだ」ということを共有できるようなレッスンを目指しています(^^)

是非無料体験レッスンに足を運んでみてくださいね♬

 

 

↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪

無料体験レッスンのお申込み、その他お問合せなどはこちらから

 

JAZZ’N HP

 

コラム【フルート編】~楽器の選び方~

☆秋のキャンペーン実施中☆
10/31までに無料体験レッスン申込みの方には、入会金
¥1000割引&初回月レッスン料金¥1000割引致します!

 

こんにちは。
フルート講師の角芽吹です。

D5D09854-54BC-4AE7-804C-EF1B42A8070A

 

今回は楽器の選び方について!

部位ごとにいくつかポイントをお伝えします。

頭部管について。
まず小さなお子様にオススメなのは
「U字管」というタイプの管です。

フルートは小さなお子様にとって、意外と 長い !!
指がうまく届かないとストレスにもなるので、5〜10歳まではU字管をオススメします!

口と指が所定の位置に届いて動かすことができれば問題ないので、そういう方はストレートな管を使ってくださいね♬

続いての決め手は本管。主に
・インラインキイ
・オフセットキイ
の二種類あります。

A9E9900C-0D72-4826-9A77-98DEB0D07CE7

写真では上がインライン、下がオフセットです。

オフセットは、右から数えて5・6番目のキイが少し出っ張っているのが特徴です。
これにより薬指が届きやすくなって動きやすくなる効果があります。

この2つは体格や運動タイプによって使いやすさが違いますので、ぜひ手にとってどっちがフィットするか?動かしやすいか?検討してみてください。
もちろんプロに相談することも大切です!

そしてこの写真からもう一つ気になることがあると思います。
そう。キイの穴です!!

・リングキイ(写真上)
・カバードキイ(写真下)

プロではリングが主流です。もちろんカバードキイを使って活躍しているフルーティストもたくさんいます!

現代的な曲ではリングキイを半分開けて音を出す奏法があったりするので、リングキイはなにかと便利。

ただ、クラシック・ポップスを演奏する上で、カバードキイだから困ることってほぼないです!

初心者モデルではカバードキイが多い印象です。
リングだと慣れるまで音が出ないこともあるので、最初の一本はカバードキイでokだと思います。
リングキイを買っても、シリコン素材を埋めて練習することができるので、どちらでも大丈夫です!

そして足部管。

5B494DCF-2264-466F-A362-58F1336B3132

これも大きな違いですね。
一番下の音がC(ド)まで出るのが写真上のC足(ツェーそく)で
一番下の音がH(シ)まで出るのが写真下のH足(ハーそく)です。

これによって管体の長さも変わりますので、右手の負担、また音色にも影響します。

C足だとHが出ないので、ときどき困ることはありますが、プロでもC足愛用者が多くいます!

ぜひ持ってみた感覚や音色の趣味で選んでみてください♬

上記に加え、フルートの材質はプラスチック・洋銀・銀・金・プラチナ・各種木材など、色んな種類があります。

これも音色の趣味と、音の飛び方の違い、あとはお財布とも相談して、選んでみてください。

最後に。色々述べましたが、これはほんの一部分です。初心者が自分に合う楽器を選ぶのはとっても難しいことです。
大きい買い物になると思いますので、必ずプロの方に付き添ってもらって、楽器屋さんでたくさん試奏して、じっくり決めてくださいね(^^)

 

 

↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪

無料体験レッスンのお申込み、その他お問合せなどはこちらから

 

JAZZ’N HP

 

【コラム】~フルートという楽器②~

☆秋のキャンペーン実施中☆
10/31までに無料体験レッスン申込みの方には、入会金
¥1000割引&初回月レッスン料金¥1000割引致します!

 

こんにちは。
フルート講師の角芽吹です。

D5D09854-54BC-4AE7-804C-EF1B42A8070A

 

 

今回は初心者の方へ向けて、フルートの手入れのお話しさせていただきます。

その前に。
フルートは3つの部位からなっています。
頭・胸・腹…いや、これは昆虫ですね(笑)

実はフルートも似ていて、頭・本体・足の3部位からなっています!

頭部管…息を吹きかける部分。音程を左右する大事なところ。
本管…キーという指で押すボタンがたくさん付いているところ。
足部管…一番短い管。右手の小指が押すキーのみ。

そして練習後のお手入れは簡単。

・上記3つを分解。
・それぞれの管にガーゼを巻いた掃除棒を通し、水分をしっかり取る。
・専用のクロスでキーを撫でるように拭く
・その他管体についた手垢をしっかり拭き取る
・ケースにしまう

これだけ…!

特別、キーについてるタンポというところに水分が付いていればペーパーで水分を取ったりなどイレギュラーなメンテナンスもありますが。
基本的な手入れは簡単です♬

あとは定期的に(半年または1年に1回ほど)楽器屋さんに行き、メンテナンスをお任せしましょう。

ぜひMusic School Jazz’n!でフルートを始めませんか?
お待ちしています(^^)

 

 

↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪

無料体験レッスンのお申込み、その他お問合せなどはこちらから

 

JAZZ’N HP

 

【コラム】~フルートという楽器~

☆秋のキャンペーン実施中☆
10/31までに無料体験レッスン申込みの方には、入会金
¥1000割引&初回月レッスン料金¥1000割引致します!

 

こんにちは、フルート講師の角芽吹です。

D5D09854-54BC-4AE7-804C-EF1B42A8070A

 

優美で軽やかな音色を誇る楽器、フルート。
オーケストラや吹奏楽などクラシックではもちろん、ジャズやポップスでも大活躍の楽器です。

他の楽器と比べて手入れも簡単なので、初心者でも始めやすい楽器です♬
サイズも小さく、簡単に持ち歩けるところもオススメです!

そんなフルートですが、吹くのは少し大変。
息は管体に入れず、ほとんど管の外に捨てているのです!!
竹林に風が吹くと音が鳴るのをご存知ですか?それと同じ原理でフルートの音は鳴っているのです。

一見優雅な楽器に見えますが、世の楽器で一番肺活量が必要な楽器と言っても過言ではありません…!

といっても小柄な日本人女性フルーティストもたくさんいますし、今ではU字管もありますので、小さなお子さんも安心して始められます♬

レベルに合わせて、皆様と一緒に楽しいレッスンにしたいなあと思っています!
ぜひ無料体験レッスンに足を運んでください(^^)

 

 

↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪

無料体験レッスンのお申込み、その他お問合せなどはこちらから

 

JAZZ’N HP

 

【コラム】~CDリリースの苦労話~

☆秋のキャンペーン実施中☆
10/31までに無料体験レッスン申込みの方には、入会金
¥1000割引&初回月レッスン料金¥1000割引致します!

 

ドラム講師の渡邉です。

image1 (1) - コピー

 

「うたかたいちる」というバンドで活動していて、先日CDをリリースしました!

教室にも置かせて頂いております!

 

71C7E88C-0263-4EBC-9FC9-1DB640410326 73CD5C34-6CBA-49C0-AA51-3A0EF8E84DAB B736851D-FF59-4BEF-A117-4014B958F6E4

13F9B7CE-586B-4D48-A9AB-5A108AADC286

先日のブログで大野木代表に宣伝していただいたので、CDリリースの際に大変だったこと(苦労話)をいくつかお話させていただきます。

まず最初に1番大切な演奏に関しては、どのようにレコーディングをするのが自分達の演奏に合っているのか、を考えるということです。
レコーディングをする際に、ドラムだけでメトロノームを聴きながら録るのか、他のパートも一緒に録るのか(一発録り)では演奏のノリに大きく違いが出てしまいます。
最初はドラムだけで録ってみたのですが、ベースを重ねてみるとうまく2人のノリが合わず、最終的にはベースとドラムのリズム隊を一緒にレコーディングして、後からボーカルとギターを重ねるという様なレコーディングの方法になりました。

次に個人的にはこちらの方が大変だったスケジュール調整です。事務所に所属していないバンドの場合だと自分たちでスケジュールを調整し、納期を決めて行動します。
最初に決めた納期から色々なトラブルなどでズルズルと納期が伸びてしまい、予定していたライブにCDが間に合わないなんてことが起きてしまいました。これは本当に大変でした。レコーディングの場合は大抵、すんなりいくことの方が少ないです、トラブルが付き物とわかっていても、やっぱり大変でした。

いろいろなことがありながらも、沢山の方々の協力があってCDをリリースすることができました。

↓バンドのHPです

うたかたいちる OFFICIAL WEBSITE.

iTunes、Spotify、Google Play Music、Amazon Music、Apple Musicなどの音楽配信サービスでも聴くことができます、是非チェックしてみてください!

 

↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪

無料体験レッスンのお申込み、その他お問合せなどはこちらから

 

JAZZ’N HP

 

【コラム】~CDを作るきっかけ~

☆夏のキャンペーン実施中☆
8/31までに無料体験レッスン申込みの方には、入会金無料&初回月レッスン料金¥1000割引致します!

 

ピアノ講師の稲葉です。

6B38C93D-D16F-4C3B-8FFC-409070ABD9EF

 

大野木代表が前回のブログでCDの宣伝をしていただきましたので、せっかくなのでCDを作るきっかをお話したいと思います。

全曲ライブ録音特別企画と題しCD製作のお声かけを音楽プロジューサー様よりいただいたのが、ライブ録音コンサートの2カ月前でした。
ジャンルはできれば私の専門のクラシックではなく何か他のものでとの事でしたので、その頃ちょうど興味を持ち勉強し始めていた古い名作と言われる映画音楽を選びました。

しかし著作権の関係から規制の楽譜を使う事はできず、全て私の編曲で演奏しなければCD製作はできないとのお話しでした。
原曲の音源を聴き、耳コピしながら一から楽譜を作る作業と練習で2カ月間はほとんど睡眠が取れない状態でした。
作っては音楽プロジューサーに聴いてもらいJASRACに許可を得る、その繰り返しで迎えた本番は感慨深いものがありました。
そのライブ録音コンサートの模様がCDとなり2019年5月1日amazon recordより無事リリースとなりました。
大変な作業でしたが、貴重な経験をさせて頂き感謝しております。音楽の素晴らしさをこのCDを通し沢山の方々にお伝えしたいと思っております。

皆さまどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

JAZZ’N HP

 

 

%e7%84%a1%e6%96%99%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e5%8f%97%e4%bb%98%e4%b8%ad

コラム【ピアノ編】〜自分の演奏を客観的に〜

☆夏のキャンペーン実施中☆
8/31までに無料体験レッスン申込みの方には、入会金無料&初回月レッスン料金¥1000割引致します!

 

こんにちは、ピアノ講師の稲葉です!

20973C60-FB72-490C-BED7-F0604FF6105A

 

 

皆さんはご自分の演奏を客観的に見たり、聴いたりしてますか?
これってとても大切な事なんです。

学生時代、留学していた先の先生に教えてもらったのですが、ある程度曲が弾けてきたら、自分の演奏を録画、録音してみる。
その中からここちょっと直そうとか、身体の使い方がよくないとか(ピアノは指で弾くのでなく身体で弾きます。これは又の機会に触れていきたいと思います。)ここの部分は素敵とか沢山の発見があります!

録画環境がない方はスマホで録音だけでもして聴いてみてくださいね!

客観的に見た後は演奏が変わりますし、練習する課題も見えてきます。

私はマメにこれを実践してます!

自分はどんな演奏がしたいのかも明確になり、練習の効率も上がる、本番のイメージが掴めるなどとてもオススメですよ!

舞台であがってしまうというのも軽減したと思います(^ ^)

自信にも繋がっていきますので是非是非試してみてください!

ちなみに私は家庭用のビデオを三脚に固定して撮ってます、スマホも固定できますよ!

 

 

↓こちらからスマホで簡単に無料体験レッスン予約できます♪

無料体験レッスンのお申込み、その他お問合せなどはこちらから

 

JAZZ’N HP