先入観を壊す

先日、ある講演会で「先入観を壊す」話を聞きました

人は先入観を持って物事を見ているので新しいアイディアを生み出すためには、持っている先入観を壊すという手法が有効らしいです

子どもは大人ほどの先入観はないけれど(経験が少ないから)お母さんやお父さんのいうことは聞くものだという気持ちは常にありますよね

「こういうもの」という刷り込みはなくても保護者さんの一言で心は変わる。あ、これが悪いってことじゃないですよ

子どもは割と保守的で、間違ったことや失敗に対する恐れを多分に持っていると感じます。繰り返しますが、これも悪いわけではないと思います。

しかし人生経験が浅い分、未知のことが多く、大人がしないような大胆なことをして失敗したり、思いがけないことが功を奏して面白い効果を発揮することも。

そんなとき「あーやっちゃったな」って思ったり「さすが先入観なし」と感心したり。せっかく途中までうまくいってた作品が斬新な一手で急降下してしまいがっかりもしますが、やってみた子ども達の潔さったらありません。先入観壊しの師匠です。

この視点は日常の小さなことでも使えそう。

自分のもっていきたい方向に物事が進まない時、無力感にさいなまれてたけど、そもそいきたい方向性が「先入観まみれ」かもと疑う必要がある。

視点が変わるって面白い!!

絵を描かせたい

かつて子ども達の好きな教科に「図工」がありました。

今、図工は苦手だという子が増えているそうです。

理由は上手に描けないから、めんどくさい。そうですよね。絵って思うように描けないもんです。

代わって人気なのが、造形遊び。色や絵の具の偶然の現象を楽しんだり、感触や感覚で遊びながら結果的に作品が作られるから、描いたり作ったりが苦手な子どもも美しさや創意工夫に興味を持てる、と。

ぐるぐるではマーブリングやキャンドル作り、家作りは大人気。こういうことを子ども達は季節を問わず繰り返しやりたがります。私も子どもの頃、マーブリングやキャンドル作りが大好きだったので取り入れてきました。

でも、、私がぐるぐるでやりたいこととは少し違う方向に来てしまったように感じています。

ここいらで、もっと「絵」に取り組んでいきたい!と思っています。遠慮せずおっかなびっくりでなく、堂々と真剣に、絵を描かせたいという気持ちです。

絵の体験日を設けていきますのでぜひお気軽に参加してくださいね。

 

作品は副産物

作品は副産物だと思います。

紙の上に現われたものは、出来事が作者の心の鏡に反射して映し出されたもの。

モチーフ、声掛け、心の掘り起こし、色んなことが心の底に波を立て、筆が動く。

だから子どもの心の奥深くに働きかけていきたい。

そう言っても簡単ではないんですけどね。なんか偉そうだったらごめんなさいね。