貼り絵はじめました

5月、小学校の運動会が始まりましたね。

貼り絵で動きを表現しよう!ということで始めました。

全身パーツを切って組み合わせて確認後、のりで貼ります。

Nちゃんは脚から。しかも端っこに。本人には理由があるのでしょう。

IMG_3485

しかし「ポンポンが入りきらないよー」で、紙をつなげましたが、もう一人また端っこに貼ってしまいました(^^;応援席の椅子が感じ出てる。

IMG_3490

Mちゃんは五本指までハサミで切り出してます。細かいことできます。

IMG_3487

なんと!指の上からポンポンを貼ってました(?_?)ポンポン振る動きが出てる。

IMG_3489

鳴子を持ってよさこいを踊るよ。

IMG_3486

鳴子を持ってる手をちゃんと表現。

IMG_3493

4人で棒を持って走る競技。まだ途中経過。一人一人の顔が違う。モデルいるもんね。

IMG_3494

おまけ

IMG_3488

未完成作品はこれからどうなっていくのかな。貼り絵は貼る順番にコツがあります。でも転ばぬ先の杖より、一度転んでみるのが良いでしょう。

おうちを作りたい!

2017年の年明けから始まっていた「おうちづくり」。

一人の小学生がやりたくて始めたのが最初でした。制作中の作品を見た他の子も「つくりたい」と次々始めました。紙の箱を仕切って部屋にしたのが始まりの作品。

後を追うように作り始めた子たちは、木の板を土台にして柱を立てて次々と上へ積み上げました。

家具、遊具、人形、料理、本、クッション、ゴミ箱、家電など色んなものをプラスしては、広げて膨らませました。作品でコミュニケーションするように、それを見た他の時間クラスの子も真似したり新しいアイディアを出していきました。

結局一年の間に次々と全員が作り、体験に来た子も作りました。なんと最初に紙箱で作った子は、これから改めて木のおうちを作ると言っているのです。そんなにおもしろいんでしょうか???あ、ごめん。

これ次々積み上げたり、広げたりしたら永遠に作り続けられますけど。いやー終わりませんね。思う存分やってくれー

まずは紙箱のおうちから。冷蔵庫はピップエレキバンの小さい磁石を付けて開閉するようにしたり。

sarahouse

momoahause

木のおうちへ

house4

方向換えて正面から

house3

これお寿司屋さんです。のりまきや卵握り、まぐろのにぎりに軍艦巻き。

tomohouse1

左の緑色がのった器は緑茶。コルクは太鼓。

tomohouse

下の青い箱はうどん。ファミレス風ね。

tomohouse2

コミュニティセンターの祭りでも展示。

mizukihouse

house1

階段があったり

nanahouse1

ドアやブランコもあります

nanahouse2

manahouse

ハンモックにクッション、テーブルに丸い椅子

renahouse

合体増設しても良し

renahouse1

豪華なリゾートみたい

house

豆電球のランプとか庭とか、トイレに物置、もう色々やってましたね。

写真を撮ってなかった作品もいくつかありました。外のお風呂とかリアルな公園のゴミかごとか折りたたみしきベッドとか、すごく面白くて豊かなおうちが出来上がってたんです。一人で2軒も作った子が何人かいたのですけど数か月かかってたのに、写真に納めてなかったなって。今気づきました。

幼児から高学年までみんなが影響し合って化学変化を起こした素晴らしい作品。

終わることのない工作。私から「やりましょう」じゃなくて子どもから「やりたい」工作。増設とリニューアルし続ける素敵なおうちです。

 

オイル万華鏡キラキラ

「オイル万華鏡」ホントはオイルは入ってません。

PVAのり(洗濯糊)の中にガラスの小石、ビーズ、スパンコールなどを入れて、ゆっくりと模様が変化していくのを楽しむ万華鏡です。

細いミラーを三角に組み立てて、筒の中に入れてます。

IMG_3232[1]

 

IMG_3356[1]

先日の折り染めを外側に貼ってます。

IMG_3361[1]

IMG_3314[1]

 

IMG_3197[1]

 

せっかくの一番のお気に入りの染め紙。早くお母さんに見せたくて窓を開けてひらひらと乾かしていたら、風に乗って窓の外に飛んで行っちゃった。センターの屋根に落ちたのを見て、一度は諦めましたがやはり諦めきれない!ので所長さんにお願いして取っていただきました。危険な所に出て大事な染め紙を取っていただいてありがとうございました、所長さん。

IMG_3381[1]

近寄ってよ~く見ると、顔が!

こういう工夫っていいなぁ

IMG_3383[1]

細かな模様がゆっくりと変化していくのはすごく美しい!

3回に分けて制作したので手間も時間もかかってます。

いつまでも楽しめる~

IMG_3223[1]

IMG_3366[1]

IMG_3369[1]

 

他の教室の先生が手順を作ってくださいました。

自分では手に入りにくい材料もありますが、今回は材料ごと譲ってもらいました。

次はいつできるかわかりませんが、子ども達は自分で作った繊細な世界に感動です。

IMG_3225[1]

 

 

IMG_3362[1]

IMG_3316[1]