冬はみかん

冬にいつも食べてるみかんをじーっくり見て描きました

thumbnail_IMG_0860

黄色くてまあるいみかん。「まる描いて黄色く塗ればいいんでしょ」と思って取り組んでみると面白いかも

↑小学1年生の色鉛筆画です いろんな色がありデコボコや接地面の影の色が見えてます

thumbnail_IMG_0866

↑立体的な球体を意識してる2年生

thumbnail_IMG_0868

↑パステルで描いた 真横から見たみかん なんだかおいしそう

thumbnail_IMG_0846

↑みかんってホントこの形だよね~ パステルを擦った効果あり

thumbnail_IMG_0871

↑みかんのハーフトーンの影の色、接地面のみかんの反射した影の色 わかる!

 

色のマジック 反対色のはり絵

thumbnail_IMG_0850

↑桜とトリたち

色って人間みたいなもの。 単色よりほかの色と組み合わせることでイキイキしたり、喧嘩したり、調和したり、どよ~んとしたり

そんな色のマジックを貼り絵にして体感してもらったのが「反対色のはり絵」

「色相環」という下の色の輪っか、反対にある色が補色=反対色です

これらが隣どおしに並んだ時、成功するとキイキした組み合わせになります、悪く言えば喧嘩する組み合わせでもあります

2f46635670d88577ce3ea6ff192edd00

同系色で馴染んで丸く収まるのか、反対色どおしがお互いを活かし合うのか、これも人間関係のような。 今回はとにかく接する面の色は反対色にすることがルール、ひとつひとつ頭を使って進めてました

thumbnail_IMG_0863

↑猫がクラゲやカニなど海の生き物に飛びかかろうとしてる 貼り絵のストーリーが最高!

thumbnail_IMG_0861

↑パンダの部屋

thumbnail_IMG_0869

↑クリスマスの風景

 

↓背景が白と黒では同じ灰色でも濃さの感じ方が違います

thumbnail_IMG_0852

thumbnail_IMG_0853

そんな色の性質を頭の片隅においといてもらいたら何かの役にたつかも、です

 

再生紙のカップ

thumbnail_IMG_8547

2020年 夏の工作「再生紙クラフト」からカップを作りました

thumbnail_IMG_8548

フードプロセッサーで砕いた薄葉紙と糊を混ぜてます

まだ水分たっぷりの時は色あざやか、乾くと落ち着いた色になります

thumbnail_IMG_7912

thumbnail_IMG_8554

thumbnail_IMG_8556

thumbnail_IMG_8553

ぶらさげる飾りも可愛い プリン、リンゴ、いちご、オレンジ、ミッキーetc

夏は水をたっぷり使った工作を楽しみました

しばらく記事をアップしてなかったので振り返りつつご紹介していきたいと思います