カテゴリー別アーカイブ: 練習風景

幕張フィル第九合唱団 8月の練習風景!

ずっと
ブログ書いてなかったような気がするので
連投中のTbS井です。

IMG_2068

合唱の皆様
なんでも
もうすでに暗譜で歌えるように
なったんだとか!

まーじーかー

テノール&バスチームの皆さん
aa
TbS井は・・・

そうなんですよ
トロンボーンですから
もう、合唱の皆さんとは
一蓮托生のような、、、
え?一緒にするなって?
いや、第九のトロンボーンって
歌の皆さんと
おなじよーな、かんじなんすよ。

ソプラノ&アルトチームの皆さん
aaa
合唱の皆様の練習は
土曜の午後

だいぶ上達して
更に団員も増えてきているようです。

オーケストラと合唱の合同練習は
秋に入ると予定されています。

それまでに
オーケストラの皆様も
頑張って練習しましょう!

画像提供は
50回目の記念定期演奏会
実行委員のM様でした!
ありがとうございました。

幕張フィルハーモニー管弦楽団
第50回定期演奏会
2018/12/1(sat) 13:30開演
千葉県文化会館 大ホール
指揮:津田 雄二郎

Makuphil50thLeafletオモテ最終

8月の日曜の朝は第九浴 1楽章と3楽章

8月です!
TbS井です。
久々のブログ登場のような
気がするけど
気のせいです
と、思いたい今日この頃。
Hrのう〇ださんがしっかり執筆してくださっていたので
放置していました!(謎)

8月22日水曜日
1741年の今日
ヘンデルが『メサイア』の作曲を開始した日
なんだそうですよ。
277年前?
24日間で書き上げたんですって。
マジか!?

ヘンデルさんとは
違って
24日で第九を仕上げるのは
あたしたちには到底無理なので
19日の日曜日も朝から練習!

DSC05166

津田先生!
残暑が厳しいのに
朝からありがとうございます!

DSC05161

ホルンチームは
全員出席してた!
いい音だったよー!

DSC05168

8月の日曜日の朝
第九を浴びて
そのあとは
ブラームスの大学祝典序曲

DSC05169

ドイツな気分で
練習を終えました。
ドイツなキブン、、、、?は?

あ、ちなみに今日は
フランスのアノヒト
クロード・ドビュッシーのお誕生日
いつかそのうち
フランスなキブンのプログラムにも
チャレンジしてみたいと
無謀なことを
ツブヤキつつ

以上 TbS井でした(^^)v
ではまた!

未完のススメ(あと31日)

ども 未完成人間にゃべです
ミカンせ〇じんではないです
いつのまにか3月も半ばです
だいぶ春めいてきた今日このごろ
卒業です
決算です
花粉です
新生活準備です
お花見準備です
本番まであとひと月です
というわけで 例のごとく
おしりの火が燃え盛ってきた幕フィルであります

まあ そうは言っても 今回の中プロ
シューベルト 交響曲第7番「未完成」
これもう ゆるゆるです
といってしまうと 語弊ありすぎですけども

だってね なんなんすか この「未完成」ってタイトル
あ もしかして 雑誌の連載企画だったのかな?
「第3楽章は次号へつづく」みたいなっ
そして 待てど暮らせど 次号が出ないという

しかも 第7番ってのも怪しくて
いち時期 第8番って言ってたとか言ってなかったとか
おかげで 有名な交響曲「ザ・グレート」まで
第7番だったり第8番だったり はたまた第9番だったり
いろんなところに影響して もう大混乱

けどねえ たぶんこれ
後世のわれわれが勝手に混乱してるだけで
シューベルトさんご当人は ただひたすらマイペースに
才能の赴くまま作曲活動していた結果なんじゃないかと
想像してみたり
(番号も「未完成」も 本人がつけたわけではありません)

だって なんか親近感沸きますもん
DIYブームに乗っかったものの 永遠に作りかけ状態の棚とか
意気揚々と始めたけど あえなく挫折したジグソーパズルとか
やるやるといいながら いっこうに片づかない部屋とか机とか
・・・
未完成だっていいじゃない だってにんげんだものっ(盗)

と 天才作曲家にのっかって
ちゃっかり自分のズボラを正当化することに成功(うひ)

あっ えーーと
シューベルトさんが作曲を中断した理由が
ズボラだったというわけではありませんので
(可能性はゼロじゃないけど諸説あって謎みたいです
興味ある方はレッツ検索)

第1、第2楽章だけなのに ある意味すごい完成度
演奏会の構成プログラムとして立派な重量感をもち
聴く人を充分満足させられる濃密さ
これを世に出さないのは余りにももったいないと尽力した
後世の人々の気持ちに100%共感していただけるような
そんな演奏ができたら本望であります

先日(3/11)の吉川先生全奏風景
IMG_0556
コントラバスがたくさん!(エキストラの皆様に感謝)
IMG_0559
9:45より前はナニしてたの?(ヒミツ)

【まくモン図鑑(広報編)】
・チラッシー 毎回ほんとハイクオリティ(自信満々)
・イーネ IT担当キャラ(SNSオンチとか言ってられない)

Trp にゃべ@花粉症だなんて認めないから

3月最初のブログだぜ!

やべー

もう3月じゃないか!1か月もブログ放置している!

幕フィルはその間も黙々と練習していたんだよ!
ブログ係が悪いんです。
ごめーん
TbS井です。はい。

DSC00314
サークル発表会じゃございません。
2月某日の練習風景

DSC00748
3月最初の練習は
分奏で
DSC00749

弦楽器と管楽器に分かれてまじめに練習

DSC00164
そーいや
ティンパニーの
DSC00165
カワ?
なんていうの?あれ?
白いのね
ヘッドの交換ていうんですか?

そーいうイベントもありました。

我に返ってみたら

演奏会まであとわずか!

来月ですよ定期演奏会。

節操のないプログラムと陰口言ってるのは誰ですか!

ロッシーニ 歌劇「セビリアの理髪師」より序曲
シューベルト 交響曲第7番「未完成」
ドヴォルザーク 交響曲第8番

どーですか、このステキなお献立。

4月15日日曜日14時開宴です

いや

開演です。

場所は千葉市民会館大ホール。

演奏会の詳細はコチラをご覧くださいませ。

http://www.maku-phil.com/2_info/next.html

それじゃまた書きます。
花粉にマケズ、みなさまもお元気でー

ではー(^^)/

健在

あけおめ~ ことよろっ
新年お初にお目にかかります
暦派のにゃべです(出まかせ)
んっ今年の旧正月は2/16? まだ明けてないの?
じゃあやっぱ太暦でいきますー(軽薄)

早いもので 2/6現在
2018年も残すところ あと329日になりました
皆様いかがお過ごしでしょうか

以下 いつもの言い訳コーナー
まーいろいろとね このところ忙しかったんです
年明けて お雑煮食べて おせち食べて 飽きて
初詣行って おみくじ引いて(末吉) 駅伝見て
すぐ仕事が始まって すぐ疲れて 楽器吹いて
雪かきして 車が寒さでやられて また雪降って
豆まいて 豆たべて 太巻も食べて 楽器吹いて
そんなわけで なかなかブログが書けませんでした
(湧き上がるツッコミは心にしまってください)

ささっ 気を取り直して

早いもので 本番まであと70日となった2/4日曜
吉川先生全奏メニューはドヴォルザーク一色
しかも 第3楽章をたっぷり
個人的には この楽章が最もボヘミアっぽいというか
ノスタルジックというか ホームシックというか(違)
そんな旋律に チェコにゆかりはなくても
なぜだかしみじみしちゃうニッポン人であります

dvo8-3_01

しかーし
このちょっと切なく心地よいはずの「三拍子」がっ
農耕民族ニッポン人に容赦なく襲いかかるのでごわす
そりゃあね
遠か昔んご先祖さぁから 脈々と受け継がれちょるんな
狩猟騎馬民族みてな お馬どんパッカパッカじゃなくて
クワもって うんとこしょーどっこいしょ
ふぅ~今年も豊作だー やっぱごはん最高やー
みてな血が
じゃっでー 難しかとは仕方なか~ うんうん
じゃっどん おいもまっこて
うまく さんびょうし できるようにないたか!
残り2ヶ月 きばいもすっ 幕フィルちぇすとー!

はっ すいません テレビから流れてたのでつい
インチキ薩摩風味でお伝えしもした(深い意味なし)

最後に 久しぶりに例のやつを

【まくモン図鑑(健在編)】
・ドソロン 好きにやれといわれても…なかなか…
・センキョックNEO 元祖よりキメ細かく進化?

Trp にゃべ@最近チー〇くん体型(模範的千葉県民)