キャンドル試作

キャンドルの試作をしました。みんながやりたがるキャンドル制作です。

真ん中のキャンドルを作ります。まず子どもが好きな色で小さなロウを作り、それを割って型にいれ、上から半透明のワックス(ロウ)を流し込みます。

ドライフラワーや木の実を入れた「ボタニカルキャンドル」もやってみたいけど、それは次の機会にします。

公園で拾った花を乾燥させて、キャンドルにしたら面白そうです。
実はもうレッスンではキャンドルを作り終えました。子どもの発想がすごく良かったです。
でも、まだ型からはずしていないのです。次回それぞれの子が自分で型からはずしたら完成品をアップしようと思います。
2月29日 幼児さんの体験日 参加者募集中です。

あねさま人形

半紙に水性ペンで描いた花を水滴でにじませる「にじみの花」。
これを活かして、あねさま人形を作りました。昨日の記事でもテーブルに見本の人形がありました。
にじみの花
水性ペンのインクって水で薄まってもあざやかです。型紙をあてて「着物」「そで」「おび」それぞれのパーツをチョキチョキと切ります。
あねさま人形
作っている所ははしょりますが、着物を着せて、袖を付けて、おびを巻いて、髪の毛をつけたら、ぐるぐる的あねさま人形の完成です。
あねさま人形 back
後ろ姿もかわいいね。白地の浴衣みたい。


トリのしおり
余った紙でしおりを作った子も。これすごくすてきでした。

にじみの花

2016年、最初の投稿です。今年もよろしくお願いいたします。
さて、去年の12月にやったにじみの花です。
みんな、すごく集中しています。何も話さずにもくもくと作業しています。静かだ・・・。

これが絵の教室の本来の姿なのかもしれませんな^^; レッスン中の空気ってその時々で全く違うものです。
「 にじみの花 」を描いています。
やったことないでしょうか。サインペンで半紙など水分がにじむ紙に絵を描いて、水滴をたらすと、じわじわじわ~っと花になります。
幼稚園児やそれより小さい子でも楽しくできます。ぜひ、おうちでやってみてください。

紙の上で色が勝手に混ざって違う色になるのも面白いです。
サインペンは水に溶けると色が分解されて何色も出てきます。そこが意外性があっていい味を出します。
「あれ?なんでこの色が?」って言いながらやってます。
さて、それぞれが作ったにじみの花の模様。これから何になるのでしょうか?
ヒントは一番上の写真の中にあります
春から入会をお考えの方は、ぜひ今、一度見学か体験にいらしてください。
土曜日、月曜日 生徒募集中です。 他の曜日も可能です、ご相談くださいませ

メールはこちら  kodomoguruguru@yahoo.co.jp