カテゴリー別アーカイブ: 未分類

Happy Birthday to You


今度の定演でドラクエとブラ4を演奏するってことで作ってみました(笑)
こんばんは、お久しぶりです、MAXです( ̄ー ̄)
この前の練習は管打楽器と弦楽器に分かれて分奏でした
管打楽器の分奏は大澤先生の指揮でブラームス全楽章でした。
いつも思うんですが、
第4楽章の中盤の静かな場面
105小節目あたりからのクラリネットとオーボエのメロディー

♪Happy Birthday to You♪

に聴こえませんか?

Happy birthday to you,
Happy birthday to you,
Happy birthday, dear ○○○,
Happy birthday to you.

あ、僕だけでしょうか(; ̄ー ̄)
多分、今度この場面を聴いたら「Happy birthday to you」にしか聴こえなくなる、はず!
最近、ブラ4っていいな~って思うようになってきました。
正直、最初この曲に決まって聴いてみたとき
 うわ~地味~
 パッとしない~
 Bad Endやんか~
って思っていました(笑)
でも何回も聴いているうちに、この曲の持つ「渋さ」「わびさび」的なものを感じるようになりました。
クラシックオタク、クラシック愛好家が集まる某ネット掲示板で高く評価されている理由も、最近分かってきたような気がします。
この曲、初演のときもいろいろ言われていたようです。
「無内容、空虚、偽善」
 フーゴー・ヴォルフ(作曲家、音楽評論家)
「空っぽな音の桟敷」
 グスタフ・マーラー(作曲家)
「その魅力は万人向きではない」
エドゥアルト・ハンスリック(音楽評論家)
ブラームスのピアノの弟子エリーザベト・フォン・ヘルツォーゲンベルクは第1楽章の楽譜を見て
「一般の善良な聴衆の耳よりも、分析的な専門家の『目』に訴えるのではないか」
と、技法が複雑すぎることへの懸念も示したそうです。
うーん、いろいろ言われてますな…(; ̄ω ̄)
作曲された時から「渋い」んでしょうね(笑)
例えば第1楽章最後のアーメン終止とか、第2楽章の教会旋法とか、第4楽章のピカルディー終止とかシャコンヌとか…
僕の中ではバロック風なイメージのある作曲技法がてんこ盛りです(笑)
そうそう、第4楽章のテーマとなったバッハのカンタータ第150番「主よ、われ汝を仰ぎ望む」終曲「わが苦しみの日々を」
是非聴いてみてください!
ガッチガチのバロックですwww
あの壮大な第4楽章はこの曲をもとに創っているのです。
そう考えると、
ブラームスすげー!
って思えます(笑)

悲しみの中で過ごす私の毎日を
神は喜びに変えてくださる。
茨の道を進むキリスト者は
天国の力と祝福に従う。
私は人の世の悪意は意に介さない。
私のそばに今たっているキリストは
闘いの内に、私を毎日助けてくださる

あーなんか幸せになれそうな気になってきた~(笑)
ということで今日はここまで!
MAXがお送りしました!

金管がいないorz

どーも口内炎が治らないオーボエのGです。
また新たに口内炎ができたよ…。
治ったらまた新たに口内炎ができるのネバーエンディング地獄です。
痛くて楽器が吹けないんだよぉ
こんな心の叫びはどうでもいいですね。
練習内容書きます。
今週はブラ4の4mov.に小嶋先生を交えたモーツァルトでした。
題名の通りブラ4の時に金管が誰もいない…
別の音楽団体にお手伝いに行かれたりエキストラで演奏していたりと
皆様、お忙しいから仕方ないなぁと思いつつも、
Hrのいないブラームスは締まらないなぁとも感じました。
やっぱりオーケストラにはどのパートもかけてはなりませんね。
改めてそう感じた練習でした。
(途中からHr 1stを代吹きしてくれたTさん、ありがとうございます)

写真はモーツァルトの合奏風景です。モーツァルトはどんな出来でしょうか
Gはこの曲では降り番なので、本番聴くのが楽しみです(^O^)/

そして今度の定期演奏会のポスターが出来上がってきましたよ。
うんドラクエですね
今回は第40回&20周年ということでポスター以外にもパンフレットにパート紹介やパートの写真
幕張フィルの歴史を入れたりと色々盛りだくさんですよ。
今からパンフレットがどのように出来上がるか楽しみです。
ちなみにGはオーボエパート以外にも、どこかのパートに写真が載っています。
(カットされていなければですが…)
お暇な方は是非探してみてくださいね。
以上Gがお送りしました

2週間ぶりの練習

こんにちは、オーボエのGです。
梅雨があっという間にあけてものすごく暑くなったと思ったら梅雨のようなお天気で、
山形を初めてとする南東北では大雨で大規模な被害が出ているようです。
早く安定した天気になってほしいですね。
皆様は体調にお変わりありませんでしょうか?
Gは毎週どこかに口内炎ができて楽器を吹くのがつらいですorz
毎日バランスよく食事しているつもりなんだけど…(-_-;)
さて、今週の日曜は2週間ぶりの練習でした。

今週はブラ4、2movとモーツァルトを練習しましたよ。
今回の練習では一際存在感のある音が。
なんと
コントラバスの音が聴こえてくるではありませんか。
しかもゲストプレイヤーではなく
見学者の方
是非幕フィルにはいってくださいませ。
やっぱり低弦があるなしでは音楽が全然違います。
コントラバスがなきゃクラシックではないでしょ。
(個人的にはリズム感があって、楽器を運ぶ手段があればコントラバスやりたいのよ)
毎回コントラバスの音があるといいな。

さて話題をがらっと変えて写真はホルンのT田様から頂いたお土産です。
パイン味のちんすこう美味しかったぁ。
新婚旅行だそうで、うらやましいですねぇ。Gには何十年先のことやら…
Tさん美味しいお土産ありがとうございます。
末永くお幸せに〰(^O^)/
以上Gがお伝えしました。

トライアングリスト

こんにちはーMAXです( ̄ー ̄)
この前の練習はブラ4の1,3楽章とアンコールの合奏でした。
ブラ4の3楽章、久しぶりな感じがします。
ブラ4の3楽章って、個人的にはデ○ズニーランドってイメージなんです。
木管楽器の上向フレーズとか強弱の付け方とかが、なんというかアニメっぽいというかコミカルというか…
パレードとかアトラクションで使われそうな曲だな~ってなんとなく思っています(笑)
そーいえばこの曲、トライアングルという楽器を使います。

説明しなくてもだいたいわかりますよね?
そう、三角形の金属の楽器です(笑)
ブラームスの交響曲で唯一ティンパニ以外の打楽器が使われています。

さて、ここでクイズです!


ブラ4初演のとき、このトライアングルを担当したのは誰でしょーか?

正解は
リヒャルト・シュトラウス

です!
シュトラウスってトライアングル叩けたんですねwww
シュトラウスが生まれたのが1864年6月11日
ブラ4の初演が1885年10月25日
約20歳くらいの頃に叩いていたんですね~
若いのに立派ですねwww
てかどーゆー経緯でトライアングルを叩くことになったんでしょうかねwww
気になりますwwwww
ちなみに初演前日の1885年10月24日、シュトラウスはお父さんに

間違いなく巨人のような作品です。
とてつもない楽想、そして創造力。
形式の扱いや長編としての構造は、

まさに天才的。


という手紙を送ったそうです。
ベタ褒めです(笑)
初演の指揮者はブラームス本人だったそうです。
各楽章ごとに長い拍手が起こり、特に第3楽章はその場ですぐにアンコールされ、
全曲終了後には、また第1、3楽章がアンコールされたそうです。
つまり、第3楽章を3回も演奏したんですねwww
すごいですね…
幕フィルの定演でも楽章ごとに拍手やアンコールがありますかね!?
わくわく
ということで今回はここまで!
あ、次の練習はお休みです~
お間違えの無いように~
以上MAXがお送りしました!

モーツァルトづけ

どうもGです。
今週の練習は、Vaソリストの小嶋沙織先生をお迎えして
みっちりモーツァルトを練習しましたよ。
(ちなみにVnソロは幕フィルコンマスのY田さんです。)

ソロが二つ並ぶと華やかですねぇ。
曲もオケだけで練習するのとは違って、ソロと一緒だと気分が違います。
オケもソリストに乗せられて少し華やかさが出てきたかなぁと感じながら聞いてました。
コンチェルダンテ(コンチェルト)は、指揮者に合わせつつ、ソリストに合わせつつ、
オケとも合わせなきゃならず、いろんなところにアンテナを張らなきゃいけないので
ブラームスとはまた、違った大変さがあるのですが、少しづつ慣れていっていい音楽を
皆さんにお届けできたらいいかなと思います。

さて練習前に指揮者の安藤先生から長崎と福岡に行った、お土産をいただきました。
安藤先生お気遣いありがとうございます。
休憩中や練習後にみんなで美味しくいただきました。
管のみんなごめんねぇ〰
(モーツァルトはオーボエとホルンしか出番がないので管のみなさんはお休みでした)
さて飴をもらったから来週の練習は鞭がとぶかな(-_-;)
鞭がとばないように練習頑張りますか。
以上Gがお送りしました。