アーカイブ

インフルエンザのお知らせ

2月12日現在

さくら組よりインフルエンザA型 3名 すみれ組 1名 

出ています。

感染防止の為に・・・

・朝、必ず検温をして登園して下さい。

・登園時は、マスクを着用してきてください(すみれ・ひまわり組)

替えのマスクをカバンの中に入れてきてください。(すみれ・ひまわり組)

・熱の連絡が来ましたら、速やかにお迎えをお願いします。

家族の方がインフルエンザに罹った時はお知らせください。その際に自宅保育できる方はご協力下さい。自宅保育できない場合は、必ずマスクを着用し、登園して下さい。お熱が出た場合には、すぐにお迎えをお願い致します。

・お熱が出た時は、必ず病院を受診し、保育園でインフルエンザが出ていることを告げ、検査をお願いします。又、検査結果を(インフルエンザでもそうでなくても)必ず、保育園までお知らせください。

御協力お願い致します。

インフルエンザのお知らせ

2月1日現在

さくら組よりインフルエンザA型 1名 ひまわり組 8名 

出ています。

感染防止の為に・・・

・朝、必ず検温をして登園して下さい。

・登園時は、マスクを着用してきてください(すみれ・ひまわり組)

・替えのマスクをカバンの中に入れてきてください。(すみれ・ひまわり組)

・熱の連絡が来ましたら、速やかにお迎えをお願いします。

家族の方がインフルエンザに罹った時はお知らせください。その際に自宅保育できる方はご協力下さい。自宅保育できない場合は、必ずマスクを着用し、登園して下さい。お熱が出た場合には、すぐにお迎えをお願い致します。

・お熱が出た時は、必ず病院を受診し、保育園でインフルエンザが出ていることを告げ、検査をお願いします。又、検査結果を(インフルエンザでもそうでなくても)必ず、保育園までお知らせください。

御協力お願い致します。

インフルエンザのお知らせ

1月31日現在

さくら組よりインフルエンザA型 1名 ひまわり組 4名 

出ています。

感染防止の為に・・・

・朝、必ず検温をして登園して下さい。

・マスクをカバンの中に入れてきてください。(すみれ・ひまわり組)

・熱の連絡が来ましたら、速やかにお迎えをお願いします。

家族の方がインフルエンザに罹った時はお知らせください。その際に自宅保育できる方はご協力下さい。自宅保育できない場合は、必ずマスクを着用し、登園して下さい。お熱が出た場合には、すぐにお迎えをお願い致します。

・お熱が出た時は、必ず病院を受診し、保育園でインフルエンザが出ていることを告げ、検査をお願いします。又、検査結果を(インフルエンザでもそうでなくても)必ず、保育園までお知らせください。

御協力お願い致します。

保健のお知らせ

4月3日現在

さくら組(1名)すみれ組(1名)ひまわり1組(1名)ひまわり組(4歳児1名)(5歳児1名)よりインフルエンザB型が出ています。計5名

また、ひまわり組(4歳児)よりアデノウイルスが1名出ています。

その他、本日熱で欠席している園児が5名います。

感染防止の為に・・・

・朝、必ず検温をして登園して下さい。

・マスクをカバンの中に入れてきてください。

・熱の連絡が来ましたら、速やかにお迎えをお願いします。

・家族の方がインフルエンザに罹った時はお知らせください。その際に自宅保育できる方はご協力下さい。自宅保育できない場合は、必ずマスクを着用し、登園して下さい。お熱が出た場合には、すぐにお迎えをお願い致します。

・お熱が出た時は、必ず病院を受診し、保育園でインフルエンザが出ていることを告げ、検査をお願いします。又、検査結果を(インフルエンザでもそうでなくても)必ず、保育園までお知らせください。

御協力お願い致します。

保健のお知らせ

3月30日現在

もも・さくら・ひまわり(5歳児)組よりインフルエンザB型が各1名ずつ出ています。また、ひまわり組(4歳児)よりアデノウイルスが1名出ています。

感染防止の為に・・・

・朝、必ず検温をして登園して下さい。

・マスクをカバンの中に入れてきてください。

・熱の連絡が来ましたら、速やかにお迎えをお願いします。

・家族の方がインフルエンザに罹った時はお知らせください。その際に自宅保育できる方はご協力下さい。自宅保育できない場合は、必ずマスクを着用し、登園して下さい。お熱が出た場合には、すぐにお迎えをお願い致します。

・お熱が出た時は、必ず病院を受診し、保育園でインフルエンザが出ていることを告げ、検査をお願いします。又、検査結果を(インフルエンザでもそうでなくても)必ず、保育園までお知らせください。

御協力お願い致します。

インフルエンザのお知らせ

1月16日現在

さくら組よりインフルエンザA型 1名 出ています。

感染防止の為に・・・

・朝、必ず検温をして登園して下さい。

・マスクをカバンの中に入れてきてください。

・熱の連絡が来ましたら、速やかにお迎えをお願いします。

・家族の方がインフルエンザに罹った時はお知らせください。その際に自宅保育できる方はご協力下さい。自宅保育できない場合は、必ずマスクを着用し、登園して下さい。お熱が出た場合には、すぐにお迎えをお願い致します。

・お熱が出た時は、必ず病院を受診し、保育園でインフルエンザが出ていることを告げ、検査をお願いします。又、検査結果を(インフルエンザでもそうでなくても)必ず、保育園までお知らせください。

御協力お願い致します。

保健のお知らせ

11月14日(月)ひまわり組(4歳児)よりインフルエンザA型に感染した園児が1名います。

くしゃみ・咳などの症状の他に、高熱と頭痛が急激に現れたら、インフルエンザの疑いがあります。潜伏期間が1日~3日と短く感染力が強いので症状が出ましたら早めの受診を宜しくお願い致します。

【予防のために】

◎なるべく人ごみを避けましょう

◎部屋の湿度は50~60%くらいにすると良いでしょう。また細目に喚起をしましょう。

◎十分な睡眠と休養が必要です。

◎バランスの良い食事、水分補給をしましょう。

【咳エチケット】

  • 咳・くしゃみが出る時は、他の人にうつさないためにマスクを着用しましょう。マスクを持っていない場合は、ティッシュや腕の内側などで口と鼻を押さえ、他の人から顔をそむけて1m以上離れましょう。
  • 鼻汁・痰などを含んだティッシュはすぐにゴミ箱に捨て、 手のひらで咳やくしゃみを受け止めた時はすぐに手を洗いましょう。
  • 咳をしている人にマスクの着用をお願いしましょう。

 

 

保健のお知らせ

11月7日(月)現在の手足口病の状況を報告します。

もも組:1名  計1名

手足口病に感染して出席停止となっています。

感染の予防には、手洗いが非常に重要です。園でもしっかり手洗いを励行していますが、ご家庭でも園から帰った後や外遊びの後には、しっかりと手洗いをするようにしてください。発疹がありましたら、早めに受診をして頂くようお願い致します。

保健のお知らせ

11月4日(金)現在の手足口病の状況を報告します。

もも組:1名 すみれ組:1名 計2名

手足口病に感染して出席停止となっています。

感染の予防には、手洗いが非常に重要です。園でもしっかり手洗いを励行していますが、ご家庭でも園から帰った後や外遊びの後には、しっかりと手洗いをするようにしてください。発疹がありましたら、早めに受診をして頂くようお願い致します。

保健のお知らせ

11月2日(水)現在の手足口病の状況を報告します。

もも組:1名 さくら組:2名 すみれ組:1名 計4名

手足口病に感染して出席停止となっています。

感染の予防には、手洗いが非常に重要です。園でもしっかり手洗いを励行していますが、ご家庭でも園から帰った後や外遊びの後には、しっかりと手洗いをするようにしてください。発疹がありましたら、早めに受診をして頂くようお願い致します。