アーカイブ | 1月 2016

出発進行!!

今日は海浜幕張駅のホームに上がり電車や車掌さん、駅で働く方々の姿を見に行きました。

電車の事や信号の見方・発車する時の合図の仕方など教えてくれましたよ。
『右よし・左よし』『まもなく4番線に…白線の内側までお下がりください』
アナウンスを聞きながら真似をする姿も見られました。
最後には敬礼の仕方を教えてもらいました。
電車の大好きな男の子は沢山の刺激を受けました。車掌さんの言葉ひとつひとつを
聞きもらさないで真剣な眼差しで話を聞く姿も見られました。
発表会では『がんばれっしゃ☆ゴーゴー』を踊ります。今日教えてもらった指さし確認や敬礼も
入れたお遊戯を楽しみにしていてくださいね。
 

 

子供は風の子・元気な子

1月に入り寒い日が増えてきましたが子供達は元気いっぱいにお外で遊んでいます。

公園に行くと噴水が出ていて、そこには虹…。
「きれいだね」「水がいっぱい」と興味深々。
探索活動開始!
「なにがあるかな?」
「どんぐり発見!」

「こっちも行ってみよう」
ひと休み。シートを敷いてぽかぽかいい気持ち。
    
保育園に戻ってきた子供たちは楽しかった思いを
一生懸命お話してくれました。

1月生まれのお誕生日会

3人のお友達が1歳大きくなりました。

この日が来るのを楽しみに待っていた誕生児は朝から嬉しそうにしていました。
誕生日カードやケーキをもらったり沢山のお友達に拍手をしてもらい笑顔があふれます。
先生の出し物は『マジックショー』チューリップの色が変わったり、ポケットの中からひよこが出てきたり
皆で呪文を唱えたりしながら出し物を楽しみました。
クラス活動では
『もも組』小麦粉粘土
不思議な感触や冷たさにびっくり!!小さなお手手で「トントントン」
伸びる小麦粉粘土に手をたたいたりしながら喜んでいました。
『さくら組』小麦粉粘土でカップケーキ作り
カップの中に色のついた小麦粉粘土を入れたり飾りをつけて
出来上がり!
『すみれ組』粘土でケーキ作り
作りたいものを思い浮かべながら細かく丸めたり、伸ばしたりしながらケーキを作りました。
『ひまわり組』椅子取りゲーム
「今日は誰が最後まで残るかな?」
「ドキドキするね」
「〇〇ちゃん頑張ってね」
みんなで楽しい時を過ごしました。
1月生まれのお友達お誕生日おめでとうございます。

何が入っているかな??

日ごとに寒さが増し、給食のメニューも体が温まる美味しい給食メニューが多くなりました。
栄養士の先生に『クリームシチュー』の作り方を教えてもらい

「どんな食材が入っているのかな?」

「入っている食材は体のどんな役割をするのかな?」や作り方を教えてもらいながら

実際に食材に触れたり匂いを嗅いだりしました。

シチューが出来るまでの間、手遊びをして待っていると…

お鍋にたっぷりのクリームシチューが出来上がりました!!

「やったー」「美味しそう」「早く食べたいな~」などの歓声が上がりました。
出来上がったシチューをみんなで感謝しながら美味しくいただきました。

七草

【春の七草】

芹(せり) 
……水辺の山菜で香りがよく、食欲が増進。
薺(なずな) 
……別称はペンペン草。江戸時代にはポピュラーな食材でした。
御形(ごぎょう) 
……別称は母子草で、草餅の元祖。風邪予防や解熱に効果がある。
繁縷(はこべら) 
……目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなった。
仏の座(ほとけのざ) 
……別称はタビラコ。タンポポに似ていて、食物繊維が豊富。
菘(すずな) 
……蕪(かぶ)のこと。ビタミンが豊富。
蘿蔔(すずしろ) 
……大根(だいこん)のこと。消化を助け、風邪の予防にもなる。

保育園では七草のお話を聞き実際に触ってみた後で、七草粥を食べました。


今週の子供たちの様子

新しい年がスタートしました。皆様、健やかな新年を迎えられました事と思います。
今年も皆様にとって素晴らしい一年であることをお祈り申し上げます。
お休み明けの子供たちはご家族の方々と過ごした思い出を保育士やお友達に
お話をしたり身振り手振りで話す姿も見られていました。

【もも組】
新しいお友達が2名入りました。先生とのスキンシップを楽しんだり探索活動に
夢中です。


【さくら組】
言葉も沢山出てきました。「あそぼ」「かして」「いいよ」のやり取りも
楽しめるようになりました。


【すみれ組】
いつでも元気いっぱい園内中に楽しそうな笑い声や鳴き声などが
響き渡ります。


【ひまわり組】
休み明けの子供たちは心も身体も大きく成長していました。
お正月遊びも楽しんでいましたよ。


子ども達が神様からの平安を与えられ、心から安心できる
環境の中で保育士やお友達と日々過ごすことができ、
また喜びや経験を積んだ子供たちの一瞬一瞬の場面を大切に見守り、
一緒に関わり、
友達と共有し合い大切にしながら保育を
して参りたいと思います。
今年も宜しくお願い致します。