カテゴリー別アーカイブ: 練習風景

2楽章と3楽章 トロンボーン&チューバはおやすみです♡

1月14日晴れ
今日もよく晴れました。
そして朝は寒くて
ベッドから脱出できない!
日曜の朝なのに
寝坊できないといぞ!

はい、今日も練習でした。
TbS井です。
オートサロンにはいかないで
ブログの更新しています。

DSC00598

本日はドヴォルザークの交響曲第8番の練習でした。
1楽章から始まった!

アマチュアのオーケストラでは
演奏する機会の多いこの曲
なんとなく、皆さん、弾きなれてる風味。

そんな私のスコアも年季入っているわ。
何回目なのか数えたことないけど
このスコアを買ったのは
高校生のころ。。。。
何年前なのかって?それはもう。。。。

DSC00602

しかしですなあ
以前に何回か経験した曲でも
指揮者も違うし
ジブンの状況も違うし
廻りのメンツも違うし
ほんと、違うことだらけで
「新鮮」ですわ。

同じ個所で同じ音を間違えるって
進歩ないし、、、とほほ

DSC00604

1楽章の次は4楽章の練習。
吉川先生、ご配慮いただきありがとうございます。

なんたって
2楽章と3楽章
トロンボーン&チューバは
お休みなんですよ!

4楽章の後はあの美しい3楽章の練習でした。
トロンボーンがいないから美しいんでしょうか?
そんなことないですよね。
さっさと楽器も椅子も譜面台もかたずけて
撤収しました。

DSC00603

おまけに
ホルン方面から
演奏会のお知らせチラシを頂きました。

緑区吹奏楽団第6回定期演奏会
1月28日日曜日
千葉市民会館大ホール
13時半開演ですって。
演奏曲目はこれ
River Dance/美女と野獣/Symphony”X”/
ディープパープルメドレー
緑区吹奏楽団のホームぺージはコチラ

アウローラウィンドオーケストラ
20周年の記念演奏会
2月18日日曜日
船橋市民文化ホール
14時半開演ですって。

幕フィルの50回記念演奏会の指揮者である
津田雄二郎先生が指揮をなさいますよ!

アウローラウィンドオーケストラのホームページはコチラ

以上!S井が書いときました!

 

14日の練習は時間に余裕をもって!参加してね!

1月8日月曜日
練習でした。

TbS井です。

月曜日に練習って、幕フィルの歴史の中でも
珍しいような気がする。

だけど

DSC00446

なんだか、ほら、出席率がいいんじゃないか?
2018年の初練習の日は
吉川先生の指揮で
合奏でした。
ロッシーニとシューベルト
そしてドヴォルザーク

DSC00448

シューベルト
交響曲第7番

未完成交響曲

幕フィルでは10年ぶりに演奏しますよ。

とても素敵な曲です。

が、これ、4楽章まであったら
ほんと、ぐったりしちゃいそう。。。
って個人的な意見ですけどね!

シューベルトも2楽章まで書いてたら
飽きちゃったんでしょうか?
満足しちゃったんでしょうか?
本人に聞いてみないと
わかんないですけどね!

DSC00451

さて次回の練習は1月14日日曜日
この日は
幕張でオートサロンが開催されてるよ!

東京オートサロン2018 in 幕張メッセ
開催日時:2018年1月12日(金)、13日(土)、14日(日)
本日12日は
9:00〜19:00(業界&報道関係者招待日)
※9:00〜14:00 サイレントタイム
※14:00〜 一般特別公開
週末はこんな感じ
1月13日(土)  9:00〜19:00(一般公開日)
1月14日(日)  9:00〜17:00(一般公開日)

ってことは
周辺道路の混雑が予想されます。
京葉線は混みます。

練習に参加される皆様
行きも帰りも時間に余裕をもってきてねー。

練習の帰りにオートサロンに行こうかなあと
画策しているS井でした!

では(^^)/

あと141日(11/25現在)

こん**は すっかり秋ですね
いや ヘタしたら 冬めいてまいりましたね
こないだなんて
いま自分が持っている最もあったかいダウンを
早くも出してしまって
いったいこの先どうやって過ごしたらいいのか
今シーズン 無事に越冬できるんだろうか
ん まてよ 冬が越せないとなるとー
春の定演が迎えられないじゃないかー!
えらいこっちゃー

と あわあわしてたら ブログの更新が遅れました
レジェンドにゃべです てへぺろっ
(FBにて公開処刑済)

先日の練習 11/19(日)
あれ なんか斬新なオケの配置…
IMG_0234
てか みんな楽器置いちゃってるじゃん
まさか ストライキ? ボイコット?
IMG_0235
と思ったら(思わん) これ総会らしいです
ふーん そうかい

総会屋による荒らしもなく
建設的 かつ わりかし円満に終了したあとは
いつもの配置で吉川先生全奏へ
IMG_0238
ダウンとか着て寒そうにみえますが
IMG_0236
いつになく熱い(そして厚い)木管後列っ
IMG_0237_2
ファゴットが2本あるよ!(感涙)
IMG_0239

てな具合に 次の定演に向けて動き出した
新生幕フィル
無事に越冬できるように 祈っていてください

今回はエス井先輩テイストでお送りしました

Trp にゃべ @めざせオトナのどぼはち

9月18日もフルコースで練習してきました!

9月18日月曜日
月曜日に練習でした。

幕フィルの練習が月曜日って
珍しいっす!
敬老の日 祝日

DSC05886

日曜日じゃないけど
出席率も高く
エキストラの皆さんも
いらっしゃっていましたよ。
ありがとうございます。

で、ヴァイオリンのおにいさまから
いただいたおみやげ
フランスのお菓子ですって。

おしゃですわ

DSC05885

とまあ、18日も和気あいあいと練習してまいりました。

10月15日日曜日の演奏会
モーツァルトの
歌劇「魔笛」序曲を演奏します。

1幕と2幕を合わせると2時間以上の
オペラの序曲なんだけど
なんだか、予告編って感じがします。
オペラのいいところをぎゅっと詰め込んだような。

歌劇「魔笛」
初演は1791年9月30日
226年前だって!
どんな演奏だったんでしょうねー

幕フィルの「魔笛」序曲
どんな演奏になるのかな?

皆さんぜひ聞きに聞きてねー

以上 TbS井がお伝えしました!

ゲリラ投稿

夏まっさかり 皆様いかがお過ごしでしょうか
って さかってないっ なんか寒いぞ関東っ
昨日あたり暑気払いに繰り出した人々っ
払うモノがないでしょうにっ
まー暑気の代わりにおカネ払うけど
まーとりあえずビールがうまけりゃいーのよ
って その気持ちもわかっちゃう(羨)
ご都合主義者にゃべです

幕フィルの練習も 8/6全奏の翌週はなつやすみ
それに乗っかって このブログもなつやすみ!
てか ここ数ヶ月 このブログ基本なつやすみ…
ご都合主義ブロガーにゃべです(クドい)

いやーわかってるんですけどね
一度知ってしまったしょくむたいまんの味は
そう簡単に忘れられないんだなあ(中毒性)
まーそうは言っても わが輩もいい大人だからねっ
オンとオフはきっちりとね メリハリつけまっせ
やればできるポテンシャル持ってるしー
よーし 明日から本気出そっと!

なんか 遠い昔 小学校の担任の先生が言ってた
「やればできるといってやらないのは できないのと同じ」
っていうセリフが一瞬 脳内にフラッシュバック
したようなしなかったような でも気のせいですね
ご都合主義(以下略)

ちなみに こないだの吉川先生全奏(8/6)
朝一番に 魔笛の序曲をやったんですけどね
どアタマの和音(Es-dur)を
一同 せーの!で出すわけですが
これを練習開始一発目できっちりキメるのが
なかなかどうしてどうして 難しいんだなあ
いろいろと 言い訳はあるんですけどね
朝弱くてー アタマがまだ起きてないんだよね
いや頭は起きてるけど カラダがあったまってなくてー
このところ忙しくてコンディションがさー
2回目はうまくやるから! ほらっ どや~

はいはいはい これモンスター出てます

【まくモン図鑑】
・スロスタタン  エンジンがなかなかかからない
(実力を発揮できないうちに曲が終わる)

ウォーミングアップとかコンディション調整はねぇ
各自でがんばって善処してもらうとして
大事なのはそう 曲のイメージ
本番は一発勝負のステージ
これができないと大ダメージ だYo!Yo!

唐突すぎるラップ調に なんとも落ち着きませんが
まいっか 魔笛 わりと落ち着きないオペラだし
IMG_1494

IMG_1565
(誰かさんのカキコミ)

そんなわけで 今週末から練習再開
10/15の本番まで突っ走るZe!

Trpにゃべ@大器晩成型(と信じている)