マーブリング、ビー玉コロコロで模様作り

「マーブリング」をしました。

マーブリングとは、大理石のような模様ができる手法です。

マーブリングはトルコ発祥の工芸手法。イタリアの様々な工芸品にも目にすることがあります。
日本でいうなら「墨流し」です、水の上に墨汁を垂らして水に浮かんだ模様を紙で吸い取らせます。

容器に入れた水の上にマーブリング用絵の具(ゴムが入っているため水をはじく)を一滴づつポタポタと垂らします。
赤、青、黄・・・と垂らして、竹串で流水模様にしたり、息を吹きかけて渦巻き模様を作ります。
紙を水の表面に落として、出来た模様を吸い取らせます。
マーブリングらしい写真がちょっと少ないけど(^-^;

紙に直に絵の具を垂らしたり、竹串で絵を描いたり、いろんなことを試してます。

きれいだね~
新聞紙に余分な水を吸い取らせて、ドライヤーで乾かしました。
ポイントは「どんな紙を使うか!」でした。合っている紙は・・・
一位 再生紙
二位 障子紙
三位 落書き帳
他、画用紙は絵の具が乗りませんでした。
ざらざらした吸収のよい紙が合ってますね。ざら紙がベスト!!
お次は「ビー玉コロコロ」。
今回はテープや動物の形に切った紙を置いて、その上に絵の具の付いたビー玉をころがしました。



単純な模様作りですが、「こうしたらどうなるのかな?」「もっとこうしたい!」という方向に近づける工夫が楽しいのです。
理科実験のような「発見!」と「やったー!」があります。