月別アーカイブ: 2014年6月

メカジキの全粒粉インボルティーニ

おはようございます。
鉄分が精白小麦の3.9倍ある全粒粉にこだわったお料理を提供するレストラン&カフェ ニコニコを津田沼で営んでいる、小田美恵です。
今日は、おすすめ お魚料理のご紹介です。

インボルティーニは包みこむという意味のイタリア語。
メカジキをスライスし、平たく伸ばします。

そこにトマト風味に味付けた自家製全粒粉パン粉と赤・黄パプリカ、新玉ねぎ、ズッキーニなどの具材を置いて包みます。

さらにキメの粗い全粒粉をまぶしてフライパンで外はカリッ、中はふんわりとソテーするという手間隙のかかった一品です。
インボルティーニの下には様々な種類のお野菜を添えています。
定番メニューではないのですが、時々登場するニコニコで人気のお料理の一つです^^

必勝!?全粒粉パン粉とマジョラムの焼きカツ

おはようございます。
ビタミンB1が精白小麦の4.7倍ある全粒粉にこだわったお料理を提供するレストラン&カフェ ニコニコを津田沼で営んでいる、小田美恵です。
今朝の日本対コロンビア戦は、残念な結果でしたね。
そんな中、ニコニコではおすすめお肉料理に全粒粉パン粉でつくる焼きカツをご提供しています。
合い挽きひき肉にマジョラム(ハーブ)とつなぎの全粒粉パンを混ぜて、周りはキメの細かい全粒粉パンの自家製パン粉。
これをオーブンで中までじっくり焼いた焼きカツです。

コロコロと大きなカツで、昨日お出ししたお客様からは歓声が沸き起こっていました^^
日本チームもこれを食べていれば勝てたかも~はてな

アリゾナ雑貨入荷♪

おはようございます!
癒しのパワースポット、アリゾナ・セドナの雰囲気を取り入れたカフェニコニコの小田美恵です。
アリゾナ雑貨が品薄になっていたので、雑貨を入荷しました。
ネイティブアメリカンの手作りドリームキャッチャー。(中央にヘア止めが一点混ざっています^^)
持ち歩ける小さなキーホルダータイプや、お部屋やお気に入りの場所に飾れる丁度良いサイズのもの、色も色々あります。

縁起のよいネイティブアメリカンの精霊、ココペリグッズ。
左上から、キッチンクロス、マグネット付メモ帳、ガラス製鍋敷き、ピアス、ウッドボールペン、カード&封筒セット

店内のイメージを米国のアリゾナにしたのは、全粒粉を取り入れるきっかけとなったのが、アメリカのベストセラー育児書がもとだったからです。
そして、アリゾナには14歳の頃、父の仕事の関係でたったの7ヶ月だけ住んでいました。
その時、それから後にも数回セドナに行くと、とても落ち着いて穏やかな気持ちになれる場所だったので、お店のイメージに取り入れました。
ココペリは、若かりし頃は変な絵だな~なんて思っていましたが、見慣れれてきたせいなのか(笑)、大人になったらすっかりお気に入りになってココペリグッズを身の回りに置くようになりました。
そうしているうちに、私の夢がいくつも叶いましたicon12
ココペリグッズは運気が上がりup おすすめですよface02

赤シソジュース

おはようございます。
食物繊維が精白小麦の4倍ある全粒粉にこだわったお料理を提供するレストラン&カフェ ニコニコを津田沼で営んでいる、小田美恵です。
先日梅ジュースの素をつくったのですが、今度は赤シソジュースの素を作りました。

シソといえば抗アレルギー作用がある食材ですよね!
私も花粉症に、猫&ハウスダストアレルギー、アレルギー性鼻炎などどちらかといえばアレルギー体質のようなので
毎年赤シソの摂れるシーズンにはしっかりとシソパワーを体に補充すべく、赤シソシロップを作っています。
旬の時期に旬のものをしっかりとるなど食事に気をつけているせいか、ここ数年はアレルギー症状に悩まされることがぐっと減りました。

煮出した後の赤シソも佃煮にしたり、ドレッシングにしたり、ケーキに入れたり捨てずにしっかり再利用しています^^
赤シソはやっぱり見た目の色も鮮やかで、効果がありそう!と感じさせてくれますよね。
私のおすすめはソーダ割りです。
きりっとしたソーダと、赤シソシロップの酸味が、夏バテ予防にもなりますね♪

アメリカンスタイル・ピーナッツバターの全粒粉クッキー

おはようございます。
明日の体が軽くなるような食物繊維がたっぷりの全粒粉のお料理を提供するレストラン&カフェ ニコニコを津田沼で営んでいる、小田美恵です。
最近ずっと作っていなかったピーナッツバタークッキーが無性に食べたくなりました。
17歳のときにアメリカ・ヴァージニア州に1年間留学をしていたのですが、その時にスピーチクラスのクラスメイトから教えてもらったレシピ。
アメリカらしい授業をとりたいということで、スピーチをはじめとして、演劇、タイピング、心理学など日本の高校ではない授業を中心に選択していました。

そのスピーチのクラスのある日のテーマが「How to ~」ということで、クラスメイトの女の子が「How to make Peanut Butter Cookies」というスピーチをしたことから、彼女から譲り受けたレシピ。もうかれこれ20年以上前のレシピだから、レシピを書いたカードも少しシミが出てきて、年季の入ったレシピの一つとなりました。まさか今でもこのレシピを参考にしてクッキーを作っている人がいるとは、スピーチをした彼女も思っていないでしょうね^^
ちなみに私は日本から浴衣を持って行っていたので、「How to wear YUKATA」というスピーチをして、浴衣の着方と帯の締め方をデモンストレーションしたのを覚えています。
20代の頃には頻繁に作っていたのですが、ものすごく久しぶりにこのレシピを見直してみると、さすがアメリカのレシピ。油脂と砂糖の量が半端じゃなく多い。
さすがにもうこんな、油たっぷり、甘アマなクッキーは食べられないので、ニコニコ流にアレンジしてクッキーを作ることにしました。
オリジナルレシピにはショートニングが使われていたものを、なたね油に変え、約半量に減らし、砂糖もグラニュー糖とブラウンシュガー2種類使われていたものをきび砂糖に変え、約3分の1に減らしました。もちろん小麦粉は全粒粉100%にして、キメの粗いものと細かいものをブレンドしました。

ピーナッツの香りが引き立つ、全粒粉クッキーが出来上がりました。
軽い食感になったので、胃もたれしない、食べ始めると止まらない、危ないクッキーができました^^

グリルチキンのせ全粒粉ガレット

おはようございます。
体が喜ぶ、食物繊維やミネラルたっぷりの全粒粉のお料理を提供する店・Café nico nicoの小田美恵です。
やっと、すっきり晴れて朝から気持ちがいいですね!
さて、今ニコニコでは全粒粉で作ったガレットランチをご提供しています。
お食事クレープですね。

全粒粉100%で焼いたガレット生地の上に、たっぷりお野菜と高たんぱくな鶏ムネ肉のオーブン焼きをのせて、自家製テリヤキソースなどをかけています。
横には副菜として色々な種類のお野菜ものせてあります♪
ランチはこのプレートのほかにドリンクとデザートも付きます^^
期間限定ですのでお早めにどうぞ♪

梅ジュース

おはようございます!
昨日は1日仕込みで大忙しでした。
というのも旬の梅が手に入ったからです。
旬の素材は新鮮なうちに仕込まなくては!
青梅を洗って、タオルで水気を拭き取り、竹串でヘタを取り除き、青梅のエキスが出やすいように竹串で何箇所か梅に穴を開けていきます。
冬のママレード作りにかかる労力に比べたら、本当に楽な作業でした。
・・・と、ここまで作って、材料の一つ黒酢が無いことに気がつき。

後ほど足しました。
3週間から1ヶ月で完成です。
一番右は黒糖でつけた梅ジュースの素です。
どんなお味になるか楽しみです♪

新じゃが・ブロッコリー・ベーコンの全粒粉・生パスタ

おはようございます!
日本で唯一の全粒粉100%にこだわった全粒粉料理の店を営んでいる小田美恵です。
さて、今日は久しぶりにお店で出しているメニューを紹介します。
4月からランチでも全粒粉パスタを食べたいというご要望にお応えして、メニューに全粒粉・生パスタランチを追加しました。
生パスタというともっちりした麺を想像する方が多いと思いますが、全粒粉100%で作った麺は歯ごたえがあって、見た目が茶色いのでおそばのような感じですが、食感も十割そばにも似たような感じでしょうか。
食物繊維がたっぷりで、ヘルシー麺です。
写真は「新じゃが・ブロッコリーとベーコンの全粒粉・生パスタ」です。
このメニューは期間限定でランチタイムと、ディナータイムどちらでも食べられます。
ゴロゴロと具だくさんです^^

しばらく週間予報で雨ばかりでいよいよ梅雨入りでしょうか。
梅雨といえば、やっぱり梅のシーズンですね。
今日はこれから黒酢入り・梅ジュースを仕込みます♪